【2020年】スケジュール・カレンダーをグループ共有できるおすすめアプリ10選 | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

働くママの知恵袋!
現役のママさん在宅ワーカーがアドバイス

【2020年】スケジュール・カレンダーをグループ共有できるおすすめアプリ10選

公開日: 2016.10.28
最終更新日: 2020.05.11

【2020年】スケジュール・カレンダーをグループ共有できるおすすめアプリ10選

ライタープロフィール

東京都在住。夫、私、4歳(年中)長男、0歳長女の4人家族。週3日のパート外勤に加えて、ライティングを中心に在宅ワーク中。

スケジュール共有が必要なとき

仕事も家事も、スマートにこなすために欠かせないのが、パートナーとの日々のコミュニケーション。
分かってはいても、忙しい毎日のなかで「仕事・家事・育児をこなすことで精一杯、夫婦間でゆっくりと話す時間は、なかなか作れないわ」という方も多いのではないでしょうか?
それでも日々の家事&仕事をこなすことはできるかもしれませんが、お互いの状況が把握できていないと、いざという時に協力し合うことが困難だったり、効率的に予定が立てられてずにイライラ、という場合も。。
そんな時”夫婦間のスケジュール共有”ができていれば、これらの問題が解消することもあるんです。

スケジュール共有のメリット

例えば、会社の会議や子どもの予防接種、園での行事などの、細かな予定をしっかりと共有できていると、「ママが会議で遅くなる今週の金曜日は、パパが仕事を早く切り上げて、子どものお迎えを担当」とか「もうすぐ運動会だから、今週は仕事をセーブして子どもとゆっくり過ごす時間を作ろう」など、夫婦間の足並みが揃い、自然と協力し合える体制が整いやすくなるから不思議ですよ。共有できていると安心感も生まれ、結果、仕事も思い切りがんばれたりするものです。

おすすめスケジュール共有アプリ10選

夫婦の足並みをそろえ協力しあえる体制を作るには、スケジュールを共有できるアプリを使用するのがおすすめです。そこで、スケジュール共有におすすめのアプリ10選を紹介します。
・ Time Tree
・ Googleカレンダー
・ urecy スケジュールとメモの共有アプリ
・ Lifebear
・ Yahoo!カレンダー
・ DecoLu
・ 夫婦のためのtodo共有アプリ-cross
・ ジョルテ・カレンダー
・ ふたりのスケジュール共有カレンダー
・ Onefunc Plan

おすすめスケジュール共有アプリの基準

おすすめのスケジュール共有アプリを選ぶときには、以下の3つのポイントを基準にして選びました。
■無料でも満足できる機能性
スケジュールアプリは、できれば無料で利用したいと思いませんか?「有料でも構わない」という方もいるかもしれませんが、無料でも満足できるアプリがあるなら無料のアプリを選ぶ人が多いはずです。私も無料のものを使いたいので、無料で機能性の優れているアプリを選んでいます。
■アプリの評価が高い
「このアプリ評価が高いから人気なんじゃない?」アプリの評価をみて、このように感じたことはありませんか? 反対に、アプリの評価が低くてダウンロードするのを止めたりちゅうちょしたりした経験がある方もいるかもしれません。 アプリの評価が高いのは人気が高い証拠なので、アプリの評価も基準にしています。
■実際に使用したときの操作性
ここまで2つの基準について解説しましたが、実際にアプリを利用してみないと操作性や使いやすさなどはわかりません。それだとおすすめできないので、実際にインストールして利用してみました。インストールしたアプリのなかには、通信が不安定で動作が鈍い、使用中にアプリが落ちてしまったりする、などの現象が起きるアプリも…
そのようなアプリは今回のおすすめスケジュールアプリ10選のなかには入れていません。

スケジュール共有アプリ比較表

インストールしたアプリを比較した表があるのでご覧ください。この表を確認すればアプリの機能がわかるので、欲しい機能のあるアプリを選べます。

アプリ名 Lifebear Yahoo!カレンダー Time Tree ジョルテ・カレンダー Googleカレンダー urecy スケジュールとメモの共有アプリ ふたりのスケジュール共有カレンダー DecoLu 夫婦のためのtodo共有アプリ-cross Onefunc Plan
料金 無料(有料版あり) 無料 無料 無料(有料版あり) 無料 無料(有料版あり) 無料 無料(有料版あり) 無料 無料(有料版あり)
表示方法 月/週/日 月/週/3日/日 月/週/日 月/週/日 月/週/3日/日 月/日 月/週/日
同期機能 × ×
バックアップ × × ×
タスク ×
メモ × × ×
日記 × × × × × ×
天気予報 〇(要設定) × × × × × ×
六曜 〇(要設定) × × × ×
ロック 〇(有料) × △(プライバシー設定) × × × × ×
通知
共有 ×
動作環境 android・i OS・ブラウザ android・i OS・ブラウザ android・i OS・ブラウザ android・i OS・ブラウザ android・i OS・ブラウザ android・i OS android・i OS android・i OS i OS i OS
ユーザー評価(App Store) 4.4 4.3 4.6 3 4.4 4.4 3.5 4.2 3.8 4.1
写真 × ×
色分け × ×

おすすめ10選のアプリ

おすすめ10選のアプリの機能や性能を紹介していきます。どのアプリもおすすめですが、アプリによって特徴があります。
■Time Tree
機能:みんなの予定をひとつにできる
メリット:簡単に予定を共有できて、チャットでコミュニケーションがとれる
デメリット:アプリをロックできないので、情報が外に漏れてしまう可能性がある
おすすめの人:夫婦で予定を共有したい人
■Googleカレンダー
機能:スマホやパソコンなどデバイスを選ばずにアクセスできる
メリット:共有した予定の通知ができる
デメリット:日記をつけられるが、見返すのが大変
おすすめの人:スマホやパソコンで予定を共有した人
■urecy スケジュールとメモの共有アプリ
機能:スケジュールやツイートの共有ができる
メリット:家族や友達などと予定を共有できる
デメリット: 天気予報の機能がない
おすすめの人:家族だけではなく、友達とも予定を共有したい人
■Lifebear
機能:スタンプを貼って、楽しみながら予定を設定できる
メリット:20種類以上の着せかえテーマが用意されている
デメリット:共有機能がない。しかし、1つのアカウントをみんなで使えば予定を共有できる
おすすめの人:スタンプや着せ替えを楽しみたい人
■Yahoo!カレンダー
機能:天気や運勢などを確認できる
メリット:いつでもどこでも予定を共有できる
デメリット:タスク管理を行えないので、やりたいことを共有する機能がない
おすすめの人:スケジュールだけではなく、ほかの情報にも触れたい人
■DecoLu
機能:着せ替え機能を利用して、好みのスケジュールにできる
メリット:着せ替えやふせん機能を使い、かわいくスケジュールを共有できる
デメリット:アプリをロックする機能がないので、万が一の場合のセキュリティが気になる
おすすめの人:かわいくスケジュールを共有したい方
■夫婦のためのtodo共有アプリ-cross
機能:タスクを共有して、担当者まで決められる
メリット:仕事に忙しい夫も家事に参加しやすい
デメリット:天気予報や六曜、日記やメモなどの付属機能が少ない
おすすめの人:家事分担など日常のやることの振り分けに困っている主婦
■ジョルテ・カレンダー
機能:着せ替えや天気予報など多機能
メリット:スケジュールをウィジットからも確認できる
デメリット:メモの機能がないので、気になることなどを書き込めない
おすすめの人:多機能なスケジュールアプリで予定を共有したい人
■ふたりのスケジュール共有カレンダー
機能:予定やタスクなどの共有したいことについてアプリ内で会話できる。予定を確認すれば会話の内容を確認できるので、話した内容をすぐに思い出せる
メリット:お願い事や将来設計などにも活用が可能
デメリット:アプリの接続に時間がかかる
おすすめの人:スケジュールを細かく共有したい方におすすめ
■Onefunc Plan
機能:人工知能(AI)によるスケジュール調整機能が搭載
メリット:シンプルなデザイン
デメリット:アプリの動作がいまいち…
おすすめの人:シンプルなカレンダーを使用したい方

アプリを効果的に利用し、変動的なスケジュールもリアルタイムで共有

家族のスケジュールを正確に把握するために、わが家では数か月前から、”グーグルスケジュール”のアプリを使いはじめました。スマートフォン携帯に、アプリをインストールするだけなので簡単です。
夫婦で利用すれば、共有したい予定は互いに伝わるので、夫婦間の認識違いがなくなり、コミュニケーションが円滑になりますよ。また、子どもの習い事の振り替えや友人家族とのレジャーなど、急な予定が入った場合にも、アプリ内で操作をすればリアルタイムで予定が共有できるので、仕事中にスケジュールを確認したい時にも便利です。
アプリひとつでスケジュール共有が実現し、夫婦の足並みが揃うことで、お互いの距離感がぐっと縮まるような気持ちになれたら一石二鳥でさらにうれしいですよね。ぜひお試しくださいね。

 

ライター 石井佳苗

その他記事