COURSES
開講案内

開講講座一覧:

おうちde
プログラミング

対象年齢
小学生

本格プログラミング「やってみたい!」をかたちに

世界中の子どもたちに使われているプログラミング言語Scratchをつかって、おうちでプログラミングレッスン。 ゲームや音楽づくり、アートなどに挑戦します。生徒さん全員の画面を先生がチェックしながら指導するので、初めての方でも安心して受講できます。どのレッスンも授業後は応用課題にも取り組める設計になっています。

監修プロフィール

中山久美子(なかやま くみこ)先生

おうちでコード代表。プログラミング講師。エンジニア歴30年の経験を活かし、教室や学校での指導に加え、オンラインによる子どもプログラミング教室「おうちでコード」を運営。 「おうちでコード」についてはこちら
https://ouchidecode.com/
代表著書:「Scratchではじめるときめきプログラミング」

中山桂子(なかやま けいこ)先生

SE(システムエンジニア)としての経験を活かし、現在はICT教育に携わる。
子供たちにもっとパソコンを使ってほしくて、もっとプログラミングの楽しさを知ってほしくて、様々なプログラミング講座などをオンラインで展開し活動中。
生徒さんたちに教えたプログラミング内容やIT情報のブログも運営中。

ブログ「なかなかコード」はこちら
https://nakanakacode.com

監修からのメッセージ

プログラミングで身につくと言われている理論(クリティカル)思考は、世界の上層部でも欠かせない能力だと言われています。身の回りの課題を解決するための手順をクリティカルに考え、新しいものを創り出すことができるプログラミングを一緒に楽しく学んでもらいたいです。

参加者の声

どこまでできるかなと不安でしたが、楽しく取り組めていました。(ほかの)バージョン作って遊んでいます。これはのめり込んじゃいますね。 なかなかこういう機会はないので親子で楽しめました。 ほんとうにありがとうございます。(小1ママ)

プログラミングが楽しくて仕方ない!という感じです(小4ママ)

連続テーマでも継続して学習したいです(小2ママ)

COURSES
講座スケジュール

CONTACT
お問い合わせはこちら

オンラインdeキッズスクールに関するご質問やご相談、講座の詳細につきましては、こちらからお願いします。

株式会社アイドマ・ホールディングスは、ママワーカーの働く機会創出に貢献する活動に取り組んでいます。ママワーカーにとって安心して働ける仕組みやサポートは欠かせません。サステイナビリティ活動・社会貢献活動(CSR活動)としてお子さまの教育サポートに取り組み「オンラインdeキッズスクール」を運営しています。