すべてはお客様との喜びのために〜all for your best delight〜 | 株式会社林産業の求人

当社は、高度経済成長のさなかである1962年に創業し、2022年に60周年を迎えました。 主にポリエチレンによって、さまざまな軟包装資材を製造しているメーカーです。 ポリエチレン製の包装材の用途は幅広く、当社では医療・農業・食品・産業資材・物流・ IT 関連等のさまざまな分野に製品を供給しております。皆様の暮らしにおいて、普段何気なく使われている商品等の中にもポリエチレンが役立っているものが多くあります。「あって当たり前」ですが「ないと困る」製品を毎日作り出しています。 私たちが日々使用する商品等において、それが消費者の皆様のお手元に届き活用されるまでに、どこかでポリエチレン製の包装材が使われているといっても過言ではありません。「メーカー様が作られた商品を良い状態のままで、お客様に使っていただく」それが当社の果たすべき役割です。 言葉にすると簡単ですが、その現実は挑戦の繰り返しです。 例えば、ある商品で要求されるのは開封のし易さと丈夫さの両立です。また別の商品では、決まった気体だけを通すような条件が求められることがあります。このような条件を解決して、皆様の暮らしが今よりもっと便利になるように『モノづくり』を進めていくことが当社の存在意義です。 取引先様にも消費者の皆様にも安心してお使いいただくために、万全な体制での『モノづくり』を心がけています。そのための一連の考えを体系化し仕組み化したものが、当社が掲げる「C-Max Process」です。全工程をクリーンルームで行うことができる「ひたちなか工場」は、この仕組みの一つの代表例です。 このような『モノづくり』の姿勢は、当初から存在したわけではありません。取引先様からご指導を受けたり勉強させていただいたこともあります。まずは見様見真似で始めた品質管理の考え方や方法でしたが、より自分たちのものとして、また世界のトップレベルになるためにと考え抜いた結論が「社員全員が自ら主体的となって品質管理を追求する」ということです。「整った環境で『モノづくり』を行うために、まずは作り手が整っていることが大事」と考えます。当社では全員がこの意識のもと、日々の業務にあたっています。 さて、昨今の産業界を取り巻く大きなテーマが「サステナビリティ」です。永久に持続可能な「生命の星=地球」であるために、今の世代の私たちが積極的に取り組むべき課題は実に様々です。 当社ではこの「サステナビリティ」に真剣に向き合うために、2021年に新たなスローガンである「Mission S2R」を掲げました。S2Rとは「Solution for Reducibility(削減) & Recyclability(リサイクル)」の頭文字です。 世界のサステナビリティに貢献するために、ポリエチレンは進化が必要です。今までの製品より、さらに「ごみを減らせる」「リサイクルが簡単にできる」ことが求められています。 そのために当社では、日本では他に類をみない大型最先端機材を投入し、「減容化貢献製品」「モノマテリアル化基材」を製造してまいります。ポリエチレン素材による環境負荷軽減に貢献します。 これからの時代、新たなポリエチレン製品を製造できる企業だけが永続可能となります。「サステナブル」が叫ばれる今こそ、当社にとっては「好機」であります。 これからも当社は、ポリエチレンを通じて、社会インフラに寄与していく。皆様の暮らしがもっと便利になりますように、この使命感を常に持って業務に邁進してまいります。

株式会社林産業

https://hayashi-sangyo.co.jp/

事業内容

ポリエチレン製軟包装材の製造販売

企業情報

会社名 株式会社林産業
URL https://hayashi-sangyo.co.jp/
事業内容 ポリエチレン製軟包装材の製造販売
代表者 小沼 佳史
所在地 〒103-0006  東京都中央区日本橋富沢町10番16号 MY ARK 日本橋ビル1F

#東京都(求人)