
リアルな体験を通じて、 笑顔溢れる社会づくりに貢献します。 | 株式会社フラップゼロアルファの求人
私たち株式会社フラップゼロα(アルファ)は『リアルな体験を通し、日常では味わうことのできない豊かな体験を提供すること』を日々追求しています。 そんな我々が展開するコンテンツは2分野にて構成されています。 その一つは、若い世代に高い人気の『謎解きを活用したエンターテイメント』の部門です。 特に弊社では地域活性化の一環として、特定された地域の魅力や特徴を『謎解き』の中に織り込み、その街自体をテーマパークに仕立て、県外はもとより地元の方々にも訪れて頂き改めてその地域の魅力を発見してもらうことに特化しております。 さらにもう一つの分野は『防災教育の改革』を掲げた新たな防災教育推進事業です。 防災事業に関しては、私自身が1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を神戸にて直撃の被災をした経験から、通常の避難訓練と発災時のリアル感とのギャップを感じたことや、激増する自然災害に対し若い世代の防災意識向上と自発的な訓練への参加の必要性を痛感したことに起因します。 そしてこれまでに前例のない『防災教育コンテンツ』を生み出すことを描き、エンターテイメントのノウハウと私自身の被災経験、そして防災教育を融合させることで、これまでに類を見ない全く新しい独自の防災教育コンテンツ『体感型 防災アトラクション®』が誕生。 2015年3月に第3回 国連世界防災会議にて発表以来、現在*全国24都道府県にて開催。累計6万人以上の方々に体験頂くまでになりました。 私たちフラップゼロアルファは、『地域活性』『防災啓発』という2分野において、リアルな実体験における有益性を自社のコアコンピタンスとして、社会課題解決に向けた共通価値創造を担うCSV(Creating Shared Value)企業に向け社員一同、これからも邁進し続けて参ります。
株式会社フラップゼロアルファ
事業内容
①防災事業 リアルな体験を通して自助力・共助力の向上を図る。 ◆令和5年度 内閣官房 国土強靭化計画 民間の取り組み事例に選定 – 主なコンテンツ – ・体感型 防災アトラクション® ・リモート型 防災アトラクション®️(2023年12月 特許取得) ・インパーソン型 防災アトラクション®︎ ・液状化通路歩行体験 (流動床インターフェース) ・AR浸水体験 ・周遊型防災謎解き など ②エンターテインメント事業 『リアル謎解きゲーム』 観光地、商業施設、テーマパーク、鉄道沿線、商店街など各エリアの特色をとらえ、オリジナルの謎解きを制作・運営。 – 主な実績 – ・阪神電鉄 沿線活性化(6年継続中) ・阪急・阪神電鉄 謎解きっぷ(3年継続中) ・近鉄・京阪電鉄・南海電鉄・山陽電鉄・北大阪急行・京都市交通局 ・JR西日本 ・京成電鉄 など、電鉄を活用した周遊型謎解き多数 ・VISON(三重県) ・大和ミュージアム(広島県呉市) ・門司港レトロ周遊(北九州市) ・篠ノ井線ぶらり旅(長野県) など、街歩きも多数
企業情報
会社名 | 株式会社フラップゼロアルファ |
---|---|
URL | https://flapzeroalpha.jp/ |
事業内容 | ①防災事業 リアルな体験を通して自助力・共助力の向上を図る。 ◆令和5年度 内閣官房 国土強靭化計画 民間の取り組み事例に選定 – 主なコンテンツ – ・体感型 防災アトラクション® ・リモート型 防災アトラクション®️(2023年12月 特許取得) ・インパーソン型 防災アトラクション®︎ ・液状化通路歩行体験 (流動床インターフェース) ・AR浸水体験 ・周遊型防災謎解き など ②エンターテインメント事業 『リアル謎解きゲーム』 観光地、商業施設、テーマパーク、鉄道沿線、商店街など各エリアの特色をとらえ、オリジナルの謎解きを制作・運営。 – 主な実績 – ・阪神電鉄 沿線活性化(6年継続中) ・阪急・阪神電鉄 謎解きっぷ(3年継続中) ・近鉄・京阪電鉄・南海電鉄・山陽電鉄・北大阪急行・京都市交通局 ・JR西日本 ・京成電鉄 など、電鉄を活用した周遊型謎解き多数 ・VISON(三重県) ・大和ミュージアム(広島県呉市) ・門司港レトロ周遊(北九州市) ・篠ノ井線ぶらり旅(長野県) など、街歩きも多数 |
代表者 | 松田 哲 |
所在地 | 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島2-2-17 epi601 |