在宅ワークやバイトでやり過ぎを防ぐには?よくある失敗と解決策をご紹介! | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス
体験談からわかる
在宅ワークの実態をご紹介!
在宅ワークやバイトでやり過ぎを防ぐには?よくある失敗と解決策をご紹介!
公開日: 2018.03.16
最終更新日: 2019.05.21

予想外の出来事を想定せずに受注
子供たちが次々と発熱→自分も体調悪化
ちょうど長期休み中のことだったので、在宅ワークの時間、家事の時間、こどもと遊ぶ時間など、メリハリをつけながら過ごしていたのですが、ある朝、子供が発熱してしまいました。そして、それをきっかけに家族全員が次々と体調を悪くしてしまったのです。
上の子→下の子→夫→私の順に具合が悪くなってしまい、それぞれの看病をしつつ、納期は迫っている(大汗)という、非常に心臓がドキドキする数日でした。
普段あまり熱を出さない我が家なので、まさかこのタイミングで?!と焦りました。と同時に猛反省しました。想定外のことは子育て中ならよくあることなのに、それを考慮しないで仕事を引き受けてしまった自分の認識の甘さにです。
家族の看病に追われ、家事も全て中途半端な状態で、もちろん仕事もほとんど進まない状況でしたので、納品日の数日前にクライアントに事情を説明し、期日を少し遅らせてもらうことになりました。クライアントに申し訳ない気持ちで一杯でしたし、子供にも本当にごめんねと思いながら看病をしました。
余裕をもつことの大切さ
その後、家族全員回復し、なんとか納品できたのですが、その出来事があってからは、どんなに絶好調でガンガンに仕事したい!と思っても、数日余裕をもたせた納期日を設定することを自分の中で鉄則としました。
当たり前のことなのですが、この当たり前が私は出来ていなかったのです。特に子育て中はこの余裕をもったスケジュール管理が大事だと痛感しました。病気だけでなく、ケガのために通院が必要になったり、学校や園での急なイベントなど、本当に「ええ〜!?このタイミング〜?!」という出来事はあるものです。
キーワードは腹八分
細く長く続けていくには
無理してぎゅうぎゅうに詰め込んでも、どこか歪みが生じて悲鳴をあげてしまいます。自分の体調や気持ちと相談し、家族の状態も見ながら、これくらいがちょうどいいというボリュームで細く長く進めていくと、少しずつスキルもついていきます。そうなると対応できる幅も少しずつ広がっていきます。