在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

事務職におすすめ転職エージェント10選!実際の体験談や女性向けも紹介

「営業や販売業から長く働ける事務職へ未経験で挑戦したい」
「給料面や将来性から、専門事務職へ転換できる転職エージェントを探している」

結論、事務職に転職するなら、丁寧なサポートと状況に寄り添ったアドバイスをしてくれる「マイナビAGENT」がおすすめです。

働きやすい事務職を探せるサービスTOP3
  • 【第1位】マイナビAGENT
    公式:https://mynavi-agent.jp
    • 希望に合う働きやすい職場を探したい人
    • プロによる丁寧なヒアリングに定評あり
    • 公開求人数:83,615件(2025年7月時点)
  • 【第2位】ミラキャリ
    公式:https://mirai-step.jp/
    • 未経験からでも納得できる職場に行きたい人
    • 事務職でワークライフバランスを重視する人
    • 公開求人数:4万件以上(2025年7月時点)
  • 【第3位】doda
    公式:https://doda.jp/
    • 急がずマイペースでゆるゆる仕事を探したい人
    • おすすめ求人を定期的にメール配信
    • 公開求人数:251,282件(2025年7月時点)
目次

【タイプ別】事務職に強い転職エージェント一覧

事務職に強い転職エージェント一覧をタイプ別にまとめました。

自分に合った転職エージェントを探す参考にしてください。

スクロールできます
名前おすすめ度リンク特徴おすすめな人
マイナビAGENTマイナビエージェント4.90
公式ページ・現場の課題、求める人物像などを把握し高いマッチングを実現
・紹介決定率を高めるための徹底したサポート体制
・社風や職場環境が自分に合う会社をしっかり選びたい人
・未経験からの挑戦や幅広い求人に出会いたい人
ミラキャリ4.50
公式ページ・20代や第二新卒のキャリアチェンジ実績が多数
・専門アドバイザーが応募書類添削~キャリア設計まで一貫サポート
・未経験・異業種から事務職に挑戦したい人
・20代中心で書類作成や面接のサポートを受けたい人
dodadoda4.20
公式ページ・正社員・リモートワーク・フレックスなど多様な働き方案件が多数
・希望条件と実績に基づく最適な提案で納得転職率が高い
・求人数や働き方のバリエーションにこだわりたい人
・診断ツールで納得感ある転職活動を進めたい人

【柔軟な働き方重視】事務職に強い転職エージェント2選

スクロールできます
エージェントおすすめ度リンク特徴おすすめな人
マイナビ
AGENT
マイナビエージェント4.90
公式ページ・求人票だけでなく現場の雰囲気や働き方情報まで詳細に提供
・リモートワーク可やフレックス制など柔軟な勤務体系へのマッチング実績が豊富
・高い定着率と働きやすい環境でじっくり仕事を続けたい人
・リモート・時短など希望条件を妥協したくない人
dodadoda4.50
公式ページ・柔軟な制度が活用されている職場を選びやすい
・ライフイベントや個人事情に合わせたきめ細かなサポートを提供
・具体的な条件で応募先を探したい人
・家庭やプライベートと仕事を無理なく両立したい人

キャリアアドバイザーによる丁寧かつ親身なヒアリング重視なら「マイナビAGENT」

引用:マイナビAGENT
求人数83,613件(2025年7月時点)
非公開求人数15,437件(2025年7月時点)
タイプ別総合型
運営会社株式会社マイナビ

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 働く時間や場所を自分で選びたい人
  2. 子育てや家庭と仕事を両立したい人
  3. 初めての転職でも安心して相談したい人

マイナビAGENT」は、テレワークやフレックスタイム、残業が少ない求人など、働き方の柔軟性が高い事務職求人を豊富に扱っているのが大きな強みです。

専門のキャリアアドバイザーが初回面談で希望条件を丁寧にヒアリングし、ミスマッチを防ぎながら、書類添削や面接対策まで徹底してサポートしてくれます。

さらに、企業との日程調整も代行してくれるため、忙しい人でも安心。

大手ならではの豊富な求人と、転職後のフォローまで行き届いたサポートで、自分の生活にぴったり合う働き方を見つけたい人には最適な転職エージェントです。

(中略)

⚪︎よかった点
・書類添削や面接対策が非常によかった
・担当者からのレスポンスも早く、殆どの企業は選考当日に結果を教えてもらえスピーディーに進んだ
・紹介求人も自分の希望に沿った内容のものが多くとてもよかった

⚪︎気になる点
・初回の面談時にすぐの転職は検討しておらず情報収集段階だと伝えたが、早めの転職をかなり押されて初めは戸惑った
・多数の企業に応募するように強く勧められる
・担当者からの連絡も頻繁にあるので煩わしく感じる方もいるかも

いずれの気になる点も、転職エージェントというビジネスモデルを鑑みると致し方ないことではありますので、個人的には許容範囲内でした。
特に多数の企業に応募するよう言われた件については、こちらの希望の進め方を伝えると理解してくださり、応募を強要されるようなこともなかったです。
結果的に早い時期に良い転職先に巡り会うことができたので、担当エージェントの方には本当に感謝しています。
みん評より引用

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

キャリアや働き方の譲れない条件があるなら「doda」

引用:doda
求人数251,282件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別総合型
運営会社パーソルキャリア株式会社

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 在宅勤務やフレックスなど、自由な働き方を選びたい人
  2. 子育てや家庭、プライベートの時間も大切にしたい人
  3. キャリアや働き方の譲れない条件がある人

doda」は多様な働き方に対応した事務職求人が圧倒的に多く、生活スタイルや希望に合わせて最適な職場を選べます。

dodaは23,000件以上の事務職求人を持ち、在宅勤務やフレックスタイム導入など「柔軟な働き方」に強い企業も豊富です。

加えて、キャリアアドバイザーが一人ひとりのライフステージや希望条件(勤務地・勤務時間・働き方)を丁寧にヒアリング。

正社員や未経験でも働ける求人が多く、書類添削や面接対策、日程調整も手厚くサポートしてくれるため、多忙な人や家庭と両立したい人でも安心です。

自分の理想に合った街・会社・働き方を妥協せず選びたい方にぴったりの転職エージェントと言えるでしょう。

事務から事務の転職でお世話になりました。女性のエージェントさんで、とても対応が良かったです。エージェントは全部で4社使用しましたが、こちらは役立つ情報をしっかり頂けました。面接前の壁打ちもお手伝い頂きましたし、自身の強みや弱みなどを引き出すきっかけを作ってくれました。(中略)ただ、都市の求人が多いので、希望の勤務地の求人は中々無かったです。その点は地元密着型かハローワークの方が良いと思います。

(引用:みん評

第二新卒で初めての転職活動を始めた際、自身の経験や実績の不安を感じていましたが、dodaを利用して良いサポートを受けました。担当者は親身になって相談に乗ってくれるだけでなく、論理的なアドバイスも提供してくれました。求人紹介や面接練習なども手厚く、電話やWEBでの相談もしやすかったです。また、LINEを通じてキャリアアドバイザーと連絡を取ることができ、コミュニケーションがスムーズでした。

(引用:みん評

>> (無料)dodaに登録する

【未経験・キャリアチェンジ】事務職に強い転職エージェント2選

スクロールできます
エージェントおすすめ度リンク特徴おすすめな人
ミラキャリ4.60
公式ページ・最短2週間で内定が出るスピード感も強み
・キャリアアドバイザーが応募書類作成や面接対策も徹底的にサポート
・正社員事務職へ最短でキャリアチェンジしたい人
・書類作成や面接対策など手厚い寄り添いサポートを求める人
Ready就活Ready就活4.00
公式ページ・面談・求人紹介回数とも無制限、徹底的に個別対応してくれるのが強み
・ワークライフバランスや希望条件とのマッチング精度にも定評
・20代未経験から事務職にキャリアチェンジしたい人
・自分の希望や性格、理想の働き方をしっかり相談・実現したい人

20代で事務職未経験なら「ミラキャリ」

引用:ミラキャリ
求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別事務職特化型
運営会社株式会社かける

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:不明

\こんな人におすすめ/
  1. 事務職は初めてで何から始めればいいかわからない人
  2. 他の仕事からキャリアチェンジしたい人
  3. 書類の作り方や面接対策が不安な人

ミラキャリ」は、未経験から事務職に転職したい人におすすめの転職エージェントです。

未経験OKの事務職求人が多く、20代や異業種出身者でも安心して働ける会社を厳選して紹介してくれます。

また、キャリアアドバイザーが履歴書や職務経歴書の書き方、面接準備まで親身にサポートしてくれるので、初めての転職でも自信を持って応募できます。

困ったことや不安も相談しやすく、「どんな強みが活かせるか」一人ひとり一緒に考えてくれるのも魅力です。

さらに、事務特化エージェントで正社員求人・働きやすさやワークライフバランスも重視されているので、育児と両立したいひとにも魅力と言えるでしょう。

>> (無料)ミラキャリに登録する

事務職未経験からのチャレンジ支援体制重視なら「Ready就活」

引用:Ready就活
求人数143件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別女性求人特化型
運営会社フロンティアエージェント株式会社

年代:20代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 事務職は未経験で何から始めれば良いか分からない人
  2. 応募書類や面接が不安な人
  3. 自分に合う職場や働き方を一緒に考えてほしい人

Ready就活」は、20代女性や異業種からの転職を中心に、未経験OKの事務職求人を数多く扱い、手厚いサポート体制が整っています。

専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりの希望や得意なことを丁寧に聞き取り、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策まで一緒に取り組んでくれます。

さらに、企業とのやりとりや条件交渉も代行してくれるので、初めての転職でも安心して進められます。

「どんな仕事が自分に向いているか分からない」という不安も、プロと一緒に整理できるので自信を持ってチャレンジ可能です。

女性のキャリアやライフステージの悩みにも寄り添いながら、無理なく新しい職場を探せるのがReady就活の強みです。

担当の方は希望を丁寧に聞いてくださり、無理な推薦はなく「本当に入社したいと思うところ」を軸に背中を押してくれました!

*公式サイトより引用

仕事と並行しての転職活動でスケジュール調整が大変でしたが、書類添削・面接対策をスピーディーに行ってくれ、企業とのやり取りも代行してくれたのでとても効率的でした!面接日のリマインド等こまめなサポートもあって助かりました。

*公式サイトより引用

>> (無料)Ready就活に登録する

【専門性・キャリアアップ重視】事務職に強い転職エージェント2選

スクロールできます
エージェントおすすめ度リンク特徴おすすめな人
ジャスネットキャリアジャスネットキャリア4.30
公式ページ・経理・財務・会計・税務分野に特化した転職エージェント
・長期的なキャリア形成を目指す人に向いている
・管理職やスペシャリストを目指したい人
・安定したキャリアアップを図りたい人
LHH転職
エージェント
LHH転職エージェント4.00
公式ページ・ハイクラス・キャリアアップ層向けとして高水準
・専門職ごとに担当が分かれマッチング精度が高い
・年収アップやキャリアアップに本気で挑戦したい人
・マッチング精度や転職後定着率(90%以上)を求める人

経理・人事など専門職へキャリアアップしたいなら「ジャスネットキャリア」

引用:ジャスネットキャリア
求人数5,510件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別経理特化型
運営会社ジャスネットコミュニケーションズ株式会社

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:不明

\こんな人におすすめ/
  1. 自分の専門性・経験を活かして、さらに上を目指したい人
  2. 年収アップやよりレベルの高い環境で挑戦したい人
  3. 一人ひとりに合ったキャリア設計を深く相談したい人

ジャスネットキャリア」は、事務職でキャリアアップしたい人に向けて、会計・経理・財務分野の求人を経験・スキルに合わせて提案してくれます。

大手企業から中小企業までカバーし、非公開求人や高収入ポジションを豊富に保有。

キャリアアドバイザーは現場経験も豊富なので、成長意欲や今後の目標に寄り添った現実的なアドバイスを受けられ、一人ひとりに合わせた具体的なキャリア戦略が立てられます。

さらに、転職成功後も学びやキャリア形成を継続的にサポートする体制が用意されているため、長期的なステップアップを目指す人にも最適です。

知人の紹介で利用させていただきました。実は同時進行で別エージェント会社さんを利用していましたがそちらでは内定は出ず、身の丈にあった求人をご紹介いただいたおかげでジャスネットさん経由で複数内定いただき、少し自己肯定感が上がりました。(引用:ジャスネットキャリア公式サイト

他の大手の転職エージェントも登録していましたが、応募から書類選考、面接までとても時間がかかって、時間のやりくりが大変でした。提案してくれる求人情報も件数は多くても意図とズレていることも多かったです。ジャスネットは提案件数は少ないものの、確実に適した案件で、応募の意思から面接までの期間が短く、その後も寄り添った適切なアドバイスは有り難かったです。(引用:ジャスネットキャリア公式サイト

>> (無料)ジャスネットキャリアに登録する

人事・法務・総務など高い専門性を求めるなら「LHH転職エージェント」

求人数64,670件(2025年7月時点)
うち非公開求人:53,787件
非公開求人数
タイプ別総合型
運営会社アデコ株式会社

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 今よりハイレベルな事務職でキャリアを積みたい人
  2. 年収やポジションアップを本気で目指したい人
  3. 企業とのマッチ度や職場の雰囲気も重視したい人

LHH転職エージェント」は、専門領域ごとの担当制により、業界や職種の深い知識を持つキャリアコンサルタントが、求職者一人ひとりの強みや目標に合わせた求人提案やキャリア戦略を具体的に導いてくれます、

たとえば、年収アップやより高いポジションを狙う場合にも、非公開やハイクラス求人を多く保有しているため、他にはない選択肢に出会えます。

また、書類添削や面接対策も丁寧で、応募先企業の特徴を踏まえたアドバイスが得られるのが特長。

転職成功後も将来を見据えた長期的なサポートが受けられ、着実にキャリアを積み上げていきたい人にとって、信頼できるパートナーです。

メインで別エージェントを使って100件ほど応募していたものの成果が出ない中、転職サイトのスカウトメッセージにてかなり的確な求人を紹介いただき、利用を始めました。
紹介いただいた求人はスカウトメッセージで送っていただいた1件のみでしたが非常に的確で、紹介いただいた会社に内定をいただき入社し、とても穏やかにすごしています。
面接対策や会社の雰囲気などの質問も丁寧に対応いただきました。わたしが担当いただいた方はしっかり経歴を見てくださり、とても親身な方でした。感謝しております。

(引用:みん評

お金のことしか考えてない分、転職者をどっかにつっこもうという意志は強いので、本人のここ行きたい!って気持ちとそこに繋がりあるエージェントが合致した場合は強いです
リクルートやDODAは数うちゃ当たる戦法って感じ、LHHは良い人にあたれば、少数精鋭で希望に寄ったものをだしてくれる感じでした

(引用:X ※旧Twitter)

>> (無料)LHH転職エージェントに登録する

【求人数の多さ】事務職に強い転職エージェント2選

スクロールできます
エージェントおすすめ度リンク特徴おすすめな人
リクルート
エージェント
リクルートエージェント4.30
公式ページ・事務職・オフィスワーク関連は2万件以上(2025年時点)を常時扱う
・面接通過率UPのための書類添削・模擬面接に注力
・自分に本当に合う職場を探したい人
・安心して応募できる求人を重視する人
パソナ
キャリア
パソナ4.10
公式ページ・ミドル~シニア・女性向けの事務職案件や派遣・時短など多様な働き方も豊富
・キャリア棚卸し・スキル分析から定着支援まで丁寧に伴走
・働き方の選択肢も重視して事務職に復帰したい人
・働きやすさまで重視して転職したい人

希望や条件を細かく指定して最適な選択肢を広げたいなら「リクルートエージェント」

引用:リクルートエージェント
求人数591,610件(2025年7月時点)
非公開求人数307,988件(2025年7月時点)
タイプ別総合型
運営会社株式会社インディードリクルートパートナー

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. できるだけ多くの事務職求人から選びたい人
  2. 希望や条件が細かく、幅広く求人を見たい人
  3. 質・数ともに妥協せず転職活動を進めたい人

リクルートエージェント」は、、事務職で「できるだけ多くの求人から自分に合った職場を選びたい」人に最適な転職エージェントです。

他社と比べても圧倒的な求人数があるうえ、そのため勤務地、業種、働き方など細かい条件にも幅広く対応し、自分にぴったりの求人を見つけやすいのが最大の強み。

さらに、業界最大級の会員登録数と豊富な転職支援実績があるため、人気の高い事務職でも気になる求人にスピーディーに応募可能です。

専任アドバイザーが希望や強みを丁寧にヒアリングし、多数の選択肢の中から最適な求人を提案してくれます。

求人の幅・質・数すべてに妥協したくない方に特におすすめです。

担当してくれたエージェントさんはすごく親切な方でした。エージェント代理で日程調整や書類提出の対応をしてくださるサポート事務局の方も丁寧です。リクルートに限らず、合う合わないや当たり外れはどうしてもあると思います。(中略)個人で転職サイトを使っていると、面接までにやっぱりこの企業やめたいと感じた場合に比較的辞退しやすいですが、エージェントを通しているためそうもいかないので、選定はしっかりしてから応募した方が良かったなと感じております。

(引用:みん評

はじめての転職活動で利用しましたが、結果的にここのエージェントを通して第一志望の会社から内定を頂けました。担当の方がとても良い方で、履歴書や職務経歴書の添削だけでなく、面接台本の添削や、面接練習なども何度もして頂きました。最終的に内定が出た際も朝一電話をしてくれて、一緒になって喜んでくださって嬉しかったです。他のエージェントも同時に利用してましたが、アプリで一括管理できる点で、このエージェントが特に使いやすかったです。(中略)プロの方に模擬面接して頂いたり、志望度が高い企業の企業担当の方と面談する機会を設けて頂いたり、手厚くフォローして頂きました。

(引用:みん評

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

豊富な案件から事務で年収アップを狙いたいなら「パソナキャリア」

求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別ハイキャリア型
運営会社株式会社パソナ

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 多くの事務職求人の中から自分に合う仕事を選びたい人
  2. 希少な非公開求人や独自案件にも出会いたい人
  3. 地域や職種を問わず幅広い選択肢を求める人

パソナキャリア」は、事務職の求人数が非常に豊富なため、求人の多さを重視する人に最適な転職エージェントです。

事務・管理系求人だけでも約9,000件以上の公開求人を持ち、さらに全体の約60%が非公開求人と独自案件も豊富に取り扱っています。

一般事務や営業事務だけではなく、経理・会計・医療・金融事務など、幅広い種類の事務職から選べるのも大きな強みです。

加えて、全国47都道府県に拠点があり、地域や働き方を問わず多くの選択肢から自分に合った求人を探せる環境が整っています。

求人の多さだけでなく、「自分にぴったり」が見つかるのがパソナキャリアの魅力です。

オリコンのランキングで転職エージェント部門4年連続1位という点に惹かれました。
他のエージェントにも登録していて、紹介先のラインナップにはそこまで違いがないとは思いましたが、対応の早さ、丁寧さが圧倒的に良かったです。面接のアドバイスも助かりました。

(引用:Google Maps

担当社員さんによるっぽいですね。私の場合は親身に話を聞いてくる方だったので自分の要望とかも結構ストレートに伝えて、結果的に希望する業界で転職することができ、感謝してます。

(引用:Google Maps

>> (無料)パソナキャリアに登録する

【ワーママ・子育て両立】事務職に強い転職エージェント2選

スクロールできます
エージェントおすすめ度リンク特徴おすすめな人
リアルミーキャリアリアルミーキャリア4.10
公式ページ・長く安定して働ける環境への実績が突出
・多忙な子育て中でも柔軟に転職活動を進めやすい
・時短正社員や子育て理解のある事務職働きたい人
・リアルな悩みや希望を相談しながら転職活動したい人
QOOLキャリアQOOLキャリア4.00
公式ページ・キャリアアドバイザーは「ママ率100%」
・ワーママの転職満足度が非常に高い
・家事・育児と両立しつつキャリアアップを目指したい人
・経験者にLINEで手軽に受けたい人

子育てと両立できる正社員事務求人や時短・在宅案件の多さなら「リアルミーキャリア」

引用:リアルミーキャリア
求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別ワーママ・シングルマザー特化型
運営会社株式会社リアルミー

年代:20代・30代・40代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 時短やリモートなど柔軟な働き方を希望する人
  2. 子育てや家庭と正社員として両立したい人
  3. ママ目線で親身に相談・転職サポートしてほしい人

リアルミーキャリア」は、育児と仕事を両立したいママに最適な事務職転職エージェントです。

最大の特徴は、時短正社員やリモートワーク・フレックスタイムなど、ママが働きやすい求人に特化している点です。

登録者の多くは子育て中の女性で、現役ママのキャリアアドバイザーが一人ひとりの状況や希望を細かくヒアリングし、柔軟な働き方や子育てに理解のある企業を厳選して紹介してくれます。

LINEや電話で気軽に相談できるため忙しい日々でも安心。履歴書添削や面接対策などサポートも手厚く、はじめての転職でもスムーズに進められます。

正社員で長く働き続けたい、育児との両立を大切にしたいママにとって、無理なく自分らしい働き方を叶えられる環境が整っています。

幼い子供を保育園に預けながら、時短で働ける会社に転職したくて、こちらのエージェントに登録しました。
こちらの目線できめ細かいフォローだったので、転職への不安もすぐに解消することが出来ました。面接対策が充実していて、何度も練習と振り返りを行い、その結果、無事希望の職種へ転職することが出来ました。職場の雰囲気も、アドバイザーの情報通りだったので、とても満足しています。

*みん評より引用

会社の業績不振による人員削減が原因で、リストラを受けました。
数ある転職サービスの中で、親友に、こちらのサービスを勧められたので利用しました。転職エージェントの方は私の現状や私に合うお仕事について、一緒に考えてくれました。企業との連絡や志望動機の添削、面接対策まで行ってくれました。
その結果、3社面接して、2社から内定をもらうことが出来ました。その中で、給与、福利厚生を考えて、今の会社に再就職することにしました。あの時のエージェントの方には感謝しています。

*みん評より引用

>> (無料)リアルミーキャリアに登録する

育児との両立が前提の副業・委託案件を探したいなら「QOOLキャリア」

QOOLキャリア
引用:QOOLキャリア
求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別ワーママ特化型
運営会社株式会社QOOLキャリア

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 育児や家庭と両立できる事務職を探したい人
  2. 同じママ視点で転職サポートを受けたい人
  3. 時短・リモートなど柔軟な働き方を重視したい人

QOOLキャリア」は、時短勤務やリモートワーク、柔軟な働き方に特化した求人が豊富で、全アドバイザーがママ経験者です。

LINE相談が24時間でき、忙しい育児の合間でも手軽にやりとり可能。

転職軸の整理から求人案内、書類・面接対策、条件交渉まで、同じママ目線で親身にサポートしてもらえます。

また、育休明けやブランクが不安な人も安心して利用でき、過去には他社で100社不合格だった方も理想の事務職に転職できた実例があります。

遠方・地方の方もリモート求人を紹介してもらえるなど「出産や育児でキャリアを諦めたくない」思いに本気で応えてくれるサービスです。

>> (無料)QOOLキャリアに登録する

【正社員も狙える】事務職におすすめの派遣登録サイト3選

「未経験・残業をできるだけ少なくしたい」人は、派遣から事務の正社員を目指すのもおすすめです。

ここでは、定着率や正社員登用実績のある派遣会社を厳選して3つ紹介します。

定着率や正社員登用実績重視なら「テンプスタッフ」

求人数59,454件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別派遣型・人材サービスタイプ
運営会社パーソルテンプスタッフ株式会社

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 派遣を経て正社員を目指したい人
  2. 実際の職場を見てから就職を決めたい人
  3. 未経験から事務職・正社員を狙いたい人

テンプスタッフ」は紹介予定派遣案件が豊富で、事前に職場の雰囲気や仕事内容を知った上で正社員になるか決められる点が魅力です。

また業界最大級の事務職求人数を持ち、一般事務から専門的な業務まで幅広く選べます。

未経験者向けの無料研修やキャリアサポートも充実していて、PCスキルやビジネスマナーなどを基礎から学べるため、初めての転職でも安心です。

さらに、派遣の働き方研究所が実施した派遣会社満足度ランキングでは、総合満足度1位を獲得。

正社員登用実績も多く、「まずは派遣から働きたいけど、将来的には安定した正社員を狙いたい」という人に心強いサービスです。

出産前まで5年近く、テンプさんを利用して派遣社員として働いていました
子ども達も進学しましたがフルタイムほど時間が取れない、でも働きたいと思い検索しましたところ思いの外近くの企業さんがヒットし、応募してからサクサクと進み、久しぶりの就業を楽しんでいます!
ブランクが長い上、子育てしながらの就業の不安がありますが、担当者様のレスポンスがとても早く、今はアプリでのやり取りも出来るので質問が有ればすぐに回答を頂けるのもありがたいです!

みん評より引用

子育ての合間に派遣で働くために、職を探すことにしました。アパレル関係の仕事を希望していたのですが、テンプスタッフは求人の数が非常に多い点が良かったです。おかげで、たくさんある求人の中から自分の希望にぴったりの仕事を見つけることができました。
面接の際には徹底的にアドバイスしてくれるなどスタッフがきちんとサポートしてくれるのも心強かったです。その他にも、働き始めた時は仕事での悩みや契約の事についても気軽に相談することができました。そのおかげで、快適に現在の職場で働くことができて満足です。

みん評より引用

>> (無料)テンプスタッフに登録する

無期雇用派遣で長期安定・正社員転換実績なら「スタッフサービス」

求人数59,711件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別派遣型・人材サービスタイプ
運営会社https://www.staffservice.co.jp/company/info/data.html

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 安定して長く事務職で働きたい人
  2. 未経験から大手や優良企業でチャレンジしたい人
  3. 求人の多さ・職場選びの自由度を重視したい人

スタフサービス」は、40年以上の実績があり、全国で圧倒的に多くの事務職求人を保有し、大手・優良企業の案件も豊富です。

登録スタッフ数・取引企業数ともに業界最大級で、長期案件も多いため、自分に合う職場を見つけやすい環境が整っています。

さらに未経験OKの求人も多く、専任担当者が就業前後にしっかりサポート。

福利厚生やキャリアカウンセリングも充実しており、安心して長く働き続ける土壌があります。

契約外の業務が振られにくく、企業側のコンプライアンス意識も高いため、派遣社員も守られやすいのが強みです。

私の場合はとても親身になって相談にのって頂ける方でしたので良かったです。
比較的スムーズにが仕事も決まったほうではないかと思います。
以前に他社の人材派遣で登録していたのですが、対応などこちらの方が私には合っていました。

みん評より引用

CMの印象が強く、派遣といえば・・・くらいの気持ちで登録したのですが、その求人数の多さにとても驚きました。担当営業の方がすごく熱心な方で、たくさんある求人の中から私の条件にぴったりのものを選んでくれました。

登録から実際に働き始めるまで、なんと2週間もかかりませんでした。丁寧かつスピーディーな対応をしてもらい感謝しています。

みん評より引用

>> (無料)スタッフサービスに登録する

離職率が低く、福利厚生やスキルアップ可能な職場なら「パソナ」

パソナ
引用:パソナ
求人数20,905件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別派遣型・人材サービスタイプ
運営会社株式会社パソナ

年代:20代・30代・40代・50代 書類添削サポート: 面接サポート: アプリ: LINE対応:

\こんな人におすすめ/
  1. 安定した収入と長期的なキャリアを築きたい人
  2. 福利厚生やサポート体制を重視する人
  3. スキルアップも目指しながら安心して働きたい人

パソナ」は一般的な社会保険や有給休暇だけでなく、交通費全額支給、産休・育休、定期健康診断、特別有給休暇など安心して長く働ける制度が充実しています。

さらに「ベネフィット・ステーション」といった140万件以上の優待サービスやレジャー・育児・介護の支援、スタッフ専用サロンやイベントコミュニティなど、プライベートも充実させる独自のサポートが用意。

派遣がはじめての方でも、専任担当者のサポートと復職制度で長期就業しやすい環境が整い、利用者満足度も非常に高いのが特徴です。

福利厚生を活用しながら安定して働きたい方にぜひおすすめします。

1年半程度パソナの派遣社員としてIT系の企業に派遣されていました。仕事をしている期間は担当の営業の方が定期的に派遣先まで出向いて面会をしてくれたのが良かったです。不満点や疑問点などを気軽に相談しやすい雰囲気でした。システム面でも、例えばタイムシートの記入や有給の所得など色々な手続きがウェブを通してできるので便利で良かったです。他の派遣会社もいくつか利用したことがありますが、営業の方の対応は一番しっかりしているように感じました。

みん評より引用

人材派遣会社の登録を初めてした会社です。なにもわからず、とりあえず登録しました。当時は若くてまだ求人も多かったのもあると思いますが、自分の希望の業種に紹介いただいて満足していました。また、時給も必要に応じてあげる努力をしてくださいました。自分のパソコンスキルを向上させたいと思っていた時も、会社に来て自習をすすめてくださり、とても安心して派遣先へと向かうことができました。現在は実家に戻ってしまったのでもう利用することはできないと思いますが、実家付近でも事業展開していればいいなとおもったりします。

みん評より引用

>> (無料)パソナに登録する

事務職に有利な転職エージェントの選び方3つ

事務職に有利な転職エージェントの選ぶときは、以下3つのポイントを押さえておきましょう。

事務職の求人数が多いか

事務職は非常に人気のある職種である一方、求人の数は決して多いとは言えません。

たとえば、リクルートエージェントの公開求人を比すると、事務職の公開求人数が30,292件であるのに対し、営業職は101,882件と、約3倍もの差があります。

また、厚生労働省が発表した令和4年9月時点の調査では、事務職の有効求人倍率は0.44倍となっており、求人数に対して2倍以上の方が希望されている状況です。

確実に事務職への転職を目指される場合は、少しでも多くの事務職求人を保有する転職エージェントを活用することをおすすめします。

求人数の豊富なエージェントに登録しておくことで、希望に合う求人との出会いも大きく広がります。

非公開の求人を紹介してもらえるか

転職エージェントにご登録いただくことで、一般には公開されていない「非公開求人」を紹介してもらえます。

転職先の選択肢をより幅広く検討したい方には、非公開求人数が多い転職エージェントへの登録がおすすめです。

たとえば、リクルートエージェントでは事務職の公開求人数が約32,926件、非公開求人数が15,000件以上と非常に充実しており、ご登録するだけで選択肢が約1.5倍に広がります

このように、非公開求人の多いエージェントを活用することで、優良な転職先と出会えるチャンスが大きく広がります。

業界や職種に詳しいプロのサポートを受けられるか

業界・職種に精通したアドバイザーが在籍しているエージェントを利用すれば、転職の成功率がグッとアップします。

企業ごとに選考の傾向が異なる場合もあるため、知識・ノウハウが豊富なアドバイザーのサポートを受ければ、より有利に転職活動を進められるでしょう。

また、アドバイザーしか知り得ない情報や業界知識を教えてもらえる可能性も

転職の成功率を上げたいなら、事務職に詳しいアドバイザーがいるエージェントを選ぶことをおすすめします。

転職エージェントを使って事務職へ転職した人の体験談

「仕事と転職活動で忙しくて転職エージェントを見ている暇がない」と懸念している人こそエージェントを利用すべきです。

あなたが効率よく転職活動できるようサポートしてくれるので、結果として時間短縮になります。

転職エージェントは、あなたに合った求人情報を探してくれるだけでなく企業との面談の日程調整や提出書類の添削なども行ってくれますよ。

時間を有効活用してスムーズに事務職へ転職するために、まずは1社でも転職エージェントに登録してみてください。 

面接対策をしっかりと行っていただいたことと、前職の経験的にも年齢的にも大丈夫とおっしゃっていただけて自信が持てました。 転職後の人間関係については、転職した人が辞めずに働いていることや、面接をしっかり行なっている会社であまり変な人がいない会社だと教えていただき、安心できました。実際に入社してみても、いい人が多いと感じています。

※マイナビAGENT「転職成功事例」より抜粋

今まで販売しか経験がなく、資格や実績もすごくあるわけではなかったので異業種未経験で自分に合った転職先が見つかるか不安だった。転職理由やきっかけもあまり強いエピソードがない分そこを聞かれるとダメで弱気になってしまった。
少しでも響きが良くなるような実績の伝え方や、企業ごとに求められている人材内容に合わせてエピソードや内容を考えてくださった。ダメだった時は慰めのことばをいただきつつ切り替えて次の面接のフォローをしてくださったのが元気が出た。実際に販売員から内勤へ転職が決まった。

※マイナビAGENT「転職成功事例」より抜粋

【事務職への転職を失敗させない】転職エージェントの賢い利用方法

転職エージェントの賢い利用方法は以下の3つです。

複数の転職エージェントに登録する

転職エージェントは1つに絞る必要はありません。

エージェントによって取り扱う求人や提供するサービスは異なるため、複数登録して自分に合う転職エージェントを見つけると良いでしょう。

ある転職エージェントでは良い求人が見つからなくても、別のエージェントでは希望に合った求人が見つかるかもしれません。

ただし複数のエージェントから同じ求人に応募するのは、応募先の企業を混乱させてしまい、エージェント側の信頼を失う可能性があるのでやめておきましょう。

自分の希望条件を明確にしてエージェントに伝える

働きたい業界、勤務地など希望条件は明確にしておきましょう。

転職エージェントにしっかり希望条件を伝えれば、紹介される求人とのミスマッチが防げます。

条件がはっきりしていないと求めていない求人情報を紹介され、お互いに時間を無駄にしてしまうので注意が必要です。

以下の項目について自分の希望を整理しておくといいでしょう。

  1. 仕事内容や業種
  2. おおよその年収
  3. 勤務地
  4. 働き方(週5フルタイム勤務/土日祝休み/残業月20時間未満 など)
  5. いつから働きたいか

さらに希望条件のなかで優先順位を決めておけば、複数内定をもらったときの判断基準にもなり、効率的に転職活動を進められます。

転職エージェントの言うことをすべて真に受けない

転職の専門家であってもエージェントの言うことをすべて鵜呑みにしないよう注意しましょう。

転職エージェントは求職者を企業に紹介し、企業から報酬をもらっています。

企業側の利益を優先し、あなたの希望にあっていない求人を紹介される可能性もゼロではありません。

転職してから後悔しないために、自分の求める転職先でないと思ったらはっきりと断りましょう。

【現役事務職が教える!】事務職への転職前に知っておくべき3つのこと

事務職へ転職する前には、以下について把握しておきましょう。

事務職は「ホワイト」「働きやすい」というイメージも多いが、転職にあたって注意すべき点も。

本章の内容を理解した上で、事務職に転職すべきか正しく判断してください。

給料が低めで上がりにくい

事務職は他の職種と比べると給料が低いです。

転職エージェントdodaの職種別平均年収ランキングによると、事務/アシスタント系職種の平均年収は336万円で企画・管理系職種と比べると150万円以上も少ない結果に。

同じランキングの年代別の推移では、20代から40代にかけて事務/アシスタント職種の平均年収は約60万円しか上がらないことがわかります。

対して企画・管理系職種の平均年収は246万円も上がっており、長期的にみても事務職の給料は上がりにくいと言えます。

年収アップを狙う人は、事務職以外への転職も検討してみましょう。

ルーティンでやりがいを感じにくい

事務職は他部署のサポート業務がメインで先頭にたって行動する仕事ではないため、つまらない・物足りないと感じやすいです。

私自身、企画職から事務職に異動となったときは決まった仕事の繰り返しでモチベーションが上がらない時期がありました。

ルーティンワークが苦手な人は、転職希望先の仕事内容にやりがいを見出せるかどうかを考えてみるといいでしょう。

残業が多いケースもある

残業が少ないから事務職に転職したいという人もいるでしょう。

しかし必ずしも「事務職=残業が少ない」わけではありません。

実際に事務職として働いている人の口コミを見てみると、企業規模や時季によっては残業が多いのが分かります。

プライベートの時間を大事にしたいと事務職への転職を考えているなら、求人の募集要項などで平均残業時間を事前にチェックしておきましょう。

勤務時間が決まっている派遣社員として働くのも1つの選択肢です。

まとめ|事務職への転職を成功させたいならエージェントを利用しよう

事務職に転職したいと思っているなら、ぜひ転職エージェントに登録してみましょう。

求人情報を紹介してもらえるだけでなく、出産や育児などを踏まえた長期的なキャリア形成の相談もできます。

事務職で長くキャリアを積みたいと考えるなら、転職エージェントの利用はマストです。

特に「リクルートエージェント」は事務職の正社員求人を豊富に取り扱っているので、まず登録しておくべき。

本記事を参考にしつつ、自分に合いそうなエージェントに登録して、事務職への転職を成功に導きましょう。

事務職への転職でよくあるQ&A

事務職って具体的にどんな仕事がある?

事務職の仕事は書類作成やデータ入力だけではありません。
業界や取引内容によっては、来客対応や備品管理、請求書発行など幅広い業務を行います。
例えば貿易事務なら船や飛行機の手配をしたり、医療事務なら医療費の計算をしたり業務は多岐にわたります。
一口に事務といっても実際の仕事は大きく異なるので、応募する前に業務内容は必ずチェックしておきましょう。

未経験からの事務職転職も可能?

未経験であっても事務職へ転職することは可能です。
しかし経験者と比べると不利になる場合があるため、転職エージェントのサポートを受けながら転職活動するといいでしょう。
また派遣社員として事務職のキャリアを積むのも1つの選択肢。
未経験OKの事務職求人数を比べてみると、テンプスタッフでは28,653件、リクルートエージェントでは1,223件。
派遣のほうが事務職への間口が広いのが分かるでしょう。
まずは派遣で経験を積み、正社員にキャリアチェンジする方法も検討してみてください。

>> (無料)テンプスタッフに登録する

事務職にはどんな人が向いている?

事務職はルーティンワークが中心であるため、集中力が高くコツコツと作業するのが得意な人には向いている仕事と言えます。
資料やデータと向き合い1人でする仕事も多く、自分でスケジュール管理しながら仕事を進められる人にもおすすめ。
自分を律することができない人には、事務職の仕事は難しく感じるかもしれません。

事務職転職に有利な資格はある?

資格取得は必須ではないが、持っていると就職が有利になる場合があります。
特に事務職未経験であれば、自分のスキルをアピールする有効な手段です。
代表的な資格は以下の通り。

  • MOS(マイクロオフィス スペシャリスト)
  • 日商簿記
  • ビジネス文書検定
  • 秘書検定

他にも業界や仕事内容によって有利に働く資格があります。
例えば海外とのやりとりが多い仕事ならTOEICや英検を持っているといいでしょう。

転職エージェントを使えば、他には何もしなくていい?

転職エージェントにまかせっきりの転職活動はしない方が良いです。
エージェントはあなたに情報を提供してくれるが、その情報を取捨選択して活用するのはあなた自身。
やりたい仕事やキャリアの展望を明確にしておかなければ、転職エージェントからの情報は無意味なものになってしまいます。
転職活動の主体はあなただということを意識しましょう。

平日は仕事で転職エージェントと面談できない。夜間や休日も対応してくれる?

ほとんどの転職エージェントが、土日や夜間の面談を実施しています。
在職中に転職活動をスタートするのが一般的となった今、転職エージェントも事情を理解しているのです。
本記事で紹介した転職エージェントもすべて土日や夜間の面談に対応しているので安心して利用してみてください。

目次