在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

【迷惑?】向いてない仕事を続けた結果…見切りをつけるポイントは?

※マイナビのプロモーションを含みます。

この記事を読んでいるあなたは、今の仕事が向いてないと感じていて、このまま続けるべきか悩んでいるのではないだろうか。

結論、向いてないと感じているなら「リクルートエージェント」のようなエージェントを利用して、あなたに合った企業で新たな人生をスタートさせるのがおすすめだ。

向いてない仕事を続けてしまうと、心身に影響を及ぼしたり、自己肯定感が低くなったりと悪い影響ばかりもたらしてしまうのだ。

最後まで読めば現状や自分の適性を再確認し、納得して選択した道に踏み出せるだろう。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

この記事の要約・まとめ

仕事が向いていないから辞めたいと思うのは甘え?

甘えではない。

人によって向き不向きはあるので、転職エージェントや適職診断を活用して、あなたに合う仕事を探した方が良い。

もし、あなたが何度か転職を繰り返しており、良い仕事に出会えないのなら「リクルートエージェント」のようなエージェントのサポートを受けるのを強くおすすめする。

定評のあるエージェントなので、少しでも向いている仕事に就けるようサポートしてもらえるはずだ。無料なので、今すぐでなくても気が向いた時に相談できるように登録だけ済ませておこう。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

目次

向いてない仕事を続けた結果

向いてない仕事を続けてしまい起こりうる結果は以下の5つ。

1-1. 心身に不調がでる

向いてない仕事を続けていると、心身に不調が出てくる。

過度なストレスが続くと心身に負担がかかるからだ。

例えば頭痛や腹痛が頻繁に起きる、眠れない、憂鬱な気分が続く、というような症状があれば要注意。

悪化すると、実際に病気を引き起こしたり、うつになってしまったりすることがある。

うつ病は治すのに時間がかかり、再発もしやすいので病気になる前に防ぎたい。

心身の不調が続く場合は、早急に辞めることを考えよう。

心身に不調が出る前に、「リクルートエージェント」のような転職エージェントを使って転職を早めに実現させることで、最悪の事態は免れるはずだ。

利用も無料であるため、まずは登録だけでもしてみて、キャリアアドバイザーと一緒にどんな企業・職種に向いているのかなど相談してみてほしい。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

1-2. ストレス発散の支出が増える

向いてない仕事を続けていると、ストレス発散の支出が増えてしまう。

仕事で過度なストレスを抱えている状態では、仕事以外の場面で気分転換やストレス発散をしたくなるもの。

「お酒を飲みたい」「甘いものが食べたい」と外食の増加や暴飲暴食をしたり、「パーッと買い物したい」と衝動買いをした経験がある人も多いはず。

必要以上のお金を使ってストレスを発散させようとしてしまう。

頑張って稼いだ給料を、仕事のストレスを発散するために使ってはもったいない。

無駄な出費が増えたときはストレス発散のための無駄遣いになっていないか振り返ってみよう。

1-3. 自己肯定感が低くなる

向いてない仕事を続けていると、自己肯定感が低くなる。

成果がでない、ミスが多い、職場の人間関係がうまくいかない、などが起きるとどんどん自信を失ってしまうからだ。

必要以上にミスがないか気になったり、周りに迷惑をかけているのではと心配してしまうこともある。

本当は職種・職場が向いていないだけなのに「自分は仕事ができない人間なんだ」「自分は人とのコミュニケーションが下手だ」と思い込んでしまう。

人には向き不向きがあり、今は自分に向いてない場所にいるだけ。

自分を責めず、「向いてない仕事だから上手くいかない」のを理解して、現状を変える決断も視野に入れよう。

1-4. 新しい行動を起こしにくくなる

向いてない仕事を続けていると、新しい行動を起こしにくくなる。

日々の仕事をこなすのに精一杯で、新しいことに取り組む気力や余裕がないからだ。

また仕事に対するモチベーションや自信を失ってしまっている状態では、今の仕事で新しいことに取り組んでみようという気も環境を変えようという気も起きない。

向いてない仕事を続けて自信がなくなった結果、日々を振り返る気力や別の仕事なら活躍できると思う気持ちも持てなくなり、新しい道へ進みにくくなる。

最近自分が何か新しいことへチャレンジし、変化を起こす行動ができたか考えてみよう。

1-5. 貴重な時間を失う

向いてない仕事を続けると、自分の貴重な時間を失う。

あなたが向いてない仕事を続けている間も時間はどんどん過ぎていく。

プライベートな時間も仕事のことが気になって心から楽しめなかったり、若い方が未経験職種へチャレンジしやすいのに年齢があがっていってしまったりする。

また向いてない仕事だから熱量高く仕事に取り組めず、成果がでないうちに、適材適所で働いている人とはどんどん差が生まれてきてしまう。

自分の大切な時間をこのまま失って良いのか、自分はどういう時間を過ごしたいのか、一度考えてみると良いだろう。

向いてない仕事を続けるべき?

今の仕事は向いてないけど、このまま頑張って続けた方がいいのかな 」
無理せず辞めた方がいいのかな…

今の仕事に向いてないと感じても、辞めていいのか悩む人は多いだろう。

向いてない仕事を続けるべきかの判断基準になるポイントは以下の3つだ。

2-1. 仕事に楽しさややりがいを感じるか

仕事に楽しさややりがいを感じる時はあるだろうか。

仕事を始めてすぐや、なかなか仕事が上手く行かないとき、頑張っているのに成果が出ないときに今の仕事は向いてないかも…と思うことがある人も多いはず。

しかし、仕事をしていて楽しい!と思えたり、やりがいを感じられるなら、向いてないと思っても続けてみても良いだろう。

意欲的に仕事に取り組むと、今は成果が出なくても徐々に知識や経験が増え、成長にともなって成果に繋がることがある。

結果が出たときの喜びをしり、さらに頑張ろう!と思える頃にはもう「向いてない仕事」とは思っていないはずだ。

逆に楽しさもやりがいも感じない場合は、仕事に意欲的に取り組むのも難しい。

楽しさややりがいを感じるかは、仕事を続けるか判断する大事なポイントだ。

2-2. 仕事で成果が出ているか

成果を出しているかという点も仕事を続けるか判断する上で重要となる。

本当に向いてない仕事をしていると、なかなか成果につながらない。

ミスが多い、仕事スピードが遅いなど成果が出ないままなら、今後もキャリアアップしていくのは難しいだろう。

成果が出ているなら、環境や人間関係など別の要因で向いてない仕事だと感じている可能性も。

あなたが仕事で成果を出しているか、1度冷静に判断してみよう。

2-3. 憧れの先輩や上司がいるか

今の仕事に、将来こうなりたいと思える先輩や上司がいるかもチェックしたい。

数年後、何十年後の自分をイメージしたときに、理想とする姿に近い人はいるだろうか。

目標にできる先輩・上司がいる場合は、今の仕事で理想とする将来像にキャリアアップしていける可能性がある。

あなたが尊敬し、憧れる先輩や上司がいない場合は仕事を続けた先の良いイメージが湧かず、モチベーションを保つのは難しい。

キャリアにとってプラスになるような影響も受けられないので、向いてない仕事を無理に続ける必要性も感じられない。

向いてない仕事に見切りをつけるタイミング

「石の上にも3年というし、3年は働くべき?」
「あまり早く辞めると転職に不利?」
「できるだけ早く見切りをつけた方がいいかな…」

多くの人が仕事を辞めようと考えたときに悩むのがタイミング。

早すぎると次の就職に悪影響がでるのではないかという心配や、ダラダラ続けることによる機会損失を心配するだろう。

厚生労働省データも参考にしながら、離職のタイミングについて解説する。

3-1.3ヶ月以内なら経験不足の可能性あり

もし今の仕事に就いて3ヶ月以内なら、まだ続けてみた方が良い。

仕事を覚えている段階だったり、経験不足だったりで向いてないと感じてしまうだけかもしれない。

仕事に慣れて、成長し成果が出ると向いていると感じる可能性がある。

心身に著しい不調が出たりしている場合は例外だが、3ヶ月以内で向いてないと判断して辞めてしまうのは早いだろう。

もし、不調などでしんどいなどであれば、退職後の転職活動をスムーズにできるよう、サポートに定評のある「リクルートエージェント」に登録だけしておくのがおすすめだ。

また、適職がわからない場合は「ミイダス」を利用して、自己分析をしてみてはいかがだろうか。

ミイダスの可能性診断なら、適性が高い職種からストレス耐性、相性の良い上司・部下のタイプまで分析してくれるのでぜひ活用してみよう。

>> (無料) ミイダスに登録する

3-2. 2~3年目で離職する人は多い

1年働いてみても向いてないと感じる人が、2〜3年目に辞めるケースは多い。

厚生労働省が公表している新規学卒就職者の離職状況によると、新卒で就職した会社を3年以内に辞める人は30%を超えている。

また、新卒に限らず転職した人のデータ「令和2年転職者実態調査の概況」で前職の勤務年数を見ると、5年未満での退職者が全体の50%以上を占める。

中でも20〜34歳の60%以上が1年以上5年未満で離職していて、若い人ほど短期間で離職し、別のステージへ進んでいるとわかる。

自己都合で離職した人の理由を見ると、「賃金以外の労働条件が良くなかったから」「満足のいく仕事内容でなかったから」が50%を超す。

仕事に慣れた2年目以降、仕事内容や環境に向いてないと感じた人は辞める決断をしていると言えるだろう。

特に新卒者では早期に辞めた場合、第二新卒として就職活動できるメリットがあるのも3年以内に辞める人が多い要因だと考えられる。

今の仕事が向いてないなら、2〜3年目は見切りをつけて辞めるのに適したタイミングである。

今、少しでも転職活動を検討したのなら「リクルートエージェント」に登録して、あなたにぴったりな仕事を一緒に探してもらってはどうだろうか。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

3-3. 3年以上なら早めに見切りをつける

あなたがもし3年以上続けていて向いてないと感じるなら、早めに辞める決断をしても良いだろう。

仕事にも慣れ、自分の役割が生まれ始めて働いている状況で向いてないと感じるなら今後改善される可能性は低いからだ。

3年以上合わない仕事をしているのはもったいないので、早急にあなたの適性に合う仕事を探した方が良い。

適職がわからない方は、スマホから無料で気軽に自己分析できる「ミイダス」がおすすめだ。

分析の結果をもとに、あなたにマッチした企業からスカウトが届く機能もあるので、すぐに転職へと行動を移したい方に向いている。

ただ、あくまでも診断がメインなので、「リクルートエージェント」のようなエージェントを利用して、転職のプロによるサポートも一緒に受けるのがおすすめだ。

ミイダス」・「リクルートエージェント」どちらも無料なので、まずは登録だけでも済ませておこう。

>> (無料) ミイダスに登録する

自分に向いている仕事を知る方法

自分に向いている仕事を見つけるためには、自分の性格・価値観・適性を知るのが有効だ。

自分が好きなこと、得意なこと、仕事に求める優先順位などをはっきりさせないと、何が向いているかを判断するのは難しい。

4-1. 自己分析をしてみる

まずは自分自身を見つめ直してみよう。

自分自身を正しく理解することが、向いている仕事を見つける第一歩。

就活でやったような自分の性格や得意不得意を考える自己分析に加えて、仕事経験を踏まえた得意・不得意、仕事に求める優先順位を考え直してみよう。

自己分析では自分でも把握していない特徴を知れる、ツールを使うのが有効だ。

おすすめのツールは以下の4つ。

4-1-1. 「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう新版ストレングス・ファインダー」

ストレングス・ファインダーは自分の強みを知るのに有効な本だ。

本を購入するとwebテストを受けられるコードがついている。

117の質問に答えれば「共感性」「コミュニケーション」「責任感」「未来志向」など34の資質の中から自分の持つ上位5つがわかる。

本の内容に資質をどう活かせば良いのかが解説されているので、合わせて活用すると良い。

なお、中古で購入するとテストコードが使用済みとなっており受験できないケースが多いので注意。

確実に診断ができる新品を購入するのがおすすめだ。

>> 「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう新版ストレングス・ファインダー」を購入する

4-1-2. 「9つの性格エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係」

世界各国で科学的に検証され、企業の人事研修にも採用されている「エニアグラム」を利用した自己分析のベストセラー本。

20の質問に答えると「人の助けになりたい人」「安全を求め慎重に行動する人」「楽しさを求め行動する人」など計9タイプのどれかに分類される。

自分自身を客観的に理解するのに役立つ本だ。

>> 「9つの性格エニアグラムで見つかる「本当の自分」と最良の人間関係」を購入する

4-1-3. 「超精密性格診断テストmgram(エムグラム)」

エムグラムは世界で1,100万人以上が利用している性格診断であり、企業で行う適性検査レベルの精度をもつ。

105問に答えると60個のハッシュタグの中から「#主張が強め」「#周りに合わせがち」など特徴的な要素8つを抽出。

結果が誰かと全く同じ内容になる確率は7億人に1人の割合で、ひとりひとりに合った結果がでる。

ほぼ確実にあなただけの分析結果を知れる「超精密」な性格診断だ。

「8つの性格」と「8つの才能」が登録不要・無料でチェックできるので気軽に試してみるのをおすすめする。

>> 超精密性格診断テストmgram(エムグラム)を受けてみる

4-1-4. ミイダス「コンピテンシー診断(可能性診断)」

ミイダス」の「コンピテンシー診断(可能性診断)」の分析で判明するのは、ビジネスパーソンとしての行動特性だ。

チームワーク・問題解決力・状況適応力といった、職務遂行に必要な能力や、ストレスを感じやすい条件・環境などが測定できる。

詳細な分析結果が示されるため、自分自身が気づいていない隠された可能性も見つかるだろう。

診断は無料で、スマホで完結する手軽さも嬉しいポイント。

自己分析を通じてピッタリの仕事を探したいあなたにおすすめ。

>> (無料)ミイダスに登録する

4-2. キャリア・適職診断をしてみる

向いている仕事を見つけるために、アプリや転職サイトでキャリア・適職診断をしてみるのも有効だ。

自分に向いている仕事がわからないとどうしても悩んでしまう場合は適職診断を活用してみほしい。

4-2-1. 可能性診断の転職アプリ「ミイダス」

ミイダス
出典:ミイダス

転職アプリ「ミイダス」は、独自の「可能性診断」であなたに向いている仕事や行動特性がわかる。

ストレス要因や相性の良い上司・部下のタイプ、マネジメント資質に至るまで細かく分析してくれる。

さらに、診断結果から判明した、あなたとマッチ度が高い企業からスカウトが届くことも。

無料で使える上、登録時に氏名・住所の入力は必要なし。

非公開企業の設定も可能なので、在職中の転職活動でも安心して利用できそうだ。

ミイダスで自分自身の可能性を知り、あなたの活躍できる仕事を探してみよう。

>> (無料)ミイダスに登録する

4-2-2. キャリアインデックスの「適性・適職診断」

39の質問に答えると向いている職種と3つの診断結果がでる。

「〇〇職」が向いていると明確に示されるうえに、性格面と仕事における強みや価値観を同時に診断できるのが優れたポイントだ。

  • 性格的な特徴
  • ビジネスにおける強みや改善ポイント
  • 仕事や職場に求めるもの、重要視しないもの

以上の3つの項目で、結果がグラフ化された上に説明もあるのがわかりやすくて良い。

会員登録不要でできるので、気軽に診断してみよう。

>> 適性・適職診断を受けてみる

4-2-3. リクナビNEXTの「グッドポイント診断」

293問の質問に答えて強みを見つける、本格的な診断サービス。

転職支援実績No.1のリクルートが持つ独自のノウハウを生かし、18種類の中から「慎重性」「決断力」「挑戦心」など、適職探しに役立つ強みを明らかにしてくれる。

利用には会員登録が必要だが、リクナビNEXTで求人に応募する場合には診断結果を添付して送ることが可能。

応募時に診断結果として強みを伝えられるメリットがある。

>> グッドポイント診断を受けてみる

また22問、約3分で仕事の価値観や性格を診断してくれる「適職診断」もある。

リクナビNEXTの適職診断
出典:適職診断

>> リクナビNEXTの適職診断を受けてみる

4-2-4. dodaの「適職タイプ診断」

転職希望者に向けた60の質問に答えると、仕事探しの軸になるポイントや今の満足度がわかる。

テストは質問に対し、重視するか気にしないか回答した後で、重視すると選んだ項目を優先順位で並び変えていく。

優先順位をつける際に、自分の価値観について考えさせられる。

診断結果を全て見るには会員登録が必要だ。

>> 適職タイプ診断を受けてみる

4-2-5. マイナビ転職の「ジョブリシャス診断」

簡単な20の質問に答えて27のジョブタイプの中から適職を診断してくれる。

質問は直感的に回答できる簡単なもので、ジョブタイプと基本的な仕事における性格がわかる。

「イキイキできるシゴト環境」や「辞めたくなるシチュエーション」「ストレスを感じる一言」など詳細な結果を見るのには会員登録が必要になる。

紹介したキャリア・適職診断はどれもweb上で無料診断できるので利用してみると良いだろう。

>> ジョブリシャス診断を受けてみる

4-2-6. 株式会社カタリストの「スゴキャリ」

4-2-6. 株式会社カタリストの「スゴキャリ」
出典:スゴキャリ

スゴキャリは「自分に合った仕事」を見つけて、年収アップを目指す転職トレーニング。

実際に30代までに年収1000万円以上を稼いだ経験のある人材、一流企業の人事、既に独立を果たしている経営者がキャリアコーチとして、あなたの能力開発・転職をサポートしてくれる。

24時間365日チャット対応、ZOOMで全国からオンラインカウンセリング可能で充実のサポート体制。

何からすればよいか分からず、漠然と悩んでいるという方は利用してみてはいかがだろうか。

>> スゴキャリに登録する

4-3. 転職エージェントに相談してみる

自己分析だけでなく、転職エージェントに相談してみるのもおすすめだ。

あなた自身のことは意外に理解していなかったり、客観視できなかったりするもの。

人と話して思わぬ強みに気づくこともある。

適性と仕事をマッチングさせるプロである転職エージェントに客観的なアドバイスをもらうのも、向いている仕事を知る近道だ。

相談するのにおすすめな転職エージェントを2つ紹介する。

4-3-1. リクルートエージェント

リクルートエージェントは、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェント。

2024年5月時点で公開求人は約40万件、非公開求人は約34万件もある。

求人が多ければ、希望通りの仕事が見つかりやすいだろう。

また、実績豊富なキャリアアドバイザーが担当してくれるので、転職の悩みを気軽に相談できる。

これから転職を始める方にとって、リクルートエージェントは登録しておいて損はない。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

4-3-2. doda

doda
出典:doda

親身な対応で利用者の満足度が高いdoda

手厚いサポートとコンサルタントの質に定評があり、初めての転職にも安心なエージェントだ。

業界NO.2の求人数を扱うdodaは、あなたの相談をもとに向いている仕事を教えてくれるだろう。

dodaは転職活動のサポート期間が原則3ヶ月となっているが、延長や再登録も可能で実質無期限に利用できるので焦る必要はない。

リクルートエージェント」と「doda」はどちらも無料で利用できる。

担当者の質やあなたとの相性の良し悪しもあるので、どちらも登録し相談してみるのが良いだろう。

>> (無料)dodaに登録する

向いてない仕事を辞める前にするべきこと

向いてない仕事を辞めたいと考えたとき、すぐに辞めてしまうのは得策ではない。

精神的に追い詰められている状態で何も考えずに辞めてしまうと、後悔する可能性も。

辞める前にするべきことは以下の3つ。

向いてない仕事を辞める前にするべきこと

自分自身が後悔しないように、冷静に動いていこう。

5-1. 信頼できる人に相談する

仕事を辞める前に信頼できる人に一度相談してみた方が良い。

1人で悩んでいると自分の視野でしか物事が見えなくなり、状況を冷静に判断できていない可能性がある。

相談相手は上司でも家族や友人でも良い。

上司の場合は、あなたの仕事環境や普段の仕事ぶりを理解した上での意見を言ってくれるだろう。

その後やはり辞める場合でも、突然退職を申し出るより一度相談しておいた方が理解を得やすい。

家族や友人に相談する場合、相手はあなたの仕事を詳しく理解していないかもしれない。

しかし、仕事以外のプライベートなあなたの性格や好きなことなどはよく知っているはず。

仕事上の利害関係もないので、あなたのことを思ってアドバイスしてくれるだろう。

誰かに話しているうちに自分で思考の整理ができたり、自分では思いつかなかった視点からアドバイスをもらえることもある。

信頼できる人に相談した上で、自分で納得した結論をだそう。

5-2. 社内の異動を打診してみる

向いてないと感じる理由が業務内容や部署内の人間関係ならば、まずは社内で違う業務への異動を打診してみよう。

会社自体に向いてないわけでなく部署が変われば辞めなくてもいいと思えるなら、部署異動は有効な手段だ。

異動を打診する際には「今の仕事が向いてないから」ではなく、「他のスキルを積みたい」「〇〇の仕事に興味があり、チャレンジしたい」など前向きな意見で伝えよう。

5-3. 転職先を探す

辞める前に転職先を探そう。

仕事を辞めてから新しい仕事を探すと、金銭的な負担や気持ち的な焦りで早く次の仕事を見つけたくなるケースがある。

焦って転職した結果、また向いてない仕事を選んでしまう可能性も。

転職先を探す主な方法は以下の3つ。

  • ハローワーク
  • 求人サイト
  • 転職エージェント

ミスマッチな転職を防ぐためには転職エージェントの利用が有効だ。

転職エージェントのサポートを受けながら、じっくり自己分析や企業研究をしよう。

また転職エージェントは、企業とのやりとりや面接の日程調整などをあなたの代わりに行ってくれるので、在職しながらでも転職活動がしやすい。

転職先を探すのにおすすめな転職エージェントは以下の4つ。

5-3-1. リクルートエージェント

業界NO.1の求人数と転職支援実績を持つ、リクルートエージェント

幅広い選択肢の中から自分に合う仕事を探せるのが最大のメリット。

これまでに多くの人の転職を支援して培われたノウハウを生かして、あなたをサポートをしてくれる。

転職を考えるなら、まず登録したい転職エージェントだ。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

5-3-2. doda

doda
出典:doda

業界トップクラスの求人数とサポートの手厚さが評判のdoda

質の高いコンサルタントがサポートしてくれるので、初めての転職でも安心だ。

求人サイトの役割も合わせ持っており、自分で求人を探すことも可能。

自分でも求人を探したい人はdodaに登録しよう。

>> (無料)dodaに登録する

5-3-3. ハタラクティブ

第二新卒や20代の転職に特化しているハタラクティブ

全ての求人のうち、未経験OKは約8割。

完全未経験でも正社員として就職できる求人を多く扱っている。

20代で未経験職種にチャレンジしたい場合におすすめな転職エージェントだ。

>> (無料)ハタラクティブに登録する

5-3-4. マイナビAGENT

20代〜30代前半の利用者が多く、若年層向けの求人も多いマイナビAGENT

新卒採用の分野では圧倒的な実績があり、若手のサポートは得意分野。

サポート期限がなく、自分に合う仕事を焦らずにじっくり探せるのも良い。

厚生労働省から職業紹介優良事業者に認定されており、優良な転職エージェントだと認められているのも信頼できるポイントだ。

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

まとめ|自分の適性を再確認して向いている仕事に出会おう

向いてない仕事を続けた結果、心身の健康や自信・金銭・時間など失ってしまうものが多い。

まずは今の仕事を続けるべきかを冷静に判断しよう。

向いてない仕事を無理矢理続けるよりも、自分に合った仕事をした方がモチベーション高く働けて結果もついてくるはず。

あなたの適性を生かして活躍できる場所は必ずある。

自分の適性を再確認して、向いている仕事を見つけよう。

向いてない仕事を続けている人に関するよくあるQ&A

向いてない仕事は辞めた方がいい?

辞めた方が良い場合も、続けてみた方が良い場合もある。

見切りをつけるかの判断基準をチェックしてみよう。

→「向いてない仕事を続けるべき?」をチェックする

自分に向いている仕事がわからない。

自分自身の適性と適性が何に生かせるのかを知らないと、向いている仕事はわからない。

自己分析や適性検査をして、何が向いているか確認してみるのがいいだろう。

→「自分に向いている仕事を知る方法」をチェックする

向いてない仕事を辞めるのは甘え?

甘えではない。人によって向き不向きはあるもの。

適職診断や転職エージェントを活用して適性を知り、自分の適性が生かせる仕事をした方が良い。

→「向いてない仕事を辞める前にするべきこと」をチェックする

目次