在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

WEBデザイナー専門のおすすめ転職エージェント10選【未経験可】


未経験でもWEBデザイナーに転職できる?
WEBデザイナーで高収入なところに転職したい…

結論、WEBデザイナーに特化した「Geekly」と総合型で豊富な求人の「リクルートエージェント」の併用がおすすめです。

\おすすめ転職エージェントTOP3/

  • 【第1位】Geekly
    公式:https://geekly.co.jp/
    • IT転職専門
    • WEBデザイナー800万円以上の求人あり
  • 【第2位】リクルートエージェント
    • 公式:https://r-agent.com/
    • 選択肢を広げたい人におすすめ
    • 豊富な求人から効率よく転職を進められる
  • 【第3位】マイナビクリエイター
目次

【タイプ別】WEBデザイナーに強い転職エージェント一覧

スクロールできます
名前おすすめ度リンク特徴おすすめな人
GeeklyGeekly4.90
公式ページ・IT転職専門
・WEBデザイナー800万円以上の求人あり
WEBデザイナーとしてキャリアアップしたい人
リクルートエージェント4.50
公式ページ・豊富な求人数
・転職実績No.1
未経験でもエージェントのサポートで転職を成功させたい人
マイナビクリエイターマイナビクリエイター4.20
公式ページ・IT・WEB特化
・ポートフォリオ作成サポート
WEB業界に特化したサポートを受けたい人

未経験からWEBデザイナーを目指す|おすすめの転職エージェント5選

スクロールできます
エージェントおすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
リクルートエージェント4.90
公式ページ未経験でもエージェントのサポートで転職を成功させたい人595,115件
マイナビクリエイターマイナビクリエイター4.80
公式ページWEB業界に特化したサポートを受けたい人3,905件
dodadoda4.50
公式ページ効率的に転職活動を進めたい人251,020件
ワークポート4.30
公式ページ早くWEBデザイナーとして働きたい人119,640件
マイナビ
AGENT
マイナビエージェント4.20
公式ページ業界に精通したエージェントによる親身なサポートを受けたい人非公開
転職エージェントの選定基準
  • WEBデザイナーへの転職実績が豊富かどうか
  • 転職希望者に対するサポート力が高いかどうか
  • 口コミの評価がネガティブな口コミよりもポジティブな口コミの方が多いかどうか
  • WEBデザイナーに関する求人を保有しているかどうか

豊富な求人数から未経験OKの求人を探すなら「リクルートエージェント」

求人数595,115件(2025年7月時点)
非公開求人数308,441件(2025年7月時点)
タイプ別総合型
運営会社株式会社インディードリクルートパートナー

リクルートエージェントは転職実績No.1のエージェントサービス。

WEBデザイナーの求人数4,267件と豊富であるため、登録することでWEBデザイナー転職の選択肢を広げられます。

また、圧倒的なスピードで対応を転職をサポート。

口コミでも「短い時間でも説明が論理的で納得しやすくて、任せられる」とあります。

しかし、「とにかく急かされる」との口コミがあり、じっくり転職をしたい方には合っていないかもしれません。

信頼があるエージェントなのでぜひ登録しておきましょう。

>> (無料)リクルートエージェントに登録する

短い時間でも説明が論理的で納得しやすくて、任せられると感じます。
また、焦らずこちらのペースに合わせた余裕のあるサポートをしてくれるのも好印象でした。

BESTWORKより抜粋

業界特化の丁寧なサポートを受けたいなら「マイナビクリエイター」

求人数3,905件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別Web・IT特化型
運営会社株式会社マイナビワークス

マイナビクリエイターはIT・WEB特化のエージェント。

業界に特化したサポートが売りで、1人1人に寄り添ったアドバイスをもらえます。

理想にあった提案をしてくれるため、最適な求人をマッチングをしてくれるでしょう。

口コミでも「希望の職種を絞って求人を調べることもできます」や「精神面での手厚いサポートがあった」とあります。

しかし「メールを送らないと採用が不採用だったかも教えてくれない」との声もありました。

WEBに特化した的確な提案が欲しい方におすすめです。

>> (無料)マイナビクリエイターに登録する

マイナビクリエイターには、エンジニアの求人がたくさん出ていましたから、とても役に立ちました。しかも、ゲームプログラマーやwebデザイナーなど、希望の職種を絞って求人を調べることもできます。

みん評より抜粋

手厚いサポートでWEBデザイナーへの転職を目指すなら「doda」

サポートが手厚くて一通りサポートしてほしい転職初心者なら「doda」
引用: doda
求人数251,020件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別総合型
運営会社パーソルキャリア株式会社

dodaはエージェントとサイトを同時に使えるサービス。

WEBデザイナーの求人数も782件と、自分に合った企業が見つけられます。

転職者満足度No.1の実績を誇り、WEBデザイナーとしての転職も手厚くサポート。

口コミでは「対応を丁寧にそして真摯にしていただいた」や「希望に沿う求人を見つけてくださいました」など好印象を抱いた声が多く見られました。

しかし「大量のメールと電話の回数の多さが負担だった」などの口コミも。

とにかく手厚いサポートが欲しい方におすすめです。

>> (無料)dodaに登録する

不安の隠せない私の質問に対しエージェントの方は冷静に向き合ってくれ、またまだエージェントの方でも詳細を把握できない状態であったと思いますが、その時にできる対応を丁寧にそして真摯にしていただいたことにとても感謝しています。

BESTWORKより抜粋

スピーディに転職をしたいなら「ワークポート」

求人数119,640件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別総合型、IT特化型
運営会社株式会社ワークポート

ワークポートはWEB系やゲーム業界に特化したエージェント。

WEBデザイナーの求人は539件で未経験求人が多く、他の職種の人もチャレンジできます。

また申し込みから内定までスピーディーな対応をしてくれるため、短期的に集中できる点もポイントです。

口コミでは「どのエージェントよりもスピーディー」や「テキパキと動いてくれる」とあり、丁寧なサポートがみられます。

しかし「紹介される職種があまりにもかけ離れていた」との口コミも。

WEBディレクターに初めてチャレンジしたい方におすすめです。

>> (無料)ワークポートに登録する

どのエージェントよりもスピーディーで、質問事項も聞いてから30分ほどで返答がくるほどです。

BESTWORKより抜粋

他にはない優良求人を紹介してもらいたいなら「マイナビAGENT」

求人数非公開
非公開求人数非公開
タイプ別総合型
運営会社株式会社マイナビ

マイナビAGENTは、20代に強みがあり、サポート力が高いことで評判のある転職エージェント。

専門性の高いアドバイザーが親身に相談にのってくれ、WEBデザイナーに特化したサポートを受けることが可能です。

口コミでは「不安なく仕事探しが出来る」や「希望している職業に特化したエージェントから連絡が来ます」という意見もあります。

しかし「ビジネスマナーや日本語が変」との口コミもあり、担当者によって対応の質が変わってしまうということも。

基本的にはマイナビAGENTの担当者の質は高いため、転職に関して丁寧なサポートが欲しい人は登録しておくことをおすすめします。

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

マイナビ転職エージェントは次の転職先が決まるまでのサポートをしっかりとしてくれるし、入社したいなと思う会社のことを教えてくれたり、どのように面接などに対策をしていくといいのかなどを教えてくれたりと面接で自信持ってやる方法を教えてもらえたりして不安なく仕事探しが出来るところがとても安心できる会社なのかなと思います。

BESTWORKより抜粋

WEBデザイナーとしてキャリアアップ|おすすめの転職エージェント5選

スクロールできます
エージェントおすすめ度リンクおすすめな人公開求人数
GeeklyGeekly4.90
公式ページWEBデザイナーとしてキャリアアップしたい人35,213件
webistwebist4.80
公式ページキャリアを活かして大手企業へ転職したい人6,697件
パソナキャリアパソナ4.50
公式ページWEBデザイナーとして年収をアップさせたい人48,119件
マスメディアンマスメディアン4.30
公式ページ広告業界のWEBデザイナー志望の人110件
レバテッククリエイターレバテッククリエイター4.20
公式ページフリーランスも視野に入れて転職活動したい人1,045件
転職エージェントの選定基準
  • WEBデザイナーへの転職実績が豊富かどうか
  • 転職希望者に対するサポート力が高いかどうか
  • 口コミの評価がネガティブな口コミよりもポジティブな口コミの方が多いかどうか
  • WEBデザイナーに関する求人を保有しているかどうか

年収アップの確率が高いエージェントを使いたいなら「Geekly」

Geekly
Geekly
求人数35,213件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別IT・Web特化型
運営会社株式会社ギークリー

GeeklyはIT・WEBに強いエージェント。

年収アップ率は81%で、攻めたキャリアアップをサポートします。(※2023年1月時点)

平均年収アップは78万円(※2024年2月時点)で、WEBデザイナーとして稼ぐことが可能です。

口コミでも「紹介してもらえる仕事の質や量はとても良かった」や「マイページはよくできていて使いやすかった」とあり、サポートの質が高いことが見受けられます。

しかし「面接の辞退は受け入れてもらえませんでした」などの口コミもあります。

WEBディレクターとしてキャリアアップしたい方におすすめです。

>> (無料)Geeklyに登録する

コンサルタントは気遣いしてくれる方だったので、私が落ち込んでいそうなタイミングではメールで済む連絡をわざわざ電話連絡してくれて励まして頂きました。あとギークリーのマイページはよくできていて使いやすかったです。

BESTWORKより抜粋

大手のWEBデザイナー求人から探したいなら「webist」

Webデザイナー求人が最も多いエージェントから探したいなら「webist」
引用:webist
求人数6,697件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別IT・Web特化型
運営会社株式会社クリーク・アンド・リバー社

webistはWEB・ITに特化したエージェント。

WEBデザイナーの求人は1493件と多く、以下のような有名会社への転職実績もあります。

  • LINEヤフー
  • ディズニー
  • エイベックス
  • スターバックス
  • ソフトバンク
  • ベネッセ
  • NTTドコモ
  • 楽天
  • ソニー
  • DeNA
  • リクルート
  • 講談社
  • 集英社
  • 電通
  • 博報堂

また、WEBに特化しているため、WEBデザイナーにあったアドバイスが受けられます。

業界に特化したサポートが欲しい人におすすめです。

>> (無料)webistに登録する

思い込みやこだわりにとらわれないで、まっさらな気持ちでその道のプロに相談してみると、思ってもみなかった道が拓けることもあるかもしれない。自分自身を振り返ってみても、もっと早くにWebistで相談していたらよかったのかな、と思いますね。

webistより抜粋

高収入のWEBデザイナー転職を目指すなら「パソナキャリア」

求人数48,119件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別総合型、ハイキャリア特化型
運営会社株式会社パソナ

パソナキャリアは、WEBデザイナーとして1000万近い求人も多く、ハイクラス転職が可能。

WEBディレクターとしてのあなたのキャリアアップをサポートしてくれるでしょう。

また、女性転職のノウハウも持ち合わせています。

口コミでも「案件は非常に魅力的なものが多い」や「親身になって話を聞いていただける」とあります。

一方で「流れ作業的」との声も聞かれました。

高年収の転職を求める方におすすめです。

>> (無料)パソナキャリアに登録する

サポートしていただくカウンセラーの方も転職の経験があるので、親身になって話を聞いていただける。

BESTWORKより抜粋

広告業界のWEBデザイナー志望なら「マスメディアン」

求人数110件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別IT・Web特化型
運営会社株式会社マスメディアン

マスメディアンは、広告業界に強いエージェント。

求人の数は少ないものの、WEBデザイナーに特化した転職が可能です。

エージェントがあなたに合ったアドバイスを提案行い「業界知識が豊富」との口コミも見られます。

WEBデザイナーとして特化した提案が欲しい方におすすめです。

>> (無料)マスメディアンに登録する

専任のコンサルタントはマスコミ業界の知識が豊富で条件に合う求人を紹介してくれるのでミスマッチの心配はあまりなかったです。

みん評より抜粋

柔軟な働き方で活躍したいなら「レバテッククリエイター」

求人数1,045件(2025年7月時点)
非公開求人数非公開
タイプ別IT・Web特化型
運営会社レバテック株式会社

レバテッククリエイターデザイナー・クリエイター向けのエージェント。

週3から働ける求人もあり、WEBデザイナーとしてフリーランスや副業で働きたい方に向いています。

さらに高単価の案件が多く、スキルさえあればかなり稼ぐことが可能です。

「クリエイター職の派遣はレバテッククリエイターがおそらく一番強い」との声もがありますが、一方で「正社員狙いでは選考が通らない」との意見も聞かれました。

また実務経験は必須なため、クリエイター初心者は利用できません。

週3程度で高単価の案件が欲しい方におすすめです。

>> (無料)レバテッククリエイターに登録する

最近エージェントとか転職サイト漁る趣味を持ったんだけど、クリエイター職の派遣はレバテッククリエイターがおそらく一番強い。

X(旧Twitter)より抜粋

未経験からWEBデザイナーになるステップ

未経験からWebデザイナーになるステップ

スクールに通う

未経験からWEBデザイナーを目指す際、おすすめしたいのが、スクールに通うことです。

独学も可能ですが、デザインスクールやオンラインスクールに通うと効率的にスキルを上げられます。

ビジネスとキャリアを応援するメディアルートテックによると、WEBデザイナーとして抑えるべきスキルは3つ。

  1. Photoshop(30~40時間)
  2. Illustrator(30~40時間)
  3. HTML(80~100時間)

*()は習得時間

この3つのスキルを体得し、基礎を叩き込みましょう。

スクールによっては1~3ヶ月程度の短期から、1年以上かけて学ぶものもあります。

自分の状況と、かけられる時間を考えながら、無料転職サービスがついているtechacademyなどのスクールに通うのがおすすめです。

ポートフォリオを作成する

WEBデザイナーになりたい場合は、できるだけ多くのポートフォリオを作りましょう。

WEBデザイナーとして会社に入ろうとする際、自分がどのようなサイトを作れるのかを見せるのが重要なためです。

ユーザーの心を掴む前に、面接官の心を掴まなければなりません。

WEB制作の強い会社LIGによると、ポートフォリオを作る順番は以下の9通り。

  1. 作る作品の決定
  2. 目的・目標設定
  3. ペルソナ設定
  4. サイトに流入するまでの流れ
  5. コンテンツ情報の精査
  6. コンテンツの組み立て
  7. イメージボードの策定
  8. ワイヤーフレームの設計
  9. デザイン制作

他の方と差別化された、自分らしさのあるポートフォリオを作成し、作品をアピールしましょう。

失敗しない企業選び

企業を選ぶ際、気にしておきたいのが制作会社か事業会社かどうかです。

制作会社では、クライアントの要望に合わせてWEBサイトを作っていきます。

スケジュール管理やコミュニケーション力が必要なため、仲間と協働して制作物を作りたいという方におすすめです。

逆に事業会社では自社でWEBメディアの運営を行い、事業の拡大を目指し、広告やSEO対策なども求められます。

事業会社におすすめは「自分が好きなコンテンツでWEBサイトを作って運営していきたい!」という方です。

  • さまざまな企業のWEBサイトデザインに関わりたい方・・・webist
  • 自社で制作して運用をしたい方・・・Geekly

などを参考に、エージェントを探してみてください。

また、候補に入れているWEB制作会社のサイトの制作実績を見ることで、自分の作りたいサイトかどうかを見極めましょう。

まとめ|総合&特化型エージェントを複数使って転職を進めよう

Webデザイナーへの転職には、総合型と特化型の転職エージェントをそれぞれ最低1社ずつ登録し、併用することをおすすめします。

複数のエージェントのアドバイスを元に、自分の理想にあったWEBデザイナー求人を見つけましょう。

\おすすめ転職エージェントTOP3/

  • 【第1位】Geekly
    公式:https://geekly.co.jp/
    • IT転職専門
    • WEBデザイナー800万円以上の求人あり
  • 【第2位】リクルートエージェント
    • 公式:https://r-agent.com/
    • 選択肢を広げたい人におすすめ
    • 豊富な求人から効率よく転職を進められる
  • 【第3位】マイナビクリエイター

WEBデザイナーに関するよくあるQ&A

Q WEBデザイナーはどんな仕事ですか?

A WEBデザイナーは、普段みんながネットで目にするWEBサイトのデザインを設計から考えて、コーディングする仕事。

人を惹きつけるようなデザインはWEBデザイナーが作成しています。


Q WEBデザイナーは未経験でも転職できますか?

A 未経験でも転職可能。

【未経験】未経験からWEBデザイナーになるステップを参考にスクールなどに通いスキルをつけることで、未経験からでもWEBデザイナーになることができます。


Q 高収入のキャリアアップできるエージェントはありますか?

A Geeklyパソナキャリアでは高収入でキャリアアップできます。

Geeklyは年収アップ率81%(※2023年1月時点)と脅威の確率を誇り、スキルがあればハイクラス転職が可能です。

>> 詳しく見てみる


Q WEBに特化したエージェントはどこですか?

A マイナビクリエイターwebistはWEBデザイナー業界に特化したエージェントが在籍しており、その人に合わせたサポートや提案をしてくれます。


Q WEBデザイナーの求人が1番多いエージェントはどこですか?

A webistが1497件のWEBデザイナー求人を持っており、1番選択肢を広げられる。

未経験求人も多く、業務委託などの契約方法もありおすすめできます。

>> webistについて詳しく見てみる


Q 未経験でWEBデザイナーへの転職は何歳までが限界ですか?

A 未経験の人がWEBデザイナーへ目指すのは一般的に25〜30歳手前までが限界ラインと言われています。

webistであれば、WEBデザイナーの求人を最も多く保有しているかつ、未経験OKな求人も多数あるので、未経験者は登録をおすすめします。

>> webistについて詳しく見てみる

目次