在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

会社の口コミサイトおすすめ8選!就活・転職に活用するポイントを紹介

会社の口コミサイトはどこがいい?
たくさんあるから、どのサイトがよいのか分からない・・

就活や転職で会社の評判を調べるとき、参考にするサイトを選ぶのに迷う方もいるのではないでしょうか。

結論「エンゲージ 会社の評判」が最もおすすめです。

このほか特徴のあるサイトを含めて8つのおすすめサイトをご紹介します。

目的に合わせて自分にぴったりのサイトを選びましょう。

口コミサイトを活用するポイントや注意点、よくある質問への答えも併せて参考にしてください。

Q.口コミサイトはどこがいい?おすすめはある?

A.「エンゲージ 会社の評判」や「転職会議」を見れば概ね網羅できます。
すべて無料のため、複数使い分けるのがおすすめです。

Q.登録なしで見れる口コミサイトは?

A.「Indeed」は登録なし、無料で見られます。「エンゲージ 会社の評判」「転職会議」「OpenWork」などは、Google検索で「会社名 口コミ」「会社名 評判」などと検索して概要を見られます。
ただし個々の口コミの詳細を見るためには会員登録が必要です。

Q.口コミサイトの信ぴょう性は?当てにならない?

A.口コミサイトは一般ユーザー個人の投稿で成り立っているため、サイトが信頼できるかどうかは判断はできません。
投稿を見て個別に判断するのがよいでしょう。
評価が偏っている口コミ、たとえば「悪いことばかりが書かれている」「やらせになっている」と思われる口コミを見つけたときは、一つの意見として考え、全面的に信用しないようにしましょう。

目次

会社の口コミサイトおすすめ8選

会社の口コミサイトでおすすめの8サイトを選んでご紹介します。

口コミが多く調べやすいサイトのほかにも、特徴のあるサービスを提供しているサイトもあります。

一度、試してみて「使える」と思ったサイトを複数、利用するのがおすすめです。

エンゲージ 会社の評判|年間5,000万人が利用する口コミサイト

サービス名エンゲージ 会社の評判(旧ライトハウス)
URLhttps://en-hyouban.com
運営会社エン・ジャパン株式会社
口コミがある企業数218,863社(2024年10月現在)
無料で口コミを見る条件無料会員登録
有料プランなし
関連サービスエン転職
2024年10月現在

エンゲージ 会社の評判は、大手企業を始めとして豊富な口コミ件数を誇っています。

エンゲージ独自の指標に基づいたグラフ表示などの評価があり、すぐに会社の特徴がつかめるでしょう。

雇用形態や性別、新卒・中途、職種などで絞り込めるため、自分の立場に合った口コミを参照できます。

さらに「女性の口コミ」を選ぶと、女性による口コミのほかに年収や残業代のデータが見られる点も嬉しいポイントです。

>> (無料)「エンゲージ 会社の評判」の評判を見てみる

転職会議|国内大手!求職者に寄り添った口コミサイト

転職会議
出典:転職会議
サービス名転職会議
URLhttps://jobtalk.jp
運営会社株式会社リブセンス
口コミがある企業数218,863社(2024年10月現在)
無料で口コミを見る条件無料会員登録後、口コミ投稿
有料プラン口コミパス980円で一定期間、閲覧可能
関連サービス転職会議レポート
2024年10月現在

転職会議はエンゲージに次ぐ会員数を持つ大手の口コミサイトです。

「新着求人」や「話題の企業」からすぐに募集中の求人案件にアクセスできます。

求職者にとって本当に「使える」口コミサイトを目指し、2021年に「投稿ガイドライン」が改定され口コミの審査基準が見直されました。

口コミをチェックして不快な投稿や「やらせ」などの不正な投稿を排除しています。

関連サービスの「転職会議レポート」ではキャリアやスキルに関する記事や、企業の採用担当者へのインタビュー記事が紹介され、転職活動の参考になるでしょう。

>> (無料)転職会議の評判を見てみる

OpenWork|有料プランあり!20~30代に人気の口コミサイト

OpenWork
出典:OpenWork
サービス名OpenWork
URLhttps://www.openwork.jp
運営会社オープンワーク株式会社
口コミがある企業数182,243社(2024年10月現在)
無料で口コミを見る条件無料会員登録後、口コミ投稿
または提携する転職サービスへの登録
有料プラン1,980円(税込)/月
すべての口コミ閲覧・キーワード検索
関連サービス働きがい研究所
2024年10月現在

OpenWorkは学生や20〜30代の利用者が多い口コミサイトです。

口コミを「会社評価レポート」と呼び、口コミの信頼性を保つために次の回答条件を設けることで、安易な書き込みを防いで信頼性を保っています。

  • 投稿文字数:500字以上
  • 2016年1月以降で1年以上在籍経験のある正社員

関連サービスの「働きがい研究所」は「働きがい」をテーマとして、雇用側・採用側ともに参考になる情報をブログ形式で配信しています。

>> (無料)OpenWorkの評判を見てみる

キャリコネ|給与明細・待遇の実態が分かる口コミサイト

キャリコネ
出典:キャリコネ
サービス名キャリコネ(Career Connection)
URLhttps://careerconnection.jp
運営会社株式会社グローバルウェイ
口コミがある企業数620,651社(2024年10月現在)
無料で口コミを見る条件無料会員登録
有料プランなし
関連サービスキャリコネ転職
2024年10月現在

キャリコネは62万社以上と非常に多くの会社の口コミが登録されているサイトです。

職種別・年代別の平均年収や分布のグラフ、給与明細の例が掲載され、収入や待遇の具体的な実態がつかみやすい特徴があります。

とにかく収入が気になるという方は、まずチェックしてみてください。

「職種研究」では、職種別の仕事内容や転職の可能性・必要なスキルについての解説記事が読めるため、職種の概要が理解できるでしょう。

>> (無料)キャリコネの評判を見てみる

JobQ Town|新卒・転職すべて!匿名相談サービスのある口コミサイト

JobQ Town
出典:JobQ Town
サービス名JobQ Town
URLhttps://job-q.me
運営会社パーソルキャリア株式会社
口コミがある企業数72,442社(2024年10月現在)
無料で口コミを見る条件無料会員登録
有料プランなし
関連サービスdoda テンプスタッフ など
2024年10月現在

JobQ Townは「doda」や「テンプスタッフ」など各種の人材紹介サービスを展開しているパーソルキャリアが運営する口コミサイトです。

新卒・転職の区別なくすべてのユーザーが手軽に利用できるQ&Aサイトでもあります。

匿名での投稿が可能で、会社の口コミだけでなく、就職や転職についての相談を投稿すると誰かが答えてくれるページも人気です。

会社の口コミページからdodaの求人ページにリンクで移動できるため、求人情報もすぐに確認できます。

>> (無料)JobQ Townの評判を見てみる

unistyle|新卒向け!内定エントリーシートが見られる口コミサイト

unistyle
出典:unistyle
サービス名unistyle
URLhttps://unistyleinc.com
運営会社株式会社ネオキャリア
口コミがある企業数エントリー・選考レポート 80,999枚(2024年10月現在)
無料で口コミを見る条件無料会員登録
有料プランなし
関連サービス就職エージェントneo第二新卒エージェントneo など
2024年10月現在

unistyleは、人気企業内定者・選考通過者のエントリーシート、面接・各種筆記試験・Webテストの選考レポートを掲載しています。

企業がどのような人材を求め、どのような内定者がいるかが分かります。

志望動機や資格、部活やボランティア活動などについて、内定者がどのようなアピールをしているかを知るよい機会です。

会社の口コミと併せて、これらの情報もチェックしておきましょう。

>> (無料)unistyleの評判を見てみる

みん就|学生・就活生の生の声が見られる口コミサイト

みん就
出典:みん就
サービス名みん就
URLhttps://www.nikki.ne.jp
運営会社みん就株式会社
口コミがある企業数インターン企業 29,273社(2024年10月現在)
無料で口コミを見る条件無料会員登録
有料プランなし
関連サービスみん就スカウトみんなのキャンパス
2024年10月現在

みん就は新卒就活向けのサービスで、就活生の生の声が見られる口コミサイトです。

本選考やインターンの体験、志望動機やエントリーシートが見られるほか、注目の企業特集や合同説明会などの開催案内を閲覧できます。

企業別のフリートーク掲示板で他の就活生と会話できるため、応募や面接、イベントの状況をほぼリアルタイムに知ることも可能です。

メーカーやサービス業、情報通信、金融・商社・保険、マスコミ業界への就職を希望する人はチェックしてみてください。

>> (無料)みん就の評判を見てみる

Indeedの企業クチコミ|登録なしで求人とリンク!求人サイト最大手の口コミサイト

indeed
出典:indeed
サービス名indeed(インディード)企業クチコミ
URLhttps://jp.indeed.com/companies
運営会社Indeed Japan 株式会社
口コミがある企業数記載なし
無料で口コミを見る条件アカウント登録
有料プランなし
関連サービスIndeed
2024年10月現在

日本最大級の求人検索サイト、Indeedが提供する口コミサービスです。

「企業クチコミ」ページから企業名を入力して口コミが検索できるほか、求人ページの企業情報から口コミにアクセスできます。

事業所や営業所が複数ある企業では、事業所単位で口コミが掲載されているケースもあります。

そのため、パートやアルバイトで自分が勤務したい場所の口コミを見ることが可能です。

投稿は本人のアカウント以外では削除できないため、口コミの質はまちまちです。できるだけ多くの口コミを見て判断しましょう。

>> (無料)Indeed 企業クチコミの評判を見てみる

会社の口コミサイトを利用する3つのメリット

会社の口コミは個人が自分の体験をもとに書き込んでいるため、求人情報や採用サイトでは分からない会社のリアルな姿を想像できるメリットがあります。

口コミから得られるメリットを3つ挙げます。

給与・待遇のイメージがつかめる

会社の求人票などに書かれている給与・待遇は代表的なもので、社員がどのような待遇を受けているかは分かりません。

口コミサイトでは、職種・性別・雇用形態などの条件ごとの給与明細が書かれている場合があり、自分の立場に近い社員の給与や残業について、具体的なイメージを持てるでしょう。

口コミには残業や福利厚生についての不満や評価が書かれていることが多く、業務量の多い会社や余暇の少ない会社などは、給与・待遇とのバランスを確認しましょう。

職場環境の雰囲気が分かる

求人情報では職場の雰囲気まで察することはできませんが、口コミでは働いている人や退社した人がリアルな職場の様子を投稿します。

上司や同僚の印象や、エピソードまで投稿される場合もあるため、仕事のしやすさや居心地のよさなどを想像できるでしょう。

口コミサイトは比較的悪い口コミの目立つ傾向があるため、良い口コミも探して客観的に職場環境を把握することが大切です。

面接の参考になる

口コミサイトには、職場についての口コミだけでなく、学生や先輩が就職活動をしているときに感じた印象も投稿されます。

  • 面接でこのような質問をされた
  • プライベートなことを尋ねられた
  • 働き方について面接で要望したが、その通りにならなかった
  • 面接官が話をよく聞いてくれた

など、やりとりを事前に知ることで面接の準備ができます。

口コミサイトが提供している会社の評価データや、口コミから得られた情報を総合的に見て、就活や面接の対策をしましょう。

会社の口コミサイトを活用する7つのポイント

会社の口コミサイトを積極的に活用すると、就職・転職活動がより有意義になるでしょう。
納得できる会社に応募して採用されたいものです。

そこで、口コミサイトを活用するポイントを挙げました。

口コミの日付を確認する

口コミが少ない場合は古い投稿がそのまま残っている場合もあるでしょう。
たとえば2年前の口コミしかない状態では、今年の就職活動の参考にはならない可能性があります。

過去に悪い口コミがあったとしても、現在では改善されている場合もありますし、その逆の場合もあるでしょう。

組織改革などで体制が変わっていることもあります。

いつ投稿された口コミかを、投稿の日付で確認しましょう。

客観的な情報を参考にする

口コミを投稿しようと思うときは、会社に対して不満があったり、感動したことがあったりする場合が多いでしょう。

感情的になりやすく、偏った思い込みをしていることもあります。

口コミを参考にするときは、感情的で偏った意見は参考程度にして、会社の良い点・悪い点が両方書かれている投稿など、客観的な見方をしている投稿を参考にしましょう。

口コミだけでなく給与や残業時間などのデータも参考にすると、会社のイメージがつかみやすくなります。

エピソードを参考にする

口コミは500文字以上などの投稿基準を設けているサイトもあり、投稿者が長い文章を書いているケースが多いといえます。

なかには、在職中の上司や同僚とのエピソードが書かれている口コミもあります。

そのような具体的な内容の口コミは比較的、信頼できるでしょう。

エピソードのなかから、社風や仕事に対する姿勢、人間関係を垣間見ることができ、職場で働いているイメージがつかみやすいでしょう。

複数の人が言っていることを参考にする

感情的な投稿があったとしても、同じことに対して複数の人が指摘しているような内容は、もっともな原因が考えられます。潜在的な会社の問題が隠れている可能性もあるでしょう。

良いことも悪いことも、複数の人が話題にしていることは会社の実情を反映しています。

たとえばサービス残業の問題があれば、その周辺の話題が自然に出てくるでしょう。

会社の口コミでよく見る投稿内容は、その会社の社風や体制を表しているといえます。

複数の口コミサイトを比較する

同じ会社の口コミでも、口コミサイトによって量や質が異なります。

たとえば、ある会社はAという口コミサイトに多く書かれているのに、別の会社はBという口コミサイトに多く書かれている、というような違いです。

口コミサイトによってユーザー層が異なったり、たまたま多い口コミが注目されて書き込みが極端に多くなったりするケースがあります。

複数の口コミサイトで、できるだけ多くの口コミを参考にすることをおすすめします。

SNSの口コミも参考にする

口コミサイトは個人の意見が書かれていますが、わざわざサイトを訪れて書くことや、ある程度の長文を書く必要があることなどから、気軽な意見にはなりにくいでしょう。

その点、SNSは日常的に利用していて、ふと思ったことを素直に書く傾向があります。

SNSで会社名を入れるなどして口コミを調べると、リアルな感想に触れられるでしょう。

日頃から注目されたり話題になったりしている会社の場合は、就活に限らずさまざまな口コミが見られます。

SNSの口コミも、感情的な投稿や強い主観で書かれている投稿は参考にしないほうがよいでしょう。

会社サイトの内容と比較する

口コミサイトの印象だけで判断せず、会社のサイトや採用サイトの内容もよく見ることをおすすめします。

会社の理念は素晴らしいのに口コミの印象が異なる場合、どちらが本当なのかはよく調べて判断する必要があるでしょう。

採用サイトが充実している会社では、職場やプロジェクトの紹介、先輩社員へのインタビュー記事などが多く掲載され、日常的に新しい記事が追加されているサイトもあります。

採用サイトは会社の前向きな姿勢を反映しているため、参考にするとメリットが多いでしょう。

会社の口コミサイトを利用する際の注意点

口コミサイトを利用するうえでの注意点について、改めて2つ挙げておきます。

会社以外にもさまざまな口コミサイトがありますが、どの口コミサイトにも同じようなことがいえるでしょう。

会員登録が必要

会社の口コミにはシビアな内容や公開しにくい内容も多く含まれるため、一部だけが公開され、多くは非公開の状態です。

投稿者にも一定の責任があるといえるため、すべての口コミを見るためには会員登録を必要としているサイトが一般的です。

また、口コミを投稿することを条件に閲覧できたり、有料で一定期間、閲覧できるようにしているサイトもあります。

通常、会員登録は無料のため、信頼できるサイトであれば会員登録をして見ることをおすすめします。

口コミは個人の意見

口コミは個人の意見です。

在職中の社員や退職した元社員が書き込んでいる場合が多いでしょう。

会社に不満を持っていることが動機で、主観的で思い込みも含まれ、批判的な口コミを投稿していることがあります。

前述のとおり、主観的でも複数の人が指摘していることは参考になる場合もあるでしょう。

口コミはなるべく客観的な投稿を参考にし、併せて口コミサイトが提供している各種のデータや採用サイトの内容も参考にするのがよいでしょう。

会社の口コミサイトに関するQ&A

会社の口コミサイトについて、よくある質問・疑問への回答を紹介します。

会社の口コミがない場合はどうする?

会社の口コミが少なかったり、まったくなかったりする場合もあります。
その理由としては次のようなことが考えられるでしょう。

  • 会社がよく知られていない
  • スタートアップ企業で採用実績が少ない
  • 不満の少ない会社である

口コミがないから良くない会社という断定はできません。

一般的に関心を持たれていない会社の場合、応募者も少なく入社しやすい可能性もあります。

会社に興味があれば応募してみて、会社訪問や面接などを通して自分の目で確認したほうがよいでしょう。

口コミの内容について会社に質問してもいい?

会社に質問すること自体は何も問題がありません。

面接で質問をすることは「問題意識がある」「よく気が付く」「意欲的」などと高評価を受けられる可能性があります。

社風について事前に知っておき「御社の〇〇が口コミで話題になっていますが・・」というように面接で話題にすることは、会社への興味を印象づけます。

口コミの話題についてポジティブに捉えたり、改善したいという意欲を見せることは有意義で、採用担当者に注目してもらえるでしょう。

口コミを投稿してバレない?

転職の場合、口コミを投稿すると現在の会社にバレるのではないか?という心配があるでしょう。

通常、個人が特定できる情報を書かなければバレることはありません。

ただ、職場でのエピソードを書いた場合、たまたま人事担当者が見つけて職場が特定されることは考えられます。

誹謗中傷などの悪い口コミをした場合は、名誉毀損などで訴訟になる可能性があるため、行き過ぎた言動をしないよう注意しましょう。

会社は口コミを参考にしている?

口コミには根拠のない意見もあり、すべてが信頼できる内容ではありません。

あくまで個人の意見として扱われ、そのことで採用活動に影響が出ることはないでしょう。

ただ、特定の要望が多い場合は、改善される可能性があります。

採用活動の進め方で何らかの問題があって、多くの批判的な意見が寄せられた場合などです。

いずれにしても個人の意見が取り上げられることは少ないため、自分が書き込んだ口コミの効果については期待しないほうがよいでしょう。

まとめ

会社の口コミサイトは「エンゲージ 会社の評判」が使いやすくおすすめできます。

そのほか、ご紹介したサイトはそれぞれに特徴があるため、複数のサイトを試してみて、自分に合うサイトを見つけるのがよいでしょう。

複数の口コミサイトやSNS、企業の採用サイトも参考にして就職・転職活動を進めましょう。

ママワークス」は忙しい主婦でも空いた時間で在宅ワークや副業を探せる求人サイトです。

興味のある仕事に応募して、自宅で働きながらスキルアップ!オンライン講座も受けられます。

無料会員登録をして仕事を見つけましょう!

>> (無料)ママワークスに登録する

目次