求人サイトランキング45選!職種・業界別など活用法を含めて徹底紹介!
求人サイトを利用しようとしても、たくさんあってどれにすればよいか分からないと思う方は多いでしょう。
求人サイトは雇用形態や、職種別、業界別に分かれています。
それぞれに人気のあるサイトがあります。
この記事では、雇用形態別や女性向けの求人サイト、職種別・業界別のサイトなど、カテゴリ別におすすめの求人サイトを紹介します。
自分にぴったりのサイトを見つけてください。
※マイナビのプロモーションを含みます。
まず見ておくとよい求人サイト
Q.求人サイトで利用者が一番多いのはどこ?
A.
利用者が最も多い求人サイトは、転職求人では「doda」新卒求人では「マイナビ新卒」アルバイト求人では「タウンワーク」です。
dodaは、公式の会員レポートによると会員数は増加の一途をたどり、2024年6月末時点では約888万人に達しています。
マイナビ新卒は、2024年の学生登録数が80万人以上と公式サイトで示されています。
Q.求人サイトで求人数が一番多いのはどこ?
A.
求人掲載数が最も多い求人サイトは、転職求人では「リクルートエージェント」新卒求人では「マイナビ新卒」アルバイト求人では「バイトル」です。
リクルートエージェントは、公式サイトの公開求人数が2024年8月現在で44万件を超えています。
マイナビ新卒は、公式サイトによると2024年3月1日時点の掲載社数が約2万9,400社に達しています。
正社員の転職におすすめの求人サイトランキング
正社員の転職におすすめの求人サイトランキング上位3サイトを紹介します。
豊富な求人数や特化した目的に強いものなど、総合的に評価できるサイトです。
doda(デューダ)

公式サイトURL | https://doda.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 263,240件 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
おすすめの人 | エージェントなどを活用して大手企業に転職したい人 |
dodaは大手企業の求人が豊富な求人サイトです。
さまざまなこだわり条件や求人特集からも検索でき、新着求人も一覧で見やすくなっています。
エージェント・スカウト・パートナーエージェントの各サービス、ノウハウや体験談などのコラム記事、転職イベント・セミナー情報などサービスが充実しています。
口コミ
電話での応対対応が良かったのとサイト自体分かりやすかったのでまた登録して使いたい。 | 昔から知っている名前ですし、何となく安心感がありました。良かったのは、すぐに希望条件に合った求人を紹介してもらえた点です。 | 転職エージェンシー他社と比べて専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。 |
有名な求人サイトのため、安心感が評価されています。
規模の大きなサービスだからといって内容が希薄になることもなく、担当者からの適切なサポートが受けられる印象です。
ビズリーチ

公式サイトURL | https://www.bizreach.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 136,704件 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
おすすめの人 | 高年収の社員でハイクラス転職を希望する人 |
「ビズリーチ」は、登録すると大手企業を中心にスカウトが受けられるハイクラス転職サイトです。
参加企業数は3万社以上あり、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めます。
独自の基準で評価された優秀なヘッドハンターが7,400人以上在籍し、スカウトを強力に進めています。
「レジュメ自動作成機能」やスカウトを増やすノウハウにより、転職活動を強力に支援するサイトです。
口コミ
実際に会員登録をしてから求人情報をチェックしたところ、かなり多くの情報を見ることができ、かつとても見やすいと感じました。その中から自分の希望に沿った情報を数件ピックアップし、募集に応じてみたところ、速やかに転職を決めることができました。 | 他社の紹介サービスも活用していましたが、年収800万以上の求人数が圧倒的でした。ハイクラス求人に特化されていることもあり、サポートの方からも、多くのノウハウを教えて頂きました。30代での転職は非常に悩みましたが、ビズリーチと出会えたことで、転職の踏ん切りがつきました。 |
ハイクラス転職の性格上、比較的高い年齢層が対象と見られます。
担当者からの充実したサポートを受けながら、手堅く転職を成功させるイメージです。
リクルートエージェント

公式サイトURL | https://www.r-agent.com/ |
---|---|
公開求人数 | 473,824件 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
おすすめの人 | 転職の成果にこだわりたい人 |
「リクルートエージェント」は転職エージェントサービスを展開する求人サイトです。
多数の非公開求人のなかからキャリアアドバイザーが希望やスキルに合った求人を紹介し、提出書類の添削や面接対策、業界や企業情報の提供など、転職のサポートをします。
収入アップした転職者も多く、転職成功実績No.1を誇るサイトです。
口コミ
登録してからのレスポンスも早く、最初のインタビューから求人紹介・選考過程での状況ヒアリングやアドバイザリー・内定後のフォローアップまでメール、電話ともに気持ちのよい対応をしていただけました。 | 細かいところまで親身に返信してくれたりする。職務経歴書や面接対策など添削してくれる。求人も圧倒的に多いし、日本のエージェントの中では一番だと思う。 | 担当者とアシスタントが連携し、リマインドやフォローアップ頂き、1次面接、適性検査から約1ヶ月で決まったのは奇跡に近い感覚でした。最終面接に進んだ企業は数社あり、エージェントのマッチングとスピード感ある対応が功を奏したと感じています。 |
キャリアアドバイザーとの相性にもよりますが、転職サポートが充実しており、良い転職ができたという声が見られます。
非公開求人数は21万件以上と公表されており、豊富な求人のなかから転職希望者に適した企業や職種をすばやくマッチングできるでしょう。
マイナビAGENT

公式サイトURL | https://mynavi-agent.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
おすすめの人 | 業界や職種に特化した転職エージェントサービスを受けたい人 |
「マイナビAGENT」は、業界や職種に特化した転職エージェントサービスを受けたい人におすすめです。
さまざまな業界・職種の経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍しており、業界・職種に特化した転職サポートが特徴です。
転職回数別、年代別など転職者の事情に合ったサービスや、職務経歴書の添削・面接対策などのサポート、各種転職情報の提供を行っています。
口コミ
化学系技術職の転職で他の大手エージェントを利用していましたが、いまいち前職の知識や技術をわかってもらえず分野違いの企業ばかりを紹介されて困っていたため、大手かつ特化型サービスと銘打っているマイナビメーカーエージェントを利用しました。ミスマッチへの配慮を丁寧にしてくれたこと、転職活動の軸がぶれた時も親身に相談に乗っていただけたこと、多くの候補企業を提案してくれたことの3点が凄く良かったです。 | 大手転職エージェントでしたし安心感がありました。前職の知識や技術を活かした転職先を探していましたが、相談に親身になって乗って頂けましたし、候補企業も幅広くピックアップして頂き、ミスマッチがないように配慮して頂けたのが印象的です。また、前職での悩みや転職に至った経緯などをしっかりとヒアリングした上で転職先を提案していイタダケタことも大きかったです。 | 担当者の方は、親身になって聞いてくださりとても熱意がある良い方でした。ただ熱意が強く、成績などもあるのか、「内定を頂けるようにお礼状を出しませんか。ただ、出してしまうと内定は断れません」とのことで、迷う企業もあったので検討すると返事をしましたが、その後お礼状の事で担当者の方と企業担当の方から何度も何度も連絡があり、促された。正直、お礼状を出す時は自分から伝えるので、見守っていて欲しい部分があった。 |
技術者など特定の職能を持つ転職者でもマッチする転職先を紹介してもらえます。
業界や職種に特化した転職サポートを提供するキャリアアドバイザーのいることが、マイナビAGENTの強みといえるでしょう。
女性正社員の転職におすすめの求人サイトランキング
女性正社員の転職におすすめの求人サイトランキング上位3サイトを紹介します。
女性の事情に合わせた細やかなサービスを提供している求人サイトです。
女の転職type

公式サイトURL | https://woman-type.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 2,000件以上(2024年8月現在) |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
おすすめの人 | 女性で正社員の転職を希望する人や職種にこだわりたい人 |
「女の転職type」正社員で長く働きたい女性のための転職サイトです。
公開求人数は多くありませんが、多様な職種で女性が活躍できる求人があり、都市部の人気エリア以外でも一定の求人数を確保しています。
「育児と両立しやすい」「未経験エンジニア」などピンポイントな条件での検索や、ピックアップ特集から関心のある職種の求人にアクセスできます。
口コミ
このサイトでは「相性診断」コンテンツがあり、プロフィール内容と簡単な心理テストをするだけで志向にあった会社をピックアップするミニゲームになっています。ただ求人募集だけを掲示するのではなく、職場を探している人に向けた遊び心もあるコンテンツを盛り込んでいるのはいいアイデアだと感じました。 | 女性で総合職への転職希望でサイトを利用しました。「女の転職」と名がある通り、女性の求人に特化していました。一般職でも総合職でも求人は他サイトと比較して充実していました。特に女性目線で育休や女性の割合などの詳細の記載があったのが見やすかったです。 |
一般の求人サイトでは女性の事情を必ずしも考慮していない求人もあって見分けにくいこともあるでしょう。
女の転職typeは女性に特化した求人の紹介をしており、女性が希望する職種で正社員の仕事を探しやすくなっています。
とらばーゆ女性の転職

公式サイトURL | https://toranet.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 188件(関東) |
運営会社 | 株式会社リクルート |
おすすめの人 | 地域にある人気の職種に就きたい人 |
「とらばーゆ女性の転職」は、女性に人気の職種を中心に紹介する求人サイトです。
地域ごとに求人サイトが分かれていて、地域に特化した情報が提供されています。
関東地域の場合、求人の多い職種は医療事務や看護師と、事務・経理などのオフィスワークとなっています。(2024年8月現在)
「子育てママ在籍中」「産休・育休取得実績あり」など、女性の働きやすさをポイントに検索できるメニューが用意されています。
口コミ
私が見たのは「事務スタッフ女子が未来を語る会」という特集で、事務員の仕事の魅力を語っている女性の輝いた笑顔に目を奪われたものです。この仕事なら、私にも向いているかもしれないと思えて求人内にあった事務員募集に応募して現在に至ります。各業種で働く方々の声を聞けるというのは、求職者には大変参考になるコンテンツです。 | 「産休取得あり」といったような条件から検索することができ、女性が長く続けられる企業を探しやすい仕組みとなっていました。またwebから簡単に応募できるので、、履歴書を書くことに時間を費やさずに済んだことから、使い勝手はとても良かったです。 |
女性が生き生きと仕事ができる環境づくりに積極的な求人を支援している印象です。
仕事の悩みや関心事に沿った転職サポートコンテンツを参考にしながら、個々の求人を見ていくとよいでしょう。
Woman Career

公式サイトURL | https://doda.jp/woman/ |
---|---|
公開求人数 | 263,240件 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
おすすめの人 | 女性に特化した求人を多くの選択肢から見つけたい人 |
「ウーマン・キャリア」はdodaが持つ情報のなかから女性向けの求人に絞って紹介しているサイトです。
女性に人気のオフィスワークを中心に紹介し、クリエイティブや技術職の求人も網羅されています。
とくに人気の職種やこだわりの条件についてダイレクトに検索できるメニューがあるため、自分の希望がはっきりしている人はすぐに目的の求人が見つけられるでしょう。
口コミ
登録後にキャリアアドバイザーさんに自分の希望職種や働き方等をお伝えして、それに見合った求人を紹介してもらい、そこから書類選考、企業での面接となるのは時間がかかるのではないかと思っていましたが、実際決まるまではそんなに時間がかかりませんでした。 サイト上で公開している求人以外に非公開案件もあるので、求人数はかなり多いと思います。キャリアやワークライフバランス等の相談にも乗っていただけて助かりました。 | ウーマンキャリアに登録している求人依頼企業には大手企業もありますし、信用できる会社が多いと思います。ただ、大手企業などある程度大きい会社の求人がメインなので地方の小さな個人企業等はあまり案件がないような気がします。非公開案件も多いのでもしまた転職する事になったときはウーマンキャリアを利用すると思います。 |
公開案件が多いうえに非公開案件も多いと評価されています。
技術職は希望する職種に対する求人が少ない場合もあり、適職が見つかるまで時間がかかるケースもあるでしょう。
転職活動は時間的な余裕を持って行うことが大切です。
パートタイマーの転職におすすめの求人サイトランキング
パートタイマーの転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
転職サイトでパートタイマーを含むサイトは多く存在しますが、パートタイマーに特化したサイトは限られています。
ママワークス

公式サイトURL | https://mamaworks.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 1,473件 |
運営会社 | 株式会社アイドマ・ホールディングス |
おすすめの人 | 短時間の作業をして収入を得たい人 |
「ママワークス」は女性を中心としたパートタイマーの仕事に特化した求人サイトです。
求人数や職種の幅は限られますが、データ入力やライティング、イラストなどリモートでできる仕事も多く、具体的な作業内容から求人を探せます。
経験・資格があればスキルを活かせる仕事がすぐに見つかるでしょう。
また未経験でチャレンジできる仕事も注目の求人として紹介されています。
口コミ
一社、オンライン面接に進みました。私はママワークスと相性が良いみたいです。この媒体から何社も契約させていただきました。直接契約になるし、たまに単価の高い案件もあるからおすすめ。 出典:X | 私がフリーランスのとき使ってたのは「ママワークス」クラウドワークスとかと同じプラットホームなのだけど、怪しい案件や企業はないしおすすめです。たしかママじゃなくても使えるはず…! 出典:X |
決まった仕事を短い時間で行う仕事が多く紹介されているため、副業やフリーランスで利用している人も多くいます。
ママワークスはママだけでなく、男性でも利用可能です。
しゅふJOB

公式サイトURL | https://part.shufu-job.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 177,905件 |
運営会社 | 株式会社ビースタイル メディア |
おすすめの人 | 地域の主婦パートを探したい人 クリエイティブ系の仕事がしたい人 |
「しゅふJOB」は求人件数が多く、全国の都市や路線から検索して地域の求人が検索できるサイトです。
事務やデータ入力、販売など一般的に人気のある職種のほか、Webデザイナーやプログラマーなどのクリエイティブ系の求人も都市部を中心に紹介されているのが特徴です。
口コミ
主婦層の求人に特化しているという他の転職サイトにはない特徴がありますが、細かい条件で求人を検索することが出来るため、主婦層のみならずフルリモート勤務を希望する方など、幅広い層にとって利用しやすいサイトではないかと思います。 | 企業で採用活動を行う際に利用しましたが、たくさんの候補者をじっくりと検討しつつも速やかに対応しなければならない中、複雑な使い方が必要でなく、シンプルで使いやすかった。 | 無料で使えて検索が簡単で探しやすかったです。まだこどもが小さかったので、いろいろ迷っていたときに使用していました。時短勤務や扶養内など、条件を細かく決めて探せました。 |
使いやすい、利用しやすいという口コミが目立ちます。
パートタイマーの求人に適した画面構成や、一覧画面でのシンプルな内容が探しやすい理由でしょう。
忙しい家事の合間にサクッと検索して応募できる点は嬉しいですね。
その他女性におすすめの求人サイト
これまでに紹介したサイト以外にも、おすすめの求人サイトがあります。
ここでは3つの魅力的な求人サイトを紹介しましょう。
LIBZ(リブズ)

公式サイトURL | https://career.prismy.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 340件 |
運営会社 | 株式会社リブ |
おすすめの人 | 自分のキャリアを評価してくれる企業を探したい人 |
「リブズ」は個人ファーストな「リクエスト型」の転職エージェントです。
自分が希望する仕事内容や働き方、勤務条件をリクエストし、企業がリクエストに応えて立候補するというユニークな「個人ファースト」のマッチングを行っています。
他の転職エージェントのように、希望しない仕事のオファーを受けることがなく、仕事選びに集中できます。
口コミ
他の転職エージェントやリブズキャリアのコンサルタントの方に、色々とここまでなら妥協できるということや不安に思っていることなどを相談していましたが、リブズキャリアのコンサルタントの方が一番親切で親身になって聞いてくれました。リブズキャリアに登録してから二ヶ月くらい経ってようやく自分に合う案件がでてきました。ある程度知名度もあって信用できる会社だったので応募し、先日採用が決まりました。 | 登録会社数は厳選しているということからか、多くもなく、少なくもなくといった感じでしょうか。女性専用ということで女性目線での働き方についての理解が強いと思います。働く時間や勤務地、働き方な、転職で不安なことなど色々と相談できました。リブズキャリアのコンサルタントの方は親切で親身になって相談に乗ってくれました。コンタクトメールは、そんなに多くないですが、たまに信用できるか怪しい企業の募集なんかもあります。企業情報は自分でもそれなりに調査して、ある程度の情報を持っていれば怪しいかどうかの判断になるかと思います。サイトもシンプルで使いやすいと思います。 |
キャリアコンサルタントが親身になって相談に乗ってくれると評価されています。
企業からのコンタクトメールは内容をよく見極める必要があります。
分からないことはキャリアコンサルタントに遠慮なく相談しましょう。
mog career転職

公式サイトURL | https://www.mogcareer.com/s/career |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社mog |
おすすめの人 | 営業・企画のキャリアを持つワーキングマザー |
「モグキャリア」は、キャリアのあるワーキングマザー向けの正社員求人サイトです。
リモートワークや時短勤務ができるIT・人材・サービス業界の営業・企画関連の職種が多く紹介されているため、これらの業界でのスキルを持つワーキングマザーは登録してみましょう。
キャリア転職を熟知したキャリアカウンセラーによる求人の紹介や各種の転職サポートが受けられます。
口コミ
mog career転職を知ったのはSNSです。「ワーママで転職」というキーワードが刺さりました。私がワーママであることは変えられないし、時間に制約がある働き方は続けたかった。その点で“普通の”ビジネスパーソンと同じような転職活動はできないと思っていたので、「ワーママに理解のあるエージェント」を通した「ワーママに理解のある会社」に転職しないとうまくいかないだろうなと思っていました。mog career転職のキャリアカウンセリングでは、カウンセラーの鈴木さんから15年前と現在の転職活動や市場の違い、面談の心構えのアドバイスなどをしてもらいました。「働く時間や場所などの条件面よりも、仕事内容を中心に伝えたほうがいい」と言っていただき、すごくためになりましたし、がんばろうという気持ちになれました。 |
ワーキングマザーの事情を理解したキャリアカウンセラーからのサポートが受けられる点が評価されています。
スキルをうまく伝えることで、転職成功できるように導いてもらえるでしょう。
ジョブラル

公式サイトURL | https://jobral.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 2,095件 |
運営会社 | 株式会社トキノスタンス |
おすすめの人 | ブライダル業界の専門職 東海・関東エリアの求人を探している人 |
「ジョブラル」はブライダル業界の専門職の求人が多く紹介されているサイトです。
ウエディングプランナー、マネージャー、調理など各種の求人とともに、業界以外の一般的な求人や未経験OK・非公開求人も多く取り扱っています。
運営会社の本社が静岡県にある関係で、静岡県を中心に東海・関東エリアの求人が豊富です。
口コミ
担当の方が、ただ地元の求人をやみくもにくれるのでは無く、「なぜプランナーになりたいのか」「どんなことにやりがいを感じるのか」など、色々な観点から深く深く何度も聞いてくださり、私にぴったり合う結婚式場を紹介してくださったのが印象深かったです。普段自分について深く考えることが無かったので、知らなかった自分も見つけることが出来たと思います。 | 引っ越しの準備もそろそろ終わり、ひと段落ついたので、静岡の転職サイトをいろいろ見ていたら、ブライダル専門の転職支援会社と載っていたので、さっそく会員登録してみました。すると即日にアドバイザーの方からメールでお返事をいただき、私のプロフィールをみていくつかご質問を頂きました。メールでのやりとりは面白かったです。全部で20~30通くらいのやりとりだったかと思います。多い方ですかね(笑)今だから言えますが、面談で直接お会いした時、「あっ、あのメールの面白い人だ」ってすぐにわかりました(><)初対面の担当の方の印象は、「この人、既に私のことをすごい知ってる。」でした(笑)これまで交わしたメールのやりとりの中で、私の職務経験はもちろん、私の将来的な願望(出産、育児など)も親身になってくれて、何よりも担当の方がワーキングマザーとしてご活躍されていたので、とても心強かったです。 |
ブライダル業界の求人は一般の求人サイトではなかなか見つからないでしょう。
ジョブラルはエリアが限定されるものの、業界のさまざまな職種の求人に対応しており、アドバイザーが最適な職場を紹介してくれることが期待できます。
アルバイトの転職におすすめの求人サイトランキング
アルバイトにおすすめの求人サイトランキング上位3サイトを紹介します。
業界ではよく知られている代表的な求人サイトです。
バイトル

公式サイトURL | https://www.baitoru.com/ |
---|---|
公開求人数 | 2,270,931件 |
運営会社 | ディップ株式会社 |
おすすめの人 | 豊富な求人から自分に合ったアルバイトを見つけたい人 |
「バイトル」は全国的に圧倒的な数のアルバイトを紹介している求人サイトです。
エリアと沿線からの検索、こだわり検索、職場の雰囲気やアルバイトの年齢層など、自分のイメージに合った職場を希望して仕事が探せます。
1か月以内、1週間以内、1日以内などの短期の仕事も充実。
スカウトメールにも対応して、スキルのある人が効率的に仕事が探せる工夫もあります。
口コミ
一番選びやすかったのがバイトルでした。主婦だし中高年だしで、気軽にお小遣い稼ぎというより、時間や通勤時間、職場で働く人たちの平均年齢、どんな企業かなど、色々条件つけて探すのに便利でした。いちばん気に入ったのは募集条件はもとより、応募先の情報が細かく説明されていたことです。一件一件読むのに時間はかかりましたが、諸条件に納得いってからでないと応募の勇気も出ないので、情報がたくさん仕入れられるのは本当に助かりました。 | ホームページを見ると週に1回のバイトや単発のバイト・派遣のバイトなど、自分の働き方に合わせた検索項目となっており、急な金欠ですぐにお金が必要という方には探しやすくミスマッチも少ないです。試験監督やデータ入力などバイトをやったことがない人でも、どのようなバイトがあるのかサイトを見るだけで理解することができるので、バイト初心者はこのサイトの登録をおすすめします。 | 最大の特徴はバイト先の動画が見られることだと思います。私はバイト先の雰囲気などが気になるので、この動画は応募する時の目安になってありがたかったです。さらにバイト先の男女比や年齢層なども掲載されているのが親切だと思います。 |
職場の雰囲気を想像しながら求人が選べる点が魅力的です。
さまざまなライフスタイルの人が、それぞれのペースに合った求人を自由に探せる点はバイトルの大きな魅力でしょう。
タウンワーク

公式サイトURL | https://townwork.net/ |
---|---|
公開求人数 | 409,729件 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
おすすめの人 | 飲食店などでアルバイトをしたい人。初心者にもおすすめ |
「タウンワーク」は全国のアルバイト・パートタイマーの求人を地域別に紹介するサイトです。
駅やコンビニ、書店などで求人誌も配布しています。
コンビニや飲食店、コールセンターなどの仕事が豊富です。
アルバイトをするために必要なノウハウ・知識が一通り得られるコンテンツも用意されていて、初めて店舗などでアルバイトをする人でもスムーズにデビューできるでしょう。
口コミ
自分が希望している職種の求人が見つかりやすいし、応募要項を比較して、一番良い条件のところに申し込めました。多いと探すのが大変なイメージがありましたが、エリアや報酬、職種などを限定できるので、自分にとって働きやすい求人を簡単に探せました。 | 地域に密着した内容で記載してあるので、気軽に閲覧できて応募ができるので気に入っています。条件を絞り込んで選べるので効率よく仕事を見つけることもできて便利でした!応募してからすぐに面接をしてもらえて、採用の結果も即日に出してもらえる企業もありすぐに働くことができました。 | 私にとって条件のいいバイトがあったので直ぐに応募画面に登録してみました。後日タウンワークを介してお店から指定された面接日に行ってみると、丁寧に応対してくれて直ぐ採用が決まりました。簡単な入力作業で登録が済み、面接日をメールされるのでとてもスムーズにバイトを見つけることができました。 |
地域でいつも目にしているようなお店の求人があるなど、親しみやすい仕事が多い点が特徴です。
希望する条件も細かく選択できるため、多くの求人から自分の希望する働き方にあった仕事を見つけられるでしょう。
イーアイデム

公式サイトURL | https://www.e-aidem.com/ |
---|---|
公開求人数 | 260,311件 |
運営会社 | 株式会社アイデム |
おすすめの人 | アルバイト・パートを中心にあらゆる仕事を探している人 |
「イーアイデム」は全国の地域に根ざし、オフィスワークからクリエイティブ、アクティブ系求人まで幅広く紹介しているサイトです。
アルバイト、パートタイマーだけでなく、正社員の求人や正社員登用可能なパートタイマーの求人もあります。
また、イーアイデムには別途、正社員専用の求人サイトもあるため、正社員求人を探している人は利用してみてください。
口コミ
求人のフレーズに惹かれて実際にタッチして内容を見たら思っていたのと違うということもアルバイトの求人サイトでは多いです。イーアイデムはタッチせずに一画面で職種・給与・勤務地がすぐにわかります。さっと読み流して希望と違えばさらっと次の求人へいけるのが効率よくていいです!特に派遣のアルバイト系だと勤務地が多数あるので、それをひと求人ごとに内容をチェックしてやっぱり違うから戻ってということをしないで済むのは便利です。 |
画面の見やすさはアプリの説明にも書かれているとおり、一覧を見るだけで基本的なことが分かるようになっています。
多くのアルバイト求人を探すのに便利な画面で、地域のアルバイトを比較検討するのにもよいでしょう。
行政のおすすめ求人サイトランキング
行政のおすすめ求人サイトを紹介します。
求人紹介サービスは最初に挙げたハローワークのみで、他の2つのサービスは若者向けの求職者支援サービスです。
ハローワーク インターネットサービス

公式サイトURL | https://www.hellowork.mhlw.go.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 厚生労働省職業安定局 |
おすすめの人 | 民間の求人サイトが自分に合わないと考えている人 |
おなじみのハローワークの求人サイトです。
どのような求職者にも対応してもらえる安心のサービスです。
求人はサイトで自由に探せますが、紹介を受けるには最寄りのオフィスに出向く必要があります。
公的な基準に基づいて求人票が作成・管理されていることや、窓口で求人に関する疑問点や希望などを伝えて相談に乗ってもらえる点がメリットです。
口コミ
娘は重度の聴覚障害者です。窓口の手話通訳は日により有り無しでわしたので私が通訳で行きました。窓口のおそらく60歳くらいの女性の方でしたが 今のコロナ事情の中、ビニールシートは張ってましたがいきなりマスクを取り対応して頂き感動と申し訳なくありがたく感じた神対応に感謝致します。娘は口を見て口話として読み取れるのでそれを察して頂いた上での対応だったかと思います。 | 応募には職務経歴書が必要とのことで、まずは「職務経歴書の書き方」という小冊子をもらって帰り、三日後に自分なりに書き上げた職務経歴書と履歴書を持って窓口に行き、1時間ほど添削とアドバイスをもらいました。本やネットで調べたものとは違い、現物を目の前にしたプロの目は、やっぱりありがたかったですね。その後、人事の採用側になり、逆の立場でハローワークを利用するようになりましたけれど、企業側の窓口でも丁寧に対応してもらえています。 | 過去職歴のまとめから現在持っている資格、今後の目標について担当者とマンツーマンで徹底的に話し合いました。電話やメールであしらわれ、未経験からのチャレンジに難色を示す転職エージェントとは大違い!別の人の意見を聞きたければ一般窓口で相談しても大丈夫です。書類添削・面接トレーニングを受けてから求人先に応募しました。担当者が応募先に電話を入れてくれた時に、僕の強みをさりげなく伝えてくれたのが心強かったです。応募から2週間後、正社員として内定が決まりました。 |
窓口での相談に対して丁寧に対応してもらえるのは公的なサービスのメリットです。
民間の職業紹介では、利用者に一定のレベルが要求されたり、障害者などの体が不自由な人に対するケアが十分でなかったりしますが、ハローワークではそのような心配はありません。
希望や疑問について遠慮なく相談して、納得のいく求人を紹介してもらいましょう。
わかものハローワーク

公式サイトURL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000181329.html |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 厚生労働省 |
おすすめの人 | 就職活動に不安があってサポートを受けたい約35歳までの人 |
「わかものハローワーク」は、正社員を目指す若者(おおむね35歳未満)が対象の就職支援サービスです。
職業相談や就職活動のサポート、能力開発や就職後の職場定着支援まで、一環した支援を無料で提供しています。
自分がどのような仕事に向いているか分からない、スキルや資格がなく求人応募に不安があるなどの悩みを持った人を、就職支援ナビゲーターがマンツーマンで支援します。
なお、求人紹介はハローワークでの対応です。
口コミ
clusterで『キャリアコンサルタントと行く!バーチャルわかものハローワーク』にお邪魔してきました!ハロワの職員の方々が平日の11:00~17:30まで”常駐”してるすごいとこでした。これはビックリ!就活悩んでる方は覗きにいくのおすすめです。 出典:X | 私もわかものハローワーク使ってたけど、担当のおばさんめちゃくちゃ優しかったし怠惰な私を受け入れてくれたの嬉しかったから、35歳以下は渋谷のわかハロおすすめです() 出典:X | それでもツイッターでかつての先輩方が、わかものハローワークがおすすめっていうのみて、一回会社お休みの日に相談に行ったんだよね、そしたら一カ月で会社合わないって辞める人なんて当たり前だしいっぱいいるよう大丈夫って言われて目からウロコだった |
大阪わかものハローワークでは「バーチャルわかものハローワーク」をメタバースに設置しているようです。
わかものハローワークはわかものの就職支援のためにさまざまな取り組みやサポートをしていることが伺えます。
ジョブカフェ

公式サイトURL | https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jakunen/jobcafe.html |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 厚生労働省 |
おすすめの人 | 就職に不安のある若年層や親など |
「ジョブカフェ」の正式な名称は「若年者のためのワンストップサービスセンター」です。
香川県を除く46の都道府県が設置しており、ハローワークに併設されているジョブカフェもあります。
若者が仕事を見つけるための支援サービスが1か所に集約され、地域の特色を活かした就職セミナー、職場体験、職業相談が実施されています。
口コミ
子どもさんの事で悩んだらお金のかかる所を訪ねる前に無料の機関に連絡してみて。発達障がい(かも?含む)は発達障がい者支援センター。仕事に関してはジョブカフェや若者就労支援センター。小さい子どもさんは子育て支援センター。全て皆さんの地域にもあります。 出典:X | 私は複数の人に就労支援を勧めています。就労支援と調べると障がい者就労支援施設が出てきます。ハローワークも就労支援です。私は30歳の時、ジョブカフェ北海道で何か月も通ってかなりお世話になりました。初めて職務経歴書を作りました。面接時の自分の動画を見ました。 出典:X |
障害や家庭の事情など一般の求人サイトでは対応してもらいにくい理由があるとき、公的な相談機関は頼りになります。
ジョブカフェは若者が仕事を見つけるためのあらゆるサポートを行っているため、就職に悩んだときは一度、相談に訪れるのがおすすめです。
専門職には職種別求人サイトがおすすめ!
専門職の求人は大手求人サイトでも取り扱っていますが、職種別に特化した求人サイトもあります。
特定の職種を専門的に扱っているため、比較的小規模であるものの、質の高い求人紹介が期待できるでしょう。
営業職におすすめの求人サイトランキング
営業職の転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
hape Agent(エイプエージェント)

公式サイトURL | https://agent.hape.co.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 12,000件以上 |
運営会社 | 株式会社hape(エイプ) |
おすすめの人 | 営業職として異業種への転職を希望する人 |
「エイプエージェント」は、営業に特化した転職エージェントサービスです。
リクナビNEXTが調査した430社を超える転職エージェントの満足度調査において、4つの部門で1位を獲得した実績があります。
営業職を軸として異業種への転職を考えている求職者にも、業界別の営業の違いを考慮した転職サポートを行い、成果を上げています。
口コミ
面接前にも電話で一緒に対策して頂けたり、面接が終わった後もフィードバックして頂けたり、とても安心しました。 また、担当の方がとても優しく思いやりのある方でしたので、自分も頑張ろうと思え、なんとしてでも内定を勝ち取り、担当の方にも喜んでもらいたいという気持ちにもなっておりました。 最終的に内定も取れて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 | 私のキャリアについて1時間近く親身に相談に乗ってくださり、方向性を明確にすることが出来ました。求人申し込みの際も、あくまでも私のペースに合わせて進めてくださったのが、本当にありがたかったです。大変お世話になりました。 |
将来的なキャリア形成を見越して相談にのってくれるエージェントだという評価があります。
営業職の経験を活かしつつキャリアアップ、キャリアチェンジしたいという希望にしっかりと応えてくれるでしょう。
イノセル

公式サイトURL | https://www.inosell.co.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | イノセル株式会社 |
おすすめの人 | 企業とのベストなマッチングを求める人 |
「イノセル」は「営業を面白くする」転職エージェントサービスです。
転職後の定着率、書類通過率、内定率ともに高く、書類通過率は88.2%と業界平均を大きく超えるトップクラスの実績があります。
市場価値の上がるキャリア戦略に基づいて転職活動を支援するとともに、強みを発揮できる企業を厳選し、入社後の貢献をイメージした面接対策によって企業の力になるキャリア形成をサポートします。
口コミ
一番良かったなと感じたのは、この企業はどうですか?と進めるだけではなくて、今回の募集はどういった経緯で、どのような人材を探しているのか、どのような価値観を持っている人を探してるのか具体的なことを教えてもらいました。他では勧めるだけが多かったので、自分的にも価値観が同じだったり向かう目標が一緒の企業に勤めたいと思っていたので転職サイトの中ではかなりおすすめできるなと感じました。 | 営業職だけをピックアップしてくれているので、そもそも営業以外の求人を拾ってしまうというミスがないことがまず良かったです。実際は私の持病のこともありなかなか転職が上手くいかなったのですが、それは面談が苦手である自分自身のことなので転職サイト自体が悪いわけではありません。営業はどの仕事でも比較的多く必要とされているからか、地方であっても思ったより求人数も多かったように思いました。 |
営業職のキャリアを企業とマッチングさせることに徹している印象があります。
企業の人材戦略を見据えて、最適な人材を作り上げるイメージです。
美容師におすすめの求人サイトランキング
美容師の転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
リジョブ

公式サイトURL | https://relax-job.com/ |
---|---|
公開求人数 | 18,693件 |
運営会社 | 株式会社リジョブ |
おすすめの人 | 美容師・ネイリスト・鍼灸師・マッサージ師などヘルスケア専門職 |
「リジョブ」は美容・治療・リラクゼーション・歯科の求人を扱うサイトです。
美容・ヘルスケアの求人・転職サイトの転職満足度98%の実績をアピールしています。
登録後は求人情報が届くほか、スカウトも受けられます。
入社後30日で最大1万円、入社後1年で最大1万円の「2回もらえる勤続支援金」が好評です。
口コミ
LINEで友達登録するだけで求人情報が届くのも便利ですが、プロフィールを登録しておくとスカウトされます。大した経歴でもない私がスカウトされるとは思っていませんでしたので、嬉しかったです。雇用条件もサイトに掲載されている情報と同じでしたので、満足しています。就職が決まるとお祝い金がもらえるのですが、1年間継続して勤めるともう一度お祝い金がもらえます。もう少し勤め続けると2度目のお祝い金がもらえますので、楽しみにしています。 | 転職活動のために利用しています。神奈川の田舎の方に住んでいて、勤務地もこの辺りを希望しているのですが、こちらのサイトだとも割と求人数が多く、選択肢が増えるのが良いポイントだと思います。また、細かい条件を入れて検索できるので、探すだけで時間を浪費してしまうこともありません。今は転職活動を始めたばかりで、とりあえずどんな求人があるのかをチェックしている段階なので、実際に応募はしていません。ですが、リジョブ経由で就業すると一万円がもらえるらしいので、なんとしてもこのサイトから応募して仕事を決めたいと思っています。 |
求人検索も利用できますが、プロフィールを登録してスカウトを待つという方法を有効に活用したいものです。
そのためには企業にアピールできるプロフィールを作ることがポイントになるでしょう。
美プロ

公式サイトURL | https://www.kenkou-job.com/ |
---|---|
公開求人数 | 1,022件 |
運営会社 | Zenken株式会社 |
おすすめの人 | 美容師・ネイリストなど美容系のスペシャリスト |
「美プロ」の公開求人数は多くありませんが、リジョブよりもさらに美容に特化した専門性の高い求人サイトです。
美容師やネイリストなどの技術職だけでなく、美容系の営業・販売スタッフの求人も多く紹介されており、美容系のビジネスを支援しプロを育てるサイトといえるでしょう。
介護職におすすめの求人サイトランキング
介護職の転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
レバウェル介護(旧きらケア)

公式サイトURL | https://job.kiracare.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 226,126件 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
おすすめの人 | 介護職・生活相談員・管理職・ケアマネージャーなど介護に関わる人 |
「レバウェル介護」は、介護職専門の転職支援サービスのある求人サイトです。
スマートフォン向けのシンプルな画面からエリア・職種・勤務条件・こだわり条件などを選択して簡単に検索できます。
登録すると履歴書の添削や模擬面接などの転職サポートが受けられます。
「職場の雰囲気が分かる介護求人特集」に掲載されている求人では、職場の様子や仕事の内容などが詳しく写真付きで紹介され、職場を訪れたような気持ちになるでしょう。
口コミ
職場選びを親切に手伝ってくれてとても助かりました。人間関係が原因で前の職場を辞めてしまったことをキャリアアドバイザーに打ち明けると、私に合った介護施設を紹介してくれました。「利用者様のためにスタッフ一丸となって頑張るぞ!」といった雰囲気がない介護施設に就職できて、面倒な人間関係に悩まされることがなくなりました。スタッフ同士の親睦を深めるための鬱陶しい飲み会などもありません。 | 実際に登録してサイトを利用していくと、希望条件にマッチした収入の介護に関する仕事を紹介してもらえました。また、収入面に加えて、休みがきちんと取得できることも条件にしていましたが、それもクリアすることができました。いろいろと希望を叶えてくれたことが非常に良かったですし、担当者の方の対応にも満足できました。 |
転職したい理由や条件を素直に伝えると、親切なキャリアアドバイザーが自分にあった職場を紹介してくれると評価されています。
希望する転職先がどのような職場であるかをキャリアアドバイザーが熟知していて、的確なサポートをしてもらえるでしょう。
マイナビ介護職

公式サイトURL | https://kaigoshoku.mynavi.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 80,428件 |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
おすすめの人 | 介護職・生活相談員・管理職・ケアマネージャーなど介護に関わる人 |
「マイナビ介護職」は、東京・大阪をはじめ全国15か所に面談会場を設けている求人サイトです。
職種だけでなく資格からも求人が検索できます。
在籍しているキャリアアドバイザー(70人)の全員がサイト上で写真付きで紹介され、メッセージと自己紹介が掲載されているため相談しやすいことでしょう。
「介護職のお役立ち情報」など、介護の仕事に関するさまざまな情報提供も行っています。
口コミ
幼稚園に通う子供がいるので就職はしばらく諦めよう、と思っていたのですがこちらで「子育てとの両立にお悩みの方」という項目を見つけたので見てみたら、常勤だけど夜勤なしのお仕事や託児所のあるところ、土日は休みで子供との時間をちゃんと取れる職場など、私でも働けそうなところがたくさんあってびっくりしました。 | 利用してみて思ったのは、とにかくすぐに転職したいという本気の人向けだということ。登録しないとサイトが覗けないので登録したら、サイトを覗く前に即電話がかかってくる。そこから30分ほど電話するも、転職への考えがハッキリしていないと質問責めにアタフタすることになり。さらには休みの度に求職活動(電話)を余儀なくされるため、本気度が試される。 | 良い意味でも悪い意味でも同業他社と比較すると、言葉使い・メールの文章含めてきちんとされてます。ただ、押しが強くない一方で同業他社と同じ案件(紹介先)しかない為に、結果、こちらから希望先を探して交渉先と入ってもらう、というのがベターかと思いました。 |
登録すると対面かWebでの面談に入り、その後は業界専門のアドバイザーが求人の紹介や添削・面接対策などの転職サポートをしてくれます。
事前に自分のキャリアや希望について整理しておくとスムーズに進むでしょう。
看護師におすすめの求人サイトランキング
看護師の転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
看護roo!(カンゴルー転職)

公式サイトURL | https://www.kango-roo.com/career/ |
---|---|
公開求人数 | 200,108件 |
運営会社 | 株式会社クイック |
おすすめの人 | 看護師・准看護師で転職先施設を探している人 |
「カンゴルー転職」は、看護師・准看護師専門の求人サイトです。
シンプルな画面から勤務地や施設名を指定して求人が検索できます。
「転職の希望条件こだわり診断」や「性格からわかる職場診断」など、5分でできる診断コンテンツのほか、転職お役立ちガイドや注目記事などのコンテンツが充実しています。
初めての転職でも安心できる充実のサポートが特徴です。
口コミ
別サイトから紹介してもらった病院から内定を貰うことができたので、病院を探してもらうのをお断りしようか迷っていました。実は内定を貰った病院は、志望した内容には沿っておらず、ある程度妥協して選んだ病院だったので、数年働いて別の病院へ行こうと考えていました。看護ルーからお電話を頂いたとき、その旨を伝えるとすぐに私の希望に沿った病院を探してくれました。細かいところまで希望していたので、必死になって探してくれたことを思うと感謝の気持ちでいっぱいです。 | サイト上に無い条件がある場合でも、電話で聞いてみると探してもらえたので、病院選びで失敗することは少ないと思います。私は前、勤めていた病院の先生の性格がきつく辞めてしまったので、第一に性格のきつくない先生がいる病院を探してほしいとお願いしてみました。すると、探してみますと言われ、数日後とある病院を紹介してもらいました。それから半信半疑で、紹介してもらった病院の面接へ行ってみたんですけど、確かに物腰の柔らかそうな人が多くて、前の勤めていた病院と比べると働きやすそうでした。面接を終えた後、そこの病院から内定をもらい働いていますが、私の希望通り性格のきつい先生はいないのでとても満足しています。 |
看護師や准看護師が「自分に合った病院を選ぶ」ために利用する求人サイトというイメージです。
希望する転職先のことを調べてマッチングしてくれることは、忙しい看護師にとって頼りになるサービスといえるでしょう。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

公式サイトURL | https://kango-oshigoto.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 159,474件 |
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
おすすめの人 | 看護師・准看護師・助産師・保健師 |
「レバウェル看護」は、看護師専門の転職支援サービスのある求人サイトです。
スマートフォン向けのシンプルな画面からエリア・職種・勤務条件・こだわり条件などを選択して簡単に検索できます。
登録してサポートを受けると、職場環境など求人票では分からないリアルな情報が見られるほか、履歴書の添削や模擬面接を受けられます。
アドバイザーの連絡手段もLINE・メール・ショートメッセージなどから選べます。
口コミ
転職が初めてだったので5ヶ所くらい転職サイトに登録した中でここが1番良かったです。皆さんがそうなのかわかりませんが、私が担当してもらったアドバイザーさんがとても良かったです。話し方の柔らかい女性の方でした。最初からどんな分野に進むか迷っていたときに、私の性格を把握した上でアドバイスをくれたので、自分に合った分野を選ぶことが出来ました。web面接が初めてだったので練習をお願いしたところ、過去にそのクリニックであった面接の質問内容をふまえた練習を2〜3度行ってくれました。 | 以前勤めていた職場では、私はまだ新人だったんでシフト調整や休み希望が出せず、転職するのに困ってました。けど、担当者さんが私の仕事状況を知って、面接先の病院に日程を合わせるように調整してくれました。あと夜勤ばっかり続いていたんで、夜勤ができるだけ少ない病院を探してほしいというワガママを言っても、すぐ対応して病院を探してくれたんで良かったです。ただ、サイトに載っている情報が古かったり、病床数に違いがあったりしたそうなので、そこはしっかり直してほしいです。 |
看護の仕事や職場について理解しているアドバイザーがいることは、看護専門の求人サイトのメリットです。
応募先との面接日程の調整などもしてくれるのは、忙しい看護師にとってありがたいサービスといえます。
医療事務におすすめの求人サイトランキング
医療事務の仕事を探すには、次の大手正社員求人サイトがおすすめです。
このうち、他のランキングに紹介していない「リクナビNEXT」について紹介します。
リクナビNEXT

公式サイトURL | https://next.rikunabi.com/ |
---|---|
公開求人数 | 445,000件 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
おすすめの人 | 医療事務の仕事を探している人 キャリアがありスカウトを受けたい人 |
「リクナビNEXT」は、豊富な求人のなかから、勤務地や職種、働き方その他さまざまな条件を指定して求人を探せる総合的なサイトです。
検索トップから職種「医療・看護師・薬剤師」を選択し、フリーワードで「医療事務」を追加して検索すると医療事務の求人が見られます。
2024年10月現在で4,900件以上の医療事務の求人が公開されています。
口コミ
大学時代の就活の際にリクナビを使っていたので、親近感があり利用させてもらいました。本格的に転職に向けて動き出すまでも、コラムなど充実していたので、頻繁に利用していました。個人的には、求人数の多さは、利用していて安心感を感じる事が出来ましたし、業種のバリエーションの多さも豊富でした。普通に転職を考えて、転職先を探す上では選んで間違いの無いサイトだと思います。また、エージェントサービスも利用しましたが、的確なアドバイスも貰えてスムーズに転職が運べました。 | 登録して損は無いと思います。特に気に入っているところは求人数の多さです。毎週新しい求人が増えるので、探しているうちに自分にぴったりの会社と出会えて、リクナビNEXTから応募した会社に転職しました。転職した後も退会せずにそのままにしていたらずっとスカウトメールが届き続けてしまったので、転職が決まったらすみやかに退会が必要だったなと反省しています。また、特にサポートが手厚いわけではないので、自分で転職先を探したい人向けのサイトかなと思います。 | 機械メーカーへの転職を考えていたのですが、他の転職サイトよりも、コマツ、日立建機などの大手企業の求人数が多い印象でした。私は今の会社へはスカウトサービスを利用して転職しました。スカウトのメールの多さには嫌気がさしましたが最終的に転職できましたし、まあ満足しています。大手企業への転職を考えているなら第一選択として考えていいんじゃないでしょうか。 |
リクナビNEXTに登録すると企業や病院などからスカウトのオファーを受けられます。
医療事務は専門職として比較的職務内容がはっきりしているため、スキルに自信のある人は詳しい希望やスキルを登録してオファーを受けるのもよいでしょう。
薬剤師におすすめの求人サイトランキング
薬剤師の転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
薬キャリAGENT

公式サイトURL | https://agent.m3career.com/ |
---|---|
公開求人数 | 22,665件 |
運営会社 | エムスリーキャリア株式会社 |
おすすめの人 | 薬剤師のハイキャリア求人を探している人 |
薬キャリAGENTは薬剤師専門の転職支援サービスで、ハイキャリアを志す薬剤師をサポートしています。
正社員・パート・派遣など、希望を登録して転職サポートを受けるとコンサルタントが対応し、非公開を含めて最適な求人を紹介してもらえます。
責任者やマネージャーの求人も豊富で、ハイキャリアを目指す人は登録して相談を受けるのがおすすめです。
口コミ
ブランクが10年以上あり不安でしたが、思い切って登録してよかったです。以前の仕事内容をコンサルタントの人に話してどのような職場に適しているか探してもらいました。勉強会には参加しませんでしたが、研修制度なども受けることができ、自信をもって再就職することができました。 | 担当さんの質が高いです。親身になってこちらの希望や疑問にこたえてくれましたし、すごく対応が早いです。イライラすることもなく気持ちよく職探しできました。調剤薬局で5年ぐらいしか働いていない自分でも、条件が良い求人が意外とあって良かったです。 | 出産を機に薬局を退職しました。しばらくして子育てが落ち着き、扶養範囲内で復職を考えていました。でも薬キャリの求人は「扶養内で少しだけ働く」というよりしっかり稼いでガンガン働きたい人向けな感じがしました。私が思っているのとはちょっと合わなかったのでやめてしまいましたが、求人内容はすごく良いのでバリバリ働きたい人にオススメのサイトだと思います。 |
ブランクがあっても適した職場を探してもらえたり、研修で自信をつけたりできる点は安心できます。
薬剤師の仕事に真正面から取り組み、ハイキャリアをイメージしている人にとっては、とくに満足のいくサポートが受けられるでしょう。
リクナビ薬剤師

公式サイトURL | https://rikunabi-yakuzaishi.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 東京都:3,338件 大阪府:2,218件 その他 |
運営会社 | 株式会社リクルートメディカルキャリア |
おすすめの人 | 薬剤師として自分に合った職場を選びたい人 |
「リクナビ薬剤師」は、薬剤師の転職に特化した求人サイトです。
地域の求人も多く、エリアや業種、雇用形態などで絞り込んでも求人にたどり着きやすいでしょう。
登録すると、薬剤師専門のキャリアアドバイザーが担当し、勤務先の情報を事前調査したうえで最適な仕事を紹介してくれます。
求職者も雇用先も双方が満足できるマッチングを追求しているのが特徴です。
口コミ
リクナビを以前にも利用して使いやすかったのでリクナビ薬剤師に登録しました。職務経歴書の作成から面談対策まで自分に自信を持てるようにサポートしてもらえました。 | 家庭の事情で、通勤距離や通勤時間、勤務時間など細かい希望を持っており、なかなかいい求人を見つけることができませんでした。リクナビ薬剤師さんに登録したところ絞り込みで細かい条件を設定でき、電話相談した際には希望に合う求人を20件近く提案していただきました。他のサイトや自分なりのリサーチでは取りこぼしていた情報がたくさんあり、驚きました。最終的には条件をほぼ全て満たして、時給も希望以上の求人を見つけることができました。 |
転職サポートはもちろん、希望に合う求人により多く出会えるところがメリットです。
就職・転職サポートの実績と信頼のあるリクルートのため、キャリアアドバイザーによく相談して納得のいく転職をしましょう。
保育士におすすめの求人サイトランキング
保育士の転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
保育士ワーカー

公式サイトURL | https://tryt-worker.jp/hoikushi/ |
---|---|
公開求人数 | 22,128件 |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
おすすめの人 | 保育士や幼稚園教諭の仕事を探している人 |
「保育士ワーカー」は、保育士や幼稚園教諭の仕事を紹介している求人サイトです。
スマートフォンに特化したシンプルな画面で、勤務地や働き方を選択して求人を探せます。
登録して転職サポートを受けると、職場の様子が事前に分かったり、雇用先との条件交渉をアドバイザーが対応してくれたりなど、スムーズな転職活動を期待できます。
口コミ
転職をしようと決めて色々な求人サイトを比較していたところこのサービスを見つけました。非公開の求人がとても多く、職場の雰囲気のようなことも細かく説明されていたのでとても分かりやすかったです。私は保育園での勤務は未経験ということもあり、最初は応募をするのに不安でしたが、面接でどのようなことを話したら良いのか、というテクニックも求人のなかに取り入れられていたので、スムーズに転職活動ができたような気がします。 | そろそろまた保育士復帰しようかなと思い、検索で見つけて登録してみました!簡単な入力やアンケートの選択だけで登録できてサイトも見やすい。驚いたのが登録直後に電話で案内があったこと。以前の園の愚痴や雑談なんかもしてしまいましたがとても丁寧に相談に乗ってもらいました。登録後すぐに専属アドバイザーがつきます。給料とかの交渉なんかもやってもらえるみたいですごい! |
サイトが見やすく使いやすいことが評価されています。
仕事や家事をしながらの忙しい日常で、仕事選びに集中できることは大切です。
保育のお仕事

公式サイトURL | https://hoiku-shigoto.com/ |
---|---|
公開求人数 | 50,110件 |
運営会社 | 株式会社トライト |
おすすめの人 | 大きな会社で働きたい保育士 |
「保育のお仕事」は、比較的大きな保育施設の求人が多く紹介されているサイトです。
人気のエリアを中心に数多くの求人が見られ、人気の法人の求人もチェックできます。
登録してキャリアアドバイザーの転職サポートを受けると、希望する職場の情報や内部の雰囲気について教えてもらえます。
口コミ
転職する際に利用したのですが、情報を細かく教えてくれるという点で非常に良いと思います。保育園だけではなく幼稚園や様々な選択肢から選びたかったのですが、エリア検索したら、細かな情報が載った求人情報が出てきて役立ちました。雇用形態、給与や勤務時間だけではなく、その施設の方針や施設の環境、雰囲気なども知ることができます。専門のキャリアコンサルタントも丁寧に相談に乗ってくれるため、自分の希望の条件などを素直に話すことができて、満足のいく転職ができたと思います。転職までの日程調整にも手を貸してくれたので、混乱することなく乗り切れました。 | 他の保育士求人サイトの中でも募集している求人数が多く、誰でも使用しやすいトップクラスのサイトです。以前働いていた職場の給料に不満を感じていて、少しでも年収をアップできる保育の仕事に就きたいと思っていたので、コンサルタントに直接相談をしてみたところ、以前よりもかなり待遇や給料の良い仕事を紹介してもらうことができました。 |
保育士の求人が多いことが評価されています。
希望する職場の情報が事前に分かることもメリットです。
また、大きな会社は就業体制や福利厚生が整っている傾向があり、働くうえでの安心感も大きいでしょう。
業界で探すなら業種別求人サイトがおすすめ!
職種をベースにして仕事を探すのが一般的な転職の方法といえますが、業界内でのキャリアチェンジを考える人も多いでしょう。
ここでは個性的な業界に特化した求人サイトのおすすめを紹介します。
アパレル業界おすすめの求人サイトランキング
アパレル業界の転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
この業界では、求人数は限られるもののdodaやリクナビNEXTを利用することもおすすめです。
CREDENCE(クリーデンス)

公式サイトURL | https://www.crede.co.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 1,333件 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
おすすめの人 | アパレル業界にこだわって仕事を探したい人 |
「クリーデンス」はアパレル・ファッション業界の正社員の求人を紹介しているサイトです。
ファッションデザイナーやパタンナーなどのアパレル専門職のほか、マーケティングやマネジメント、ECサイトやITシステムなど、アパレル業界に関わる職種全般の求人情報があります。
登録すると業界に精通したキャリアアドバイザーによる転職サポートが受けられますが、キャリア支援のための米国の認定資格「GDCF」を取得したアドバイザーも多数在籍中です。
口コミ
アパレル関連の商社で働いていましたが、自分の働くイメージと合わなかったため転職を決めました。特に資格などは持ち合わせておらず、また興味のあるアパレル業界で引き続き働きたかったので、業界に特化した転職サイトの利用を検討していました。名の知れた大手企業の求人情報はもちろんのこと、比較的小規模の会社についても詳細な情報を提供してもらえるのは流石でした。 | 不安なことがあった時に担当者様に質問させて頂いたのですが丁寧に対応して下さりました。そういった点でも優れているサイトだと思います。履歴書のことなど細かい疑問にも丁寧に対応してくださるので、無料相談を受けてみて損は無いはずです。 |
求人が出ている会社の詳細な情報が得られることが評価されています。
アパレルが関連する周辺業界とのつながりや求人を通して、異業種への転職も相談できるのがクリーデンスの特徴です。
Fashion HR

公式サイトURL | https://fashion-hr.com/ |
---|---|
公開求人数 | 10,289件 |
運営会社 | 株式会社キャリアインデックス |
おすすめの人 | ファッション業界やブランドに強い思い入れのある人 |
「Fashion HR」は、アパレル・ファッション業界の求人を紹介するサイトです。
求人ブランド一覧では、カテゴリ別に紹介されている各種ブランドごとのデータや、現在募集中の求人が見られるため、ブランドにこだわって仕事をしたい人は必見です。
求人だけでなく、業界の仕事や転職活動についてのコラム・インタビュー記事がブログ形式で数多く掲載されているため、業界を知る読み物として活用するのもよいでしょう。
口コミ
人材紹介会社が出している匿名の求人に混じって、実際の企業が直接出している求人もあり、なかなか他で見ない特に外資系の求人が多かったように感じます。ファッションというくくりなのか、コスメ系の求人もありました。実際に応募した後は、企業の人事の方からFashion HR上のメールシステムを使ってレスがあり、後は他サイトと特に変わりがなかったように思います。サイトの作りなど、全体的に写真もきれいだしおしゃれで見やすく、気に入っています。後は定期的にアップされているコラムや社員のストーリーのコンテンツがなかなか他では読めない切り口で書いていたりするので、求人サイトとして使わない時も、空いた時間で読んだりしています。ファッション関連、且つ外資系の求人を探している場合は、チェックすると新しい出会いがあると思います。 |
ブランド別の求人が紹介されているように、海外ブランド(外資系)の求人も多い様子です。
アパレル・ファッション業界が好きで、業界の知識を増やしながらキャリア形成したい人にぴったりの求人サイトといえるでしょう。
Web業界おすすめの求人サイトランキング
Web業界の転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
レバテックキャリア

公式サイトURL | https://career.levtech.jp/ |
---|---|
公開求人数 | エンジニア:30,093件 デザイナー:5,033件 |
運営会社 | レバテック株式会社 |
おすすめの人 | IT・Web業界のエンジニア・クリエイター |
「レバテックキャリア」は、IT・Web業界のエンジニア・クリエイターに特化した求人サイトです。
自分のキャリアや職種についての詳しい情報を知り、市場での価値を把握しながら転職活動ができることが、96%という高い転職成功率の裏付けになっているといえます。
口コミ
登録したきっかけはコンサルタントが誠実に向き合ってサポートしてくれることに興味を持ったためで、丁寧な面談と面接対策が充実していました。転職は競争率が高く業界の動向を確かめ、応募書類や面接を通してアピールしないといけないことを言われたものです。コンサルタントは元エンジニアのため業界の状況に詳しく、勤務先が求める人材の特徴を説明してくれました。 | エンジニアの仕事を探すために最初にこのサービスを使った時、求人内容が専門的だと思いました。技術者の他にもデザイナーなどの募集も見たのですが、どれもしっかりした正社員募集でした。ここのサービスで特に気に入った点は、エンジニアなどの開発関連の仕事が豊富にあるところです。 |
専門性の高さやコンサルタントのサポートが評価されています。
IT分野の10年の実績があり、業界でよく知られている求人サイトです。
ITエンジニアで就職・転職を考える人はまずチェックすべきサイトといえるでしょう。
ワークポート

公式サイトURL | https://www.workport.co.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 107,036件 |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
おすすめの人 | IT・建設・製造業界のエンジニア・営業・事務職など |
「ワークポート」はIT・建設・製造業界を中心に、エンジニアなどの専門職や営業職、事務職の求人を紹介しているサイトです。
転職相談サービスに登録すると実績豊富な転職コンシェルジュによるサポートが受けられます。
国内52の拠点で求職者の相談に対応し、大手企業や地元企業、リモートワークの求人などを幅広く取り扱っています。
口コミ
ワークポート紹介案件だと、90%の確率で書類が通過し、面接までいくことができた。担当者が自分にマッチする求人をドンピシャであてて紹介してくれたのか?企業側とやり取りする担当者に、紹介者を面接までもっていく力量があったのか?どちらかはわからないが、エージェントの質が極めて高いと感じた。 | 面談が丁寧で基本的に対応のレスが早い。利用者専用サイトの使いやすさは断トツ。進捗はわかりやすいし、過去の面接感想とかも見られるし便利。 |
コンシェルジュの能力が高く評価されています。
転職コンシェルジュはサイト上で顔写真付きでプロフィールが紹介され、経歴や得意分野が書かれているため、担当者がどのような人かが分かりやすく安心できるでしょう。
広告業界おすすめの求人サイトランキング
広告業界の転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
doda・リクルートエージェント・マイナビAGENT・ワークポートなどもおすすめです。
マスメディアン

公式サイトURL | https://www.massmedian.co.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 5,206件 |
運営会社 | 株式会社マスメディアン |
おすすめの人 | 広告業界・制作会社・メディア関連の転職希望者 |
「マスメディアン」は、広告業界・制作会社・メディア関連の、クリエイティブ職・マネージャー・エンジニアの職種に強みを持つ転職エージェントです。
宣伝会議のグループ会社として、ノウハウを活用して転職者のサポートを行っています。
これらの業界に関わる専門職の種類はさまざまで、細分化された選択肢から職種や業種を選んで求人を探せるのが特徴です。
口コミ
初めての転職も、2度目の転職もマスメディアンにしました。他エージェントも併用していましたが、やはり業界への知識が圧倒的です。マスコミ業界は何をしてるか外からは見えにくいので、他エージェントはいくら丁寧に説明しても表面しか理解してもらえず、書類選考で大変苦戦しました。ここは業界知識が豊富なので、どんなことが得意なのかすぐに見抜いてくれて適切に企業に売り込んでくれました。また、メインのキャリアアドバイザーは一応つくのですが、営業担当者が直接おすすめ求人を連絡してくれてやり取りするので、某大手のようにキャリアアドバイザー経由だから時間がかかるといったこともありませんでした。 | マスコミ業界に強いエージェントということもあり、マスコミや広告関係の求人は群を抜いていると思います。求人数が多いとどの企業を選べばいいのかと混乱しがちですが、専任のコンサルタントはマスコミ業界の知識が豊富で条件に合う求人を紹介してくれるのでミスマッチの心配はあまりなかったです。私は業界未経験でしたが個別相談や未経験者向けのセミナーが定期的に開催されていて、自ら情報収集できるのも良かったです! |
マスコミ業界の知識の豊富さや、条件に合った求人を紹介してくれることが評価されています。
数多くの専門職のいる業界にも関わらず、一般的にはあまり知られていないため、転職活動をするようになって初めて業界の広さを知る人も多いのではないでしょうか。
Symphoneed(シンフォニード)

公式サイトURL | https://www.symphoneed.co.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
運営会社 | 株式会社シンフォニード |
おすすめの人 | IT・広告・マーケティング業界で新たな可能性を求める人 |
「シンフォニード」は、IT・広告・マーケティングなどの業界で、転職希望者と企業とのマッチングサービスを展開している転職エージェントです。
中途採用・新卒採用の支援のほか、経験豊富なITエンジニアを企業に派遣してITインフラの支援を行うSES事業や、企業から採用活動のアウトソーシングを受けるRPO事業を展開しています。
転職支援では、人材紹介のトレーニングを積んだキャリアアドバイザーが対応し、質の高いサポートを行っています。
口コミ
こんな夜更けに前職の後輩から転職相談を受ける。生憎、自分程度の知見を振りかざすのもお門違い。自分の経験と意見のみに留める。だからきちんと寄り添ってくれるエージェントをおすすめした。今回自分の転職活動でも1番寄り添ってくれたエージェント、シンフォニード様とご縁があると嬉しい。 出典:X | シンフォニードさんという会社が気になってる。Twitterのアカウントがみんな素敵だからかな? 出典:X |
エージェントがしっかり寄り添ってくれると評判です。
シンフォニードの代表、松田氏のXアカウントが人気を集めています。
転職活動や入社後のモチベーションアップのために参考になるでしょう。
物流業界おすすめの求人サイトランキング
物流業界の仕事を探すには、次の大手エージェントサービスがおすすめです。
このうち、他のランキングに紹介していない「doda X」について紹介します。
doda X

公式サイトURL | https://doda-x.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 60,033件 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
おすすめの人 | ハイクラス転職を希望する責任者・マネージャークラスの人 |
「doda X」は、ハイクラスの求人に限定した転職サービスです。
スカウトが届くルートが3種類あり、企業からの直接スカウト、求人紹介の担当者からのスカウト、ヘッドハンター(人材紹介会社)からのスカウトがそれぞれ受けられます。
また、求人に自分から直接応募することも可能です。
大手企業を中心として、年収800〜2,000万円など幅のあるハイクラス求人がエントリーしています。
口コミ
これまで複数のエージェントサービスを利用してきましたが、その中でもキャリアコンサルタントのサポート力が高いです。親身になり、対応してもらえました。また、採用までのアドバイスを受けられたのも心強いです。職場の雰囲気が分かりやすく、イメージしやすいのも実際勤めてからのズレが起こりにくいと思いました。環境をイメージしやすいので、勤めた後にイメージが下がってしまうこともありません。 | ハイクラスを狙うのであればおすすめかなと思いましたね。その一方でスキルを事前にしっかり持っていなければ厳しいという側面もあります。どうしてもスキルや経験を重視されてスカウトなどをされるというケースが多くなるので使いにくい人と使える人が分かれるイメージです。30近くになってきて安定して仕事で高収入を狙いたいという人がおすすめです。ちなみにエージェントの担当の方は丁寧で紳士的です。 |
スキルも実績もあって年収の多い人が、さらにハイクラスへのキャリアアップを求めて転職するイメージです。
責任者・マネージャークラスの転職に向いています。
ハイクラスに絞っていることで、求職者も企業も最初からミスマッチの少ない効率的な活動が可能だといえるでしょう。
不動産業界おすすめの求人サイトランキング
不動産業界の転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
dodaやリクルートエージェントもおすすめです。
いえらぶ不動産転職

公式サイトURL | https://career.ielove.co.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 3,772件 |
運営会社 | 株式会社いえらぶGROUP |
おすすめの人 | 不動産・建設業界の技術職・営業職・事務職など |
「いえらぶ不動産転職」は、不動産や建設業界に特化した求人サイトで、専門スタッフによるエージェントサポートが利用できます。
雇用形態は正社員・契約社員・業務委託・アルバイトなどに対応し、さまざまな立場の転職者を希望する職種にマッチングさせるサービスです。
資格取得者や外国語が話せる人など、さまざまな特徴から求人を探すことも可能です。
リアルエステートWORKS
公式サイトURL | https://realestateworks.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 7,107件 |
運営会社 | 株式会社BEYOND BORDERS |
おすすめの人 | 不動産の営業職・事務職 |
「リアルエステートWORKS」は不動産業界に特化した転職エージェントです。
上場企業の求人が多く、営業職の転職に強みがあります。
不動産管理や事務の仕事では未経験可の求人も豊富で、ワークライフバランスを重視する人におすすめです。
外資系やベンチャーもおすすめ!
外資系企業の経験がある人や外資系への転職を考えている人、ベンチャーでやりがいのある仕事をしたいと考えている人などにおすすめの求人サイトを紹介します。
外資系おすすめの求人サイトランキング
外資系企業への転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
ランスタッド/ハイクラス

公式サイトURL | https://www.randstad.co.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 事務派遣・正社員 首都圏:6,498件 近畿:1,440件 その他 |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
おすすめの人 | 製造・物流業界の派遣を探している人 大手や外資系のハイクラス求人を探している人 |
「ランスタッド」はオランダが本拠地の外資系人材サービスで、日本では製造業や物流業界の派遣社員などの紹介がメインです。
Amazon物流拠点内の派遣も専門的に扱っています。
正社員は大手企業や外資系企業のハイクラス求人、ITインフラをはじめとするエンジニアの求人が多く紹介されているほか、障害者の転職支援サービスもあります。
サイトの操作性は海外サイトと共通で、一般的な求人サイトのような周辺コンテンツが少ないのが特徴です。
口コミ
業界、職種、年収等殆どでマッチする案件をピンポイントでご紹介頂き、内定までスムーズに行きました。担当者も質問事項は全て確認してくれましたし、進捗もこまめに連絡してくれました。面接前に教えてくれる雰囲気や内容も的確で、焦ることなく社長面接まで行けました。 | こちらが希望しても経歴やレベルが足りないと紹介をしてもらえず、身の丈に合った求人を紹介してくれます。裏表なく対応してもらえたのが逆に良かったです。こちらの希望を取り入れつつ、可能性の高い求人を紹介してもらえましたし、自分には合っていたと思います。 |
サイトからは分かりにくいものの、転職支援サービスの対応は良いようです。
職務経験を評価して見合った転職先を紹介してもらえるのは、現実的で納得しやすいのではないでしょうか。
自分のキャリアを客観的に説明できるようにし、疑問点は担当者に確認しましょう。
JACリクルートメント

公式サイトURL | https://www.jac-recruitment.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 20,905件 |
運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
おすすめの人 | 管理職・専門職・外資系企業への転職を希望する人 |
「JACリクルートメント」は、ハイクラス・ミドルクラス転職をサポートする求人サイトです。
管理職や技術・専門職、外資系企業への転職を考えている人に、ハイクラスに特化した複数のコンサルタントがサポートを行います。
外資系企業への転職実績が豊富で、英文での書類作成や英語での面接対策などの支援も充実しています。
口コミ
私には4名くらい担当がついてくださいましたが、どなたも親切で丁寧な方々でした。やはり企業と直接繋がりのある方が担当者になってくださるので選考の進みも早く、面接はどんな雰囲気か、とか何を聞かれるか、とか面接ごとに丁寧に教えてくださいました。面接後のフォローも丁寧で、面接でうまくいかなかったことを後からフォローしてくださったり、とても助かりました。求人案件数は厳選されており、他社に比べるとやはり少ないのは間違いないですが、その分ハイクラスの求人をご紹介いただけるので、志向にマッチしたものが多かったです。 | 抱いていたイメージの通り、エージェントの対応は良く、非常にテキパキと動いてくださり終始スムーズに、スピーディな対応をしてくださったことが強く印象に残っています。将来を見越したアドバイスも的確に行っていただけました。ただ、自分があまり乗り気ではない会社を強くすすめられることもあったため、紹介先の会社が転職希望者にとって合っているか否かが評価を分けるポイントかなと思います。 |
専門性の高いコンサルタントが複数で対応するのがJAC Recruitmentの特徴です。
自分のスキルと可能性について考える良い機会になるでしょう。
ベンチャー系おすすめの求人サイトランキング
ベンチャー系企業への転職におすすめの求人サイトランキング上位2サイトを紹介します。
Green

公式サイトURL | https://www.green-japan.com/ |
---|---|
公開求人数 | 29,900件 |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
おすすめの人 | IT・Web業界で働きたい人 目的意識のある人 |
「Green」はIT業界の求人を多く紹介している転職サイトです。
求人には企業や社員の写真を掲載し、雰囲気が分かりやすいようにしています。
- 人事担当者からのスカウト
- 企業の担当者との直接連絡
- 面接前のカジュアル面接
などによって、応募を検討している企業のことが理解しやすいシステムになっています。
口コミ
転職エージェントでは書類選考に通る事さえ難しかったのですが、Green経由で自分で応募した会社はサクサクと選考が進み内定を頂けました。自分の得意な分野と勉強している分野のスキルをタグ付けしてアピールできるところも本当に良いです。履歴書や簡単な職務経歴書、前職での年収、スカウトしてくれる会社への希望など記載するスペースもあるため、経歴を踏まえて「あなたの事が気になります」と企業から気になるアピールされることも多くあり、知らない企業についても沢山知る事が出来ました。 | IT業界に特化した転職サイトです。誰もが知る大手企業というよりかは、新興ベンチャー企業や中小企業がメインです。ターゲットが明確なので、IT・WEB業界への転職が固まっている人にはおすすめできます。逆にIT以外の求人はほぼ無いです。掲載されている企業も多いですし、検索ページも見やすいので、ひとりで転職活動に集中したい人には良いですが、エージェントもいないためサポートがほしい人にはあまりおすすめできません。一つ一つの求人の情報量が多いのは良かったです。 |
ITやWeb関連は中小規模の企業やベンチャーが多い状況です。
Greenは業界に強い関心のある意欲的な求職者に向いているでしょう。
自身のキャリアビジョンを持って、スキルアップしながら企業に貢献したいと考える人におすすめです。
プロコミットキャリア

公式サイトURL | https://www.procommitcareer.co.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 165件 |
運営会社 | プロコミットキャリア株式会社 |
おすすめの人 | スタートアップ企業とともに成長したい人 |
「プロコミットキャリア」は、成長企業・ベンチャー・スタートアップ企業への転職を支援する求人サイトです。
企業の規模に関わらず、革新的なビジネスモデルを持った企業への転職を支援しています。
支援する目的が本人と転職先企業の「革新」であるため、単なるキャリアマッチングとは異なり、将来を見据えた考え方を持つサービスといえます。
口コミ
こちらの要望を面談で細かく伝えておくと、コンサルタントが条件に合う企業を紹介してくれます。非公開の求人情報を紹介してくれるところと、手厚いサポートが特に印象に残りました。仕事を持っている状態で転職活動を進めるのは大変でしたが、状況に合わせて面接日を調整してくれるので助かりました。円満に退職できるようにサポートしてくれるだけでなく、内定後の条件確認も任せられます。煩わしい交渉を丸投げできるので、転職先が決まるまでストレスなく過ごせました。 | 転職サイト内では有名どころでは無いと思いますが、紹介してほしい求人の方向性について、一番理解度が高かったです。また、他にはない求人も多く他社エージェントと比較して魅力的に感じました。 ベンチャー企業等を扱っているとのことで、他社転職サイトと違うアクションが出来たのは良かったと思っています。 |
企業との交渉を任せられる安心感があるようです。
その分、自分のスキルと今後の方向性、成長戦略のようなものを担当者に伝える必要があるでしょう。
企業と一緒に成長するイメージが大切です。
その他のおすすめ求人サイト
これまでに紹介したもの以外の特色ある求人サイトを紹介します。
エコリク

公式サイトURL | https://ecoriku.jp/ |
---|---|
公開求人数 | 580件 |
運営会社 | 株式会社グレイス |
おすすめの人 | 環境分野に興味や働く意義を感じている人 |
「エコリク」は環境やサステナビリティ分野の求人を専門的に扱っている求人サイトで、30年の実績がある転職エージェントです。
業界に精通したマッチングディレクターがキャリア相談・求人紹介・面接対策によって転職をサポートします。
コンサルタント・環境エンジニア・営業・マーケティング・IT専門職・クリエイティブ専門職などの転職実績があります。
求人サイトを利用するメリット
転職活動で求人サイトを利用しないことは考えにくいでしょう。
自身の希望やキャリアを活かせる仕事にこだわれば、より多くの情報から転職先を見つける必要があります。
求人サイトを利用するメリットをまとめます。
好きな時間に利用できる
求人サイトは24時間365日、好きな時間に利用でき、場所を選びません。
現在ではスマホから操作することを前提に作られているサイトも多く見られます。
求人サイトやエージェントは転職を成功させることが目的で、利用者の利便性を図っています。
希望する求人に直接応募できる
求人サイトは企業からの求人やメッセージが数多く掲載されていて、応募画面から企業に直接応募できます。
職種やスキル、働き方などの条件を選択して仕事を探せるため、条件に合う求人に出会えます。
自分が良いと思える求人にすばやく応募できることがメリットです。
スカウト機能が利用できる
求人サイトで会員登録をして職種やスキルを登録し、その情報をもとに企業から求人のオファーを受ける「スカウト機能」が利用できます。
自分が想定しない業界からのオファーがある場合もあり、職種の可能性が広がります。
求人サイトを利用した場合のデメリット
求人サイトを利用した場合のデメリットとして次のようなことがありますが、就職・転職するために必要なことでもあります。
- 自力で活動する必要がある・サポートがない
- 自分に合った企業を探す手間がかかる
- 企業と直接連絡をとる必要がある
- スキルがないと採用されにくく未経験では難しい
担当者が代わりに求人を探してくれるエージェントサービスのある求人サイトが多く、このようなデメリットは解消できます。
求人サイトの選び方
求人サイトの選び方について解説します。
いずれの場合も、自分の希望について予め整理しておくと求人サイトが選びやすくなるでしょう。
求人数など規模で選ぶ
求人数が多いと希望にマッチする求人に出会いやすいといえます。
ただ、全国的に見ると求人が多くても自分の地域の求人が少ないなど、偏りのある求人サイトもあるため注意しましょう。
エージェントサービスを利用する場合は、非公開の求人数も参考にして選ぶのがおすすめです。
希望条件に合う求人の多いサイトを選ぶ
希望する職種や業種、雇用形態や働き方に合う求人の多いサイトを選びましょう。
最初に希望の条件を入れてみて、該当する求人数が多いサイトを選ぶのがおすすめです。
公開求人数が少なくても、希望条件に合う求人が多いこともあります。
サービスが充実しているサイトを選ぶ
初めての転職では、求人を見るポイントや面接での正しい受け答えに慣れていないために、チャンスを逃してしまうことがあります。
就職・転職の参考になる関連情報の多いサイトや、応募書類の添削・模擬面接などの転職サポートが充実しているサイトを選びましょう。
転職エージェントサービスのあるサイトを選ぶ
転職エージェントとは、担当者がエージェント(代理人)として求人を探し、応募書類の添削・模擬面接を実施するなど、希望する企業にスムーズに転職できるようサポートするサービスです。
評価できるスキルがあると企業と交渉しやすいため、経験者はエージェントを利用するのがおすすめです。
良い求人サイトの見分け方
良い求人サイトを見分けるにはどのような点に気をつければよいでしょうか。
一般的なポイントを解説します。
職業紹介業の許可を得ているかを確認する
厚生労働省の「職業紹介事業制度」では、求人者と求職者とが雇用契約を結ぶために「あっせん」を行うことを「職業紹介」と呼び、有料で行うものなどは許可が必要です。
求人サイトが職業紹介事業の許可番号を表示しているかを確認しましょう。
求人サイトの口コミや評判を調べる
求人サイトにはデメリットは書かれていないため、利用して初めて「思っていたのと違う」と感じることもあります。
口コミサイトで利用者の口コミを見たり、SNSで口コミを調べたりして評判を知っておくとよいでしょう。
複数の条件で検索してみる
「職種がこれで、給料がいくら以上で、駅に近い」というような希望条件は、多くするほうが自分にぴったりの求人を見つけやすくなります。
ただ、こだわりすぎると求人数がゼロになってしまうため、適度に調整しながら検索するのがよいでしょう。
求人サイトを活用するポイント
求人サイトにはさまざまな情報や機能があり、転職のために初めて利用するときには戸惑うことも多いでしょう。
求人サイトを「うまく使う」ポイントについて解説します。
- 自己分析を行う
- 能力・適性を活かせる職種に応募する
- 複数の求人サイトを利用する
- 希望条件に幅を持たせる
- 最新の求人を確認する
- 興味のある求人にはすぐに応募する
- 履歴書・経歴書を更新する
- 経験者はエージェントを活用する
- エージェントは相性の良い担当者を選ぶ
自己分析を行う
求人サイトで検索するときには、いくつかの条件を入力する必要があります。
自分の職能や適性・興味・将来像などを事前に分析しておき、そのうえで検索条件を決めると、最適な求人に出会える可能性が高くなるでしょう。
能力・適性を活かせる職種に応募する
仕事のうえで能力は必要なもので、その仕事を長く続けるためには適性も重要です。
自分の能力や適性を把握して、それらが活かせる職種に応募することが、転職を成功させる条件になるでしょう。
複数の求人サイトを利用する
サイトによって求人の内容や関連サービス、サポート内容が異なります。
複数のサイトに同じ求人を出している会社もありますが、多くの会社は求人サイトを絞っています。
より良い求人に出会うために、複数の求人サイトやアプリを利用しましょう。
希望条件に幅を持たせる
希望する条件を絞ると表示される件数が少なくなります。
条件の組み合わせが多いと極端に数が減るでしょう。
条件を少なくするか、異なる条件を入れるなど、幅を持たせるとよいでしょう。
最新の求人を確認する
求人の更新日は確認しましょう。
通常、新しい求人は最初に表示されますが、条件を絞った場合には古い求人しか表示されないこともあるため、注意が必要です。
新しい求人からチェックするようにしましょう。
興味のある求人にはすぐに応募する
人気の求人は応募者が早く集まるため、すぐに締め切られます。
長く残っている求人は、何らかの問題で人が集まらないことや、選考基準が高すぎる可能性もあります。
求人を見つけたら、早く応募するほうが意欲を感じてもらえるでしょう。
履歴書・経歴書を更新する
サイトに登録する履歴書や職務経歴書は、常にアップデートして最新の状態にしましょう。
日付は応募前に更新するのがおすすめです。
応募先にアピールする内容は、相手に合わせて内容を変えたほうが、ベストの状態にできます。
経験者はエージェントを活用する
経験者はエージェントを活用しましょう。
転職活動の手間と時間を省いて現在の本業に集中しやすくなるほか、自分が気づかない適性をエージェントが発見してくれることもあります。
応募書類の添削や模擬面接などのサポートが受けられることもメリットです。
エージェントは相性の良い担当者を選ぶ
エージェントとの相性や、スケジュールが合わないこともあるでしょう。
その場合、十分なサービスを受けられず、スムーズな転職ができなくなります。
担当者は変えてもらうことが可能なため、電話やメールで事情を丁寧に説明するか、専門の窓口に申し出るようにしましょう。
求人サイトQ&A
求人サイトを利用するときの疑問についてお答えします。
注意が必要な点もあるため、確認しておきましょう。
求人サイトは会員登録が必要?
求人サイトは会員登録しなくても求人を探せるサイトがほとんどです。
ただ、すべての機能を利用するには登録したほうがよいでしょう。
エージェントを利用する場合も会員登録が必要です。
会員登録していると自分の検索条件や応募した履歴などが保存されるため、何度も利用するときに入力の手間がかからず、作業がスムーズです。
求人サイトに登録すると会社にバレる?
求人サイトに登録すると、採用担当者がスカウトメールを送るために履歴書や職務経歴書を参照できるようになります。
職務経歴書を見ると職場まで分かる場合があり、現在の会社の担当者が見て個人を特定できることもあります。
また、会社から貸与されたパソコンは通信履歴を取得している場合があるため、求人サイトにアクセスしたりログインすることは慎みましょう。
求人サイトは簡単に退会できる?
求人サイトはいつでも退会できます。
ただし、会員情報や応募履歴などはすべて削除され、再登録しても復活しないため注意が必要です。
退会したときのデメリットについては注意書きが表示されるため、内容をよく見て退会するか否かを判断できます。
まとめ
求人サイトは雇用形態や職種・業種別に分かれている場合があり、得意分野も異なります。
希望条件で検索したり、口コミを参考にしながら、自分に合った求人サイトを複数選ぶとよいでしょう。
経験者は、エージェントを活用することがおすすめです。
「ママワークス」は忙しい主婦でも空いた時間で在宅ワークや副業を探せる求人サイトです。
興味のある仕事に応募して、自宅で働きながらスキルアップ!オンライン講座も受けられます。無料会員登録をして仕事を見つけましょう!