在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

「在宅」の持つ意味について詳しく解説!在宅勤務は通勤時間ゼロなどメリットいっぱい☆

在宅って何?

近頃よく「在宅」という言葉を耳にしませんか。どうやら新しい仕事の形のキーワードになりそうなんです。そこで一度「在宅」の持つ意味は何かをじっくりと考えてみましょう。

「在宅」という言葉は、「家にいる」ということを意味しています。従来であれば、わざわざ目的地に出向いてこなしていた社会的行為が、近年「在宅」という言葉をキーワードにした新しい形態が浸透してきています。

「在宅」を使用した例を羅列してみましょう。

  • 在宅医療
  • 在宅介護
  • 在宅勤務
  • 在宅ケア
  • 在宅福祉
  • 在宅ホスピス
  • 在宅看護
  • 在宅療養
  • 在宅ワーク

これらは、ひと昔前であれば自宅で行うことなど考えられないものばかりです。しかし現在では、インターネットなどの普及により、在宅で行える領域が格段に広がってきました。

それでは在宅で行うことのメリットはなんでしょうか。在宅医療を例にみていきましょう。在宅医療は、病院に通える体力のない患者を医師が訪問して診察するシステムです。患者の側からすれば、常に自宅にいられるので、体力を消費することもなく、何より自宅という環境下でリラックスした気分で過ごすことができます。

在宅ケアはどうでしょうか。従来であれば病院に入院したままの生活を強いられていましたが、余生を自宅で過ごしたいという声が上がる中、治る見込みのない人の余生を自宅で過ごせるようにしたのが在宅ケアです。

もちろん医療面だけを考えれば、病院にいた方が、病状が急変したときに素早い対応ができますが、それにも勝って自宅では精神的に落ち着いて過ごせるとという安心感があります。

在宅であることの意味は、慣れた環境で過ごせるというのが最大の特徴であることです。他にやりたい用事があったとしても、在宅であれば容易に処理することが可能になります。

在宅勤務とは

「在宅勤務」は、本来会社に出勤してこなしていた業務を自宅でこなす形態です。

よく似た形態として「テレワーク」と混同されることがありますが、テレワークは遠隔地で働く形態の総称です。テレワークには主に3種類のタイプがあります。専門の施設を活用した「サードプレイスオフィス勤務」、カフェなどを利用した「モバイルワーク」、そして自宅で仕事をこなす「在宅勤務」です。

つまり在宅勤務とは、テレワークの仕事の形態のひとつということになります。

在宅勤務という形態がなかった頃であれば、出産をした女性社員は、育児休業や退職といった極端な選択肢しかありませんでした。

また保育所の入所が決まって出勤したとしても、満員の通勤電車に乗車するという、ストレスと闘う必要がありました。しかし在宅勤務という形態をとることにより、これらのストレスから解放されるのです。

企業側も人材不足の中、能力や人柄がよく分かった社員を雇用し続ける方がメリットが大きいといえます。

一方で在宅勤務の場合、家事育児と仕事の切り替えが困難だという声も多く上がっています。またノルマの配分がうまくいかないと、会社勤務時間よりも長く働いてしまったという事態も発生しています。

また自宅に作業するスペースがないという問題を抱えている方も大勢います。そのために、会社でも自宅でもない第三の施設を活用した「サードプレイスオフィス勤務」という形態を採用している会社もあります。

在宅ワークとは

最近、あちこちの分野から注目をされているのが「在宅ワーク」です。

まだまだ夫婦のどちらか一人の給料では、生活が成り立たないという人が多い中、子どもが小さいために、正社員として採用されて働くことは諦めざるを得ない人が大勢います。

「子育てをしながら、少しでも収入のある仕事がしたい」という声があがる中、注目されているのが在宅ワークなのです。

かつては内職と呼ばれた手芸系の業務しかなかった在宅ワークですが、近年のインターネットの普及により、在宅ワークの範囲は格段に広がってきています。

仕事の種類は様々です。データ入力、ロゴのデザイン、記事の執筆、モニター、メールの返信業務などがあります。インターネットを使用しない在宅ワークだと、シール貼りの業務などがあります。

たとえば、データ入力というのは、インタビュー記事などを録音から起こす作業やアンケート結果を入力する作業です。あるいは、全国の医療機関をエクセルに入力していく業務などもあります。

相当の数をこなさないと、まとまった金額にはなりませんが、キーボードを打つ速度が早い人に向いている仕事です。

またパソコンを使用しないシール貼りは、まとまった時間がとりにくい人に向いた仕事といえます。

化粧品や製菓など世の中には驚くほどシールが貼られた商品が出回っています。あのシールのほとんどが手作業で貼られているのはご存じでしょうか。

在宅ワークの場合は、車で直接商品とシールを受け取りにいって完成すればまた車で出向いて納めるというシステムを採用しています。

少しの空いた時間が利用できるので、空いた時間が細切れにしか確保できないという人に向いている仕事といえます。

在宅ワークの場合、厚労省のデータによると、月収5万円未満の層が最も多く、27.7%を占めています。年収でみると約80%が100万円未満ということになります。

このように在宅ワークは、在宅勤務に比べて収入面や福利、厚生では劣ります。

しかし何より大きな違いは、在宅勤務者が会社から雇用されている立場であるのに対して、在宅ワークに従事する者は個人事業主という立場だということです。

この点から、自分の差配で仕事が加減できるという自由度では、在宅ワークが断然勝ります。

高額収入を見込める在宅ワーク

在宅ワークの中でも、専門的な分野の仕事であれば、比較的高収入が期待できます。

CADオペレータ

CADとはパソコンで図面を書くシステムのことです。現在では、手書きで図面を書くことはあまりなく、ほとんどがなんらかのソフトを使用して図面を書いています。

CADを操作するスキルは、専門の教室に通えば短期間に身につきます。CADは長年の試行錯誤の末に合理的なシステムが構築されているので、少しコツを掴むだけで操作可能です。

仕事の範囲は幅広く、建築、土木、機械、電気の分野はもとより、インテリアデザインや庭関係の外構、さらには宝石、アパレルの分野までCADが用いられています。

中でも注目されているのが3Dパースです。パースというのは完成見取図のことで、ひと昔前までは手書きで作成されていました。その後CADの普及により二次元の完成見取図がパソコンで描けるようになりました。

そして現在では、360度どの視点からでも完成図がみられる3Dパースが人気を集めています。

これらの技術を身につけることによって、在宅ワークでありながら、高収入が期待できるのです。

翻訳の仕事

現在いろいろな国籍の人が日本に住んでいます。かつては英語の翻訳のみが需要が大きかったのですが、現在ではあらゆる言語の翻訳者が求められています。

書籍を始め取扱説明種、マニュアル、契約書など、仕事の分野も多様です。この仕事こそ、わざわざ出勤する意味があまりなく、まさに在宅ワークに向きの業務と言えるでしょう。

求められるスキルは外国語ができるのはもちろんですが、むしろ日本語力が大きく問われます。まずは小さな仕事から実績を積み重ねていって、発注者からの信頼を得られれば、やがて大きな仕事が舞い込みます。

月に数十万円の収入を得ている人もいますから、在宅ワークの中でも非常に意義の大きい分野といえるでしょう。

システム開発&プログラミング

これは少し特殊な分野なので誰でも取り組めるといったものではなく、スキルも一朝一夕には身につきません。しかしそれだけに需要は大きく高収入も見込めます。

在宅ワークの落とし穴

在宅ワークという仕事の形態が増加する一方で、それに便乗する詐欺行為も増えています。それも年々手口が巧妙になってきており、細心の注意が必要です。

近年、国民生活センターにも在宅ワークに関する被害の相談が寄せられています。たとえば、次のような事例がありました。

業者からデータ入力の仕事を紹介されたが、紹介料として50万円を支払った。また仕事をするためには、簡単な研修を受けて試験に合格する必要があると言われ教材を購入した。しかし研修内容があまりにも高度すぎて試験にも合格できない状態に陥った。

また他の事例では、在宅で仕事ができるという新聞折り込み広告を見て資料請求をすると、その後業者から電話があり、60万円で教材用CD-ROMを購入しないと仕事を紹介できないと言われた。

実際に購入して、内部試験にも合格したが、結局具体的な仕事の紹介はなくうやむやにされてしまった。

この他、様々な相談が国民生活センターに寄せられていますが、大きく分けて2つの手口が使われています。

ひとつは、先の相談事例にもありましたように、仕事を紹介する前提として高額の登録料や研修費を請求するものです。この他にもソフトウエアの代金であるとかシステムを利用する代金と称して高額の費用を支払わせています。

中にはクレジットカードで支払いをした後に、業者に疑問を感じてクレジットカード会社に支払いを止めるよう依頼したところ、「決済代行会社の加盟店なので対応できない」と回答された事例も報告されています。

決済代行会社とは、小規模事業主など本来クレジット決済ができない会社が加盟して代行決済をする会社のことで、クレジット会社と業者は直接契約した関係ではないから対応できないという回答になったようです。

またもうひとつの手口は、仕事を納めたにもかかわらず、いつまでてっても報酬が支払われないものです。何度か請求をしてもあいまいな返事しかもらえず、そのうち連絡が取れなくなるという古典的な方法を用いています。

在宅ワーク詐欺被害に遭わないためには

在宅ワーク詐欺の手口をみると、最初に研修教材と称して高額の商品を購入させるケースが多いようです。

一般社会で働く場合を想定してみれば分かるように、入社に際して何か商品を買わせるような会社は存在しません。つまりゼロからのスタートが通常の姿です。マイナスからスタートさせる業者は疑ってかかるべきです。

また試験を受けるための費用を請求するケースもあります。本人の能力を試すのが名目でしょう。記事を書かせる試験だとすると、本来優れた仕上がりであれば商品として通用するものです。

完成商品として報酬をもらうことはあっても、受験費用として支払うことなどはあり得ません。

むやみに資料請求をするのも危険です。資料請求するためには、こちらの個人情報を明かすことになります。そのため、しつこい電話勧誘を受けたり、何度も案内が届けられるという事態が発生してしまいます。

在宅ワーク詐欺のリストを公開しているサイトや業者の評価を掲載しているサイトがあります。明らかに怪しい業者は調べるまでもなくきっぱりと断ればいいのですが、感覚的にまともな業者であると思っても、念のためにこうしたインターネットの情報を活用することで、さらに被害を防ぐことができます。

最大限のリスクを減らすのであれば、発注業者と直接やりとりをしないことです。現在、在宅ワークを発注する側と受注する側を結ぶ仲介サイトがいくつかあります。サイトによっては、様々な安全策を講じて双方のリスクが極力なくなるような工夫がなされています。

こうした仲介サイトを利用して、在宅ワークを受注するのも在宅ワーク詐欺に遭わないための有効な防衛策といえるでしょう。

改めて「在宅」のもつ意味とは

ここでは在宅ワークに視点を当てて、「在宅」の意味を考えていきましょう。

在宅ワークの最大の利点は、なんといっても通勤をしなくてもいいということにあります。通勤時間に1時間30分を要している人は、往復3時間を通勤時間に費やしていることになります。それが満員電車であれば、消費する体力は相当なものでしょう。

この苦役かともいえる時間から解放されるだけでも、かなりのメリットがあるといえます。しかもその時間を仕事に充てることも趣味に充てることもできます。

個人事業主なので、時間やノルマの差配は自分の胸ひとつです。収入のバランスを考えながら仕事量を調整できます。

何より、子どもが急に発熱したときなどに、迷うことなく仕事よりも病院の診察を優先できるメリットは大きいでしょう。会社勤めであれば、問答無用に休暇を取得するわけにはいきません。

収入面を考えると、一部の特殊業務を除き高収入は望めませんが、それでも24時間時間を自由に使えるという束縛のない感覚は金銭で得ることはできません。

生理的に夜中に目覚めてしまう人や反対になかなか寝付けない人も、この無為に過ごしていた時間を在宅ワークという仕事に使うことも可能なのです。

休暇も自分の自由に判断できます。何も会社勤務時代のように土曜日、日曜日を休暇とする必要はありません。平日の任意の曜日を休日と決めて、その日は在宅ワークを休めばいいのです。

つまり「在宅」の意味は、社会に拘束されることなく、自分が自由に使える時間が飛躍的に増えることにあると言えるのではないでしょうか。

目次