在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

WEBライターで稼ぐには?文字単価の相場と報酬UPのためにやるべきこととは?

はじめに

ママワークスコラムをご覧の皆さまは、「在宅WEBライターというお仕事」に対して、どんな印象をお持ちですか?

よく求人などでは、在宅WEBライターと言えば、「高単価!」とか「月20万円以上稼ぐことも可能!」というキャッチコピーを見かけると思いますが、それに対してどんな感想をお持ちですか?

私は副業で在宅WEBライターをしています。その立場から言わせていただくと、「高単価!」も「月20万円以上稼ぐことも可能!」ということも、あながち間違いではないと思います。

例えば、「高単価!」というキャッチコピーについて。文字入力の在宅ワークの場合、1文字0.1円から始まるところは少なくないでしょう。そちらに比べれば、在宅WEBライターは単価が高いと思います。

次に、「月20万円以上稼ぐことも可能!」というキャッチコピーですが、私のようなスキマで在宅ライターでは、その稼ぎは難しいかもしれません。しかし、ガッツリ在宅WEBライターをされている方なら、不可能ではないと思います。

なぜ私が、「月20万円以上稼ぐことも可能!」と思うのかといえば、在宅WEBライターの報酬のシステムを根拠にして考えているからです。

そこで今回は、在宅WEBライターの報酬のシステム及び文字単価について、ご紹介します。

(念のために)在宅WEBライターについて

ここで皆さまご存じだとは思いますが、念のために在宅WEBライターという仕事についてご紹介します。

在宅WEBライターとは、頭に「在宅」という言葉が付いていますが、インターネツトがつながる環境であればどこでも対応可能なのがWEBライターになります。

今の時代、ほとんどの企業は、インターネットで自社の公式ホームページを作成し、あらゆる情報を発信します。その際、例えば、ホームページの内容が、自社の商品の告知ばかりでは、「またホームページを訪れたい」とは思いませんよね?

そこでたいていの企業は、自社に関わる情報を記事にしてサイトにアップすることで、訪問者やリピーターを増やそうとしています。つまり極端な話、在宅WEBライターは今、企業のホームページの数だけ必要とされている人気の在宅ワークの一つなのです。

そのため、さまざまな求人サイトで在宅WEBライターの求人が出ています。在宅WEBライターのジャンルは、業界の数だけと言っても過言ではなく、教育、スポーツ、子育て、グルメ、仕事、マンガなど実にさまざま。

おそらくどなたにでも必ず、得意分野があると思うので、文章を書くことが好きな方にはおすすめの在宅ワークです。

在宅WEBライターの報酬について

皆さまは、在宅WEBライターの求人にある報酬欄を見たことがありますか?おそらくそのタイプは大きく二つに分かれて、「1文字●円〜」というものか「1記事●円」というものになります。

私はどちらも経験済みですが、どちらかと言えば、「1文字●円〜」というタイプのもののほうが、数的には多いような気がします。また、よく聞かれるのが、「“1文字●円〜”と“1記事●円”ならどっちの方がお得?」ということ。

実はこの質問の答えはかなり難しく、あくまでも個人的には、「1文字●円〜」のタイプの方が好きです。しかしこの理由はあくまでも「1文字●円〜」に慣れているから、という単純なものになります。ですから、本音を言えば、どちらが損とか得といった理由はありません。

ただ敢えて言うならおそらく、指定の文字数ピッタリ書くことができるタイプの人ならば、「1記事●円」のほうがお得ではないかと思います。

あと余談ですが、「1記事5,000円の超高単価!」という求人のコピーをよく見かけますが、その時はすぐに飛びつくのではなく、必ず文字数をチェックしてください。1記事の文字数がもし1万文字を超えていたら、ライターのスキルにもよりますが、高単価ではないかもしれません。

実はこの在宅WEBライターの報酬には、一般的に大きなボーダーラインがあります。そこで次に、ほとんどの在宅WEBライターの報酬のはじまりである、「1文字1円未満」の報酬についてご紹介します。

「1文字1円未満」の文字単価について

「1文字1円未満の文字単価」と聞くと、「少な!!」と思うかもしれませんが、そんなことは決してありません。なぜならば1記事の文字数は、少なくても2,000文字ほどはあるからです。

また既述ではありますが、ほとんどの在宅WEBライターの報酬は、「1文字1円未満の文字単価」からの開始です。おそらく「1文字1円以上」からで始めることができる方は、とても少ないのではないでしょうか。

では、「在宅WEBライター初心者のおおよその相場は?」ということになりますが、それは正直に言ってまちまちです。「1文字0.1円」ということはありませんが、私が知っている限りで一番低い文字単価は「1文字0.2円」というところがありました。

ただ、たとえ文字単価が低くても、今後報酬がアップする可能性や自分のスキルを磨くためにも、単価で仕事を選ぶことはおすすめしません。

この仕事は、一度クライアントの信頼が得られれば、文字単価が上がりやすく、依頼の量も増えるという特長があるように思います。ですから、「依頼はどんな仕事でも受ける」くらいの気持ちで仕事に臨みましょう。

そうすればきっと、すぐに「1文字1円以上」になれるのではないでしょうか。

「1文字1円未満」と「1円以上」の違いとは?

在宅WEBライターにとって、この「1文字1円の壁」は、非常に大きくて厚いような気がします。私の中で「1文字1円」の報酬とは、「必要最低限の記事が書けている在宅WEBライターとして認められた証」のように思います。

この“必要最低限”のライターの定義が難しいのですが…

・誤字、脱字がほとんどない

・イメージ画像が本文と合っている

・キーワードを違和感なく使いこなしている

・納期をきちんと守る

上記の4つができるようになってはじめて、「1文字1円の壁」が突破できるような気がします。ただしこれは絶対条件ではなく、あくまでも私の個人的感想です。

あと、最近在宅WEBライターの求人に多く書かれているのが、「ワードプレスの使用経験がある方」「チャットワークが使える方」などの「通信機器の利用経験」になります。

ですから、もし在宅WEBライターを目指されるのであれば、「ワードプレス」や「チャットワーク」のことは理解しておいたほうがいいのではないでしょうか。

1文字1〜2円以上の文字単価について

「1文字1~2円以上の文字単価」になれれば、在宅WEBライターの報酬として、毎月数万円はコンスタンスに入ってくると思います。よってこのレベルになると、在宅WEBライターとしては初心者から一歩抜け出せたような感じなのではないでしょうか。

ただその分、「1文字1円以下」のときと比べると、「記事の文字数が1万文字以上」になったり、「1週間で1本だった納品が、同じ納期で3本に増える」など、求められるレベルもアップします。

また、アイデアの提案やテレビ会議の参加を求められたりするなど、記事に対してより深く関わるようになる可能性も高まるでしょう。私も「記事の文字数が1万文字」を超えたときは、自分を励まし、自分の気持ちと闘いながら、書いたことだけはよく覚えています。

ただ、この「記事の文字数が1万文字」を10日間で3本の依頼を受けたときは、正直、そうしてしまったことを後悔しながら書き進めたものでした。ただ完納して報酬をいただいたときは、「やって良かった」とチャッカリ思ったものです。

あと、テレビ会議に参加したときは、もちろん参加だけでは許されません。いつ話題を振られるか分かりませんから、しっかり参加して自分の意見を述べましょう。

文字単価1〜2円になれば、あとはトントン拍子!?

(あくまで私の感想ですが)私は「1文字1円未満の壁」の期間が非常に長く、それを超えたら、この後の項目に挙げる「1文字2~3円」以上の報酬になるのが早かったように思います。

私の在宅ライターとしての最初の報酬は、「1文字0.2円」でした。そこから「1文字0.5円」になるまでにかかった期間は短かったように思います。ただ、その「1文字0.5円」からがとても長かったです。

私の場合、とにかく通勤時間のスキマを埋めたい一心でしたから、ただただ、くださった依頼の記事を書き納品していたので、「1文字0.5円」の期間がいつまでだったのかは、正直覚えていません。おそらく1年以上は続いたのではないでしょうか。

やがて、その記事単価が「1文字0.7円」になったときの驚きは、今でもよく覚えています。「1文字0.7円」なんて、ものすごくキリの悪い文字単価のような気がしますが、これが上記の「1記事1万文字」の依頼を初めて受けたときのことです。

このときの気持ちを先ほど「驚き」と表現したのも、「1記事1万文字」という私にとって書いたことのない“未知の世界”だったからであって、正直、1万文字を納期までに仕上げることができるのかどうか、かなり不安だったからです。

おかげさまで何とか無事に納品することができ、そこから「1文字1~2円」のラインに立つまでは、すぐだったように思います。

「1文字単価2〜3円」になったときの気持ち

「1文字単価2~3円」になったときは、まったく意識することなく突然にそのときがやって来た、という感じでした。

その当時の私は、送られてきた内容書を読み返すこともなく、「(そのときの依頼記事は1記事1,500文字でした)1,500文字だから1,500円だろう」と思い込んで請求書を作成し提出しました。

すると担当者から、「今回は1記事3,000円ですよ」と指摘が入り、そのとき初めて「私は「1文字単価2円以上の壁」を突破したんだ!」と気付いたのです。

ですから、「やったぁ!」というよりは「え!?本当に?」というのが、その当時の正直な気持ちでした。「1文字2~3円」を一番実感したのは、やはり報酬が振り込まれた際に報酬額を見たときでしょうか。「この納品数でこの報酬額はすごい!」と驚いたものでした。

ここまでの話だと、「じゃあ“1文字1円以下”と“1文字2~3円”では、やることが変わらないの?」なんて思うかもしれません。これも取引先のやり方なので何とも言えませんが、今になって思えば、「1文字2~3円」になったときは、記事を書けるようになるまでに、いくつかクリアしなければならないことがありました。

それは「1文字1円未満」の時はもちろん、「1文字1~2円」のときにもやっていなかったことでした。次にその「1文字2~3円」になってから取り組むようになったことをご紹介します。

「1文字単価2〜3円」になった時にしていたことは?

「1文字単価1~2円のとき」と「1文字単価2~3円のとき」での大きな違いは、「依頼を受ける」のではなく、「自分から仕事を取りに行く」というモチベーションの差のような気がします。

私が「1文字単価2~3円」になったときは、その記事に対する募集があり、その内容を見て「面白そうだな。書きたいな」と思ったので、自分から応募をしました。

まず私から応募をしたこと自体、初めてのことでした。また、応募条件がいくつかあり、(この企画の必須条件は「ライター歴2年以上」でした。

またそれ以外で、応募者なら誰でもクリアできる条件の説明は割愛します)その中の一つに「自己PR文の作成」と「今回の内容書を読んで、あなたにしか書けないと思うことは何か、200文字にまとめて先に提出してください」というものがありました。

よく考えてみると、これは今までになかったことのように思います。あと、「今回依頼させていただく方にのみ、ご連絡差し上げます」という注意書きがあり、「募集人数1名」とありました。

ここまで読んで「多分採用されないだろうな」と思いつつ、上記の通り、私的にはどうしても書きたい内容だったので、応募をしてみました。すると担当者から連絡が入り、記事を書かせていただくことになったわけです。

私の経験では、この「事前に自己PR文を提出させるかさせないか」と「企画書を読んで自分にしか書けないことを事前申告させる」のが、「1文字単価2~3円」になれたきっかけだったのではないかと思います。

1文字2〜3円になれば1文字10円も夢じゃない!?

私はまだまだ1文字の単価が低い者なので、ここからは「聞いた話」や「ライターの求人内容を見ての話」になります。

「1文字2~3円の壁」を越えれば、次は「1文字3~5円」。その次は、「1文字5~10円」になり、やがて「1文字10円以上」と、まだまだ文字単価はアップできるそうです。

おそらくそうなるには、私が先ほど紹介した以外のさまざまな条件があるとは思いますが、きっとそのあたりのことは、担当者が在宅WEBライターの力量をみたうえで判断し、執筆の相談をしてくれることでしょう。

ですから、そのときの内容を見て「書きたい」と思えば書くスタンスで大丈夫ではないでしょうか。一番大切なことは、「あなたが書きたいと思うかどうか」です。

おわりに

今回は、在宅WEBライターの文字単価について、リアルに書かせていただきました。

正直、私もまだまだスタートラインの立場なので大したことは言えませんが、とにかく「依頼は基本、文字単価に関係なく受ける」ことで、文字単価は気が付いたら上がっているような気がします。

それはもちろん、「経験を積むことによって、実績ができたから」文字単価が上がっているのであって、何もしなくても文字単価が上がるわけではありません。

まずは文字単価に関係なくどんどん記事を書いていきましょう!がんばってください。

 

目次