採点の在宅ワークの選考はどんなことをするの?筆者の体験談を元にご紹介♪ | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス
体験談からわかる
在宅ワークの実態をご紹介!
採点の在宅ワークの選考はどんなことをするの?筆者の体験談を元にご紹介♪
公開日: 2018.01.05
最終更新日: 2019.04.02

在宅で採点って、できるの?
在宅の採点は、結構厳しい!?
しかし驚きの連続だったのが、応募後。数日後、書類審査通過の連絡メールが届きました。
すると「面接をするから、来社をして欲しい。その際、作文と筆記試験もあるから、筆記用具を忘れずに持ってきて欲しい」と言う内容が、メールに書かれていたのです。
その時の素直な感想が、「え!?筆記試験はまぁアリとして、作文もあるの?」でした。だって、業務内容が、採点ですよ!?なぜに作文?と思わず首をかしげてしまいました。
面接内容もスゴイ!
そして面接当日。最初に15分のグループ面接から始まりました。聞かれた内容は、志望動機と希望教科。そのあと60分の筆記試験が始まりました。
私は希望教科が国語だったので、普通に長文読解の試験を受けました。そのとき驚いたのが、国語の試験の一番最後のページに、国語の“採点”の試験があったこと。「筆記試験がある」とだけ聞いていたので、まさかいきなり“採点”の試験を受けるとは、思ってもいなかったのです。
そのあと30分の作文の試験を受け、更に個人面接が15分。この時は、希望教科で具体的に何の採点をしたいのかを聞かれた後、あとは自己PRタイム。「思いのたけをPRしてください」と1分半も時間をくださいました。ふたを開けてみると、トータルなんと2時間の面接だったのです。