経理事務の仕事を始めるには?仕事内容はなにするか具体的に解説!
一般企業に必ずいるといっていいのが、経理事務です。
皆さんの中にも経理事務に興味を持っている方がいるのではないでしょうか。
今回は、経理事務のメリットをご紹介した上、具体的な仕事内容や仕事を始めるにはどうすればいいかについて解説をしていきます。
経理事務には、こんなメリットがある
経理事務のメリットは下記のようなものがあります。
〇経理、財務の知識が身につく
経理の知識を得るには、経理事務を経験するのが一番です。
最初は簡単な経理事務しか任せてもらえなくても、経験を積むことでより難しい知識を得ることができます。
もちろん、簿記の資格をとったり、スクールで経理を学ぶことも可能ですし、有意義ではありますが、実際の現場での経験を通して、より実績的な知識を得ることができます。
〇転職や再就職するときに仕事が見つけやすい
経理事務は、どこの企業にとっても必要な職種です。
したがって、募集件数が多く、転職や再就職の際でも仕事が見つけやすいと言えます。
また、経理事務を募集する際は実践経験を重視する企業が多いので、未経験者と差をつけることが可能です。
〇将来性がある
管理職になるのに、経理の知識があることが条件としている企業もあります。
なぜなら、経営に関与する人は、予算やコスト意識、財務知識など、お金全般のことを知っていなければならないため、昇進の条件と考える企業があるためです。
逆に経理経験者であれば、改めて簿記の資格を取得しなくても、十分にその条件を備えていると言えます。
また、将来、起業をする場合も、経理経験があると役に立ちます。
〇フリーランス、在宅ワーカーとして働きやすい
子育てをしながら無理なく仕事ができるということで、フリーランスの在宅ワーカーを選ぶ人が増えています。
経理事務は、フリーランス向けの募集が多いので、経理事務を経験することで仕事選びの幅が広がると言えるのです。
経理事務とは?
そもそも経理事務とは、一般的に経理部門に属し、企業の財務データを管理し、経済活動の見える化を行う仕事です。
わかりやすく言うと、収入や支出、または資産を把握して、利益を得る企業活動を支えるポジションです。一般家庭にたとえて言うと、家計簿をつけているのと同じようなイメージです。
ただし、家庭でも企業でも重要なのは、収支がうまくいくことです。
ですから、経済活動を見える化をするだけでなく、管理や分析も、提言といったことも経理部部門の役割であり、経理事務はそのための実質的な業務も行います。
経理事務の仕事内容とは?
経理事務のおもな仕事には下記のようなものがあります。
◆帳簿管理
帳簿とは会社が事業を行う上で発生する取引やお金の流れを記したものです。
帳簿の作成は会社法によって義務付けられていますので、必ず作成する必要があります。
また、これが正確でないと、正しい決算書も作成できませんし、経営者が判断や方針付けを誤ってしまいますので、正しい知識をもって、しっかりと日々の記録を行う必要があります。
具体的には、「仕訳帳」「総勘定元帳」「日記帳」の3種類があります。
経理事務の業務として、この帳簿に記帳することが主な仕事として挙げられます。
◆請求書の支払い処理
さまざまな部署から挙げられた請求書に対し、支払いを行います。
またその記録をします。
支払いが遅れると信頼問題になりかねませんので、しっかりと実行していくことが必要になります。
◆請求の管理
発行した請求書に対し期限の管理を行い、きちんと支払いがなされているかを確認します。
せっかく物が売れてもお金を回収できなければ企業経営が成り立ちませんので、これも経理事務の重要な仕事のひとつです。
◆給与の計算と支払い
従業員の給与を計算し、その支払いを行います。
人事部、総務部など別の部署と一緒に行う場合もあります。
◆税務申告
収益やかかった費用などから、支払うべき税金を計算します。
そのため、年に一度決算書や納税申告書の作成を行います。
会社が支払わなければならない税金としては、国や地方に払う法人税のほか、消費税、固定資産税があります。
ほかにも、従業員から源泉徴収した所得税や住民税を支払うのも大事な仕事です。
◆予算作成とその管理
前年度の収支をもとに、予算作成をします。
一言で予算といっても、企業の性格により項目は異なりますが、おもに。売上予算、原価予算、経費予算、収益予算などがあります。
<参考>経理事務と他の事務との違い
経理の仕事は他の事務と重なる部分とそうでない部分があります。
まず重なる部分については、おもにPCを使って作業するといった部分です。
帳簿付け自体は会計ソフトを使用することが一般的ですが、ExcelやWordを使用することも多いです。
とくに規模の小さい会社では総合的な経理システムを導入しておらず、請求の管理や報告等にExcelを使用していることが多いです。
他の事務と異なるところは、扱うものが違うということです。
たとえば営業事務であれば、取引先の情報の管理や営業活動の記録、請求書の発行や営業ツールの作成など、営業員を支える業務が主な仕事となります。
いっぽうで経理は、収支、お金の出入りに関する業務が主体です。
常に数字を見て、数字を入力する、数字からものを判断するといった仕事になります。
経理事務が大変なところ
経理事務はメリットも多いですが、決して簡単な仕事とは言えません。
「経理事務のこんなところが大変だ」というデメリットの部分もご紹介していきます。
◆常に集中が必要である
経理部門の仕事は財務の健全性を維持すること、そして、合法的かつ効率的な経済活動をサポートすることです。
そのため、その基礎的データを作成することになる経理事務は注意深さが必要です。
また、支払いに関しても処理し忘れると会社の信頼を落とすことに繋がりますから、確実な業務遂行が求められます。
したがって、常に集中して気が張る仕事だということができます。
◆特定の時期が忙しい
経理事務の仕事は日々発生しますが、支払い処理が増え締め作業がある月末、月初が忙しくなりがちです。
また、年間を通しては、決算業務や株主総会の資料作りで3月から5月あたりが、いわゆる繁忙期になります。
ほかにも、経理がどこの範囲まで仕事を担当するのか、企業の事情にもよりますが、賞与時期や年末の年末調整が発生する時期も忙しくなることが多いです。
このように、経理の業務内容がら、特定の時期に業務量や残業量が増えてしまうのが経理事務の大変なところのひとつです。
◆雑多な仕事を担当させられる
経理部門のほかに、人事や総務、労務などの専門部署がある大きな企業なら良いですが、多くの企業では、経理が給与計算や労務も兼ねているのが実情です。
したがって、経理事務をしたいが、望まない仕事をさせられる恐れがあります。
また、支払いの遅延があった場合、支払いのお願いをしなければならないのが嫌だといった声もあります。
経理事務が何を担当するのかは企業によって大きく異なりますが、経理事務に専念をしたいという方は、応募前に業務内容を確認すると良いでしょう。
経理事務はどれくらい稼げる?
経理事務の年収は、正社員であれば300万円~600万円、財務的な知識をもっていれば600万円以上、管理職につけば1,000万円超えることもあります。ちなみに、国税庁が毎年出している「民間給与実態統計調査」によると、正社員の平均年収は500万円程度です。
ただしこれも企業によって大差があるため、求人情報で掲載されている給与や、将来的な昇給に関してしっかりと確認することをおすすめします。
パートなど時給制の場合、他の一般的な事務と比較して100~200円程度高い場合が多いです。これも決算などの処理までできる能力を持っている場合、より高額になる可能性があるので、差があると言えるでしょう。
経理事務に向いている人とは?
経理事務に向く人とはどんなタイプでしょうか。
いくつか特徴があります。
◆数字を扱うのが好きな人、数字から物事を判断したい人
経理は、ずばり経済活動を数字で示し、数字で分析する仕事です。
したがって、数字が好き、数字から物事を正確に判断したいという方に向いていると言えます。
◆淡々と仕事をしたい人
経理の仕事は、比較的黙々と行う作業が多いと言えます。
自分のペースで仕事をするのが好きという方に向いていると言えます。
逆に言うと、わいわい意見を出しながら、皆で何か作り上げていくのが好きな方には向いていないと言えるでしょう。
◆細心の注意をしながら、緊張感をもって仕事をしたい人
経理業務は、ちょっとしたミスが大きなミスに繋がったり、影響を与えることがあります。
したがって、細心の注意を払いながら確実にタスクをこなしていくといった意識が必要となります。緊張感をもって仕事をしたいという方には向いていると言えます。
◆タスク・自己管理能力がある人
経理の仕事は、締め切り厳守であることが多いです。
したがって、タスクを管理し、場合によっては、優先順位をつけながら仕事をこなしていく必要があります。
仕事に見通しをつけることができたり、自己管理能力がある人が向いていると言えます。
経理事務に必要なスキルや資格とは?
経理事務には下記のようなスキルが必要と言えます。
◆計算能力や数学的感覚
経理業務では数字を取り扱いますので、計算能力が求められます。計算自体は誰にでもできる能力と言えますが、ある程度の早さで暗算できることが望ましいです。
また、数学的感覚も必要です。これがあることで、ちょっとした入力ミスなどにもいち早く気が付くことができますし、経理という立場から、他部署や経営陣への助言などもできるためです。
◆簿記
仕訳ができるのはもちろん、決算処理など、基本的な簿記知識が必要です。
一般的には、日商簿記3級あれば経理事務を行うことが可能ですが、なかには、中級レベルである2級を求められる場合もあります。
◆ITスキル
会計ソフトウェアやクラウドサービスを使用するので、使いこなせる能力が必要です。
また、Excelなどの表計算ソフトに対するスキルも必要です。
最近は請求書発行もソフトウェアを使用することがほとんどですが、Excelでデータをまとめてインポートするなどといった操作をすることもあります。
経理事務の仕事を探すには?
経理事務の仕事を探すには、下記のような方法があります。
目的別にご紹介していきます。
◆正社員狙いなら…
求人情報サイトで探すのが最も一般的です。
「経理」と検索する、またはジャンル別に探せば、たくさん求人が見つかるはずです。
◆自分に合った会社かわかってから正社員を狙いたいなら…
派遣会社に登録し勤務先を探してもらうのが最も一般的です。
その際、将来的に社員登用をしてくれる紹介予定派遣を条件に紹介してもらいましょう。
または、求人情報サイトで、試用期間がある案件に応募することもおすすめです。
試用期間といっても継続雇用が基本ではありますが、雇用側は応募者の能力や人柄を見極め、場合によっては継続しないという選択をしてきます。
逆に雇用される側も、実際に働いてみて合わないと感じたらやめることができます。
いきなり社員として登用されるよりも、格段にハードルは低くなります。
◆自分のペースで働きたいなら…
子育てをしながら、もしくは友人との時間や趣味も大切にしながら経理事務をしたいといった方は、在宅ワークに特化した業務委託がおすすめです。
企業と雇用契約を結ぶのではなく、フリーランスとして経理事務を請け負うといったスタイルです。
最近注目されている働き方で、ママワークスやクラウドワークスといった業務委託案件を多く取り扱うマッチングサイトで見つけることができます。
経理事務を始めるには?
経理事務を始めるには、仕事探しをする前に、まずは資格取得をおすすめします。
繰り返しになりますが、経理には簿記の知識が必要です。
大半の企業では、新卒を除いて一から教える、人を育てることを避ける傾向にあります。
したがって、求人の条件に、簿記をもっていることが指定されていることがほとんどです。
もしくは、経理経験があれば、簿記の資格がなくてもOKといった場合もあります。
ただしその場合、入社試験として簡単な簿記テストを設けているケースもあります。
いずれにせよ、簿記の知識は最低限なので、まずは資格習得を目指しましょう。
経理事務はやりがいがある
経理業務は、ただの事務と思われがちですが、大きく経営に関わることができる可能性を秘めた仕事です。
単純な仕訳作業や請求書処理ばかりと思われがちですが、経理部門自体は、数字を見て会社の健全性を考えたり経営陣や他の部署にとって助言をするといった役割があるため、知識を深めることで会社の成長に寄与することができます。
最初は資格取得や、下積みが必要ですが、「自分を成長させていきたい」「会社に貢献したい」「経営に関わりたい」といった方におすすめです。ぜひ、一歩を踏み出してみましょう!