すぐできる在宅バイトはどうやって探すのか?今すぐできる面接なしの即日バイトもご紹介 | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス
Let's start“在宅ワーク”
すぐできる在宅バイトはどうやって探すのか?今すぐできる面接なしの即日バイトもご紹介
公開日: 2024.03.25
最終更新日: 2024.07.08
在宅バイトを始めたい!できれば今すぐ!
思い立ったが吉日。すぐできることを始めましょう。
でも焦りは禁物です。ここでは在宅バイトにおススメな求人サイトを始め、「必要な準備とスキル」「安全な在宅ワークのための契約ガイド」などをわかりやすく詳しく説明していきます。
副業を始めたいという方にも耳寄りな情報がありますよ(^^)b
今すぐに働ける即日在宅バイトを紹介しているサイト一覧
ここでは、「すぐできる」「在宅」のバイトを探すのにおススメの求人サイトを厳選して5つ紹介していきます。
1.タウンワーク
タウンワークのユーザー層は、ミドルシニア層が3割以上を占めています。そのため、主婦やフリーターなどのミドルシニア層をターゲットとしたアルバイトを探す場合には、タウンワークがおすすめです。
また、求人一覧は、余計なPRなど差し込まれず、スッキリとして見やすいです。
求人の見出しで、雇用形態(アルバイト、正社員、業務委託など)が分かるのもおススメしたいポイントです。
職種に関する内容や、面接の仕方、履歴書の書き方など、アルバイトに関する情報を詳しく分かりやすく紹介しているため、バイトをいずれ始めたい人にとっても勉強になる求人サイトです。
2.バイトル
掲載している求人数が、その他のアルバイト求人サイトと比較して圧倒的に多いことが特徴です。
仕事内容や勤務地などの基本情報以外にも、職場を取材した動画や職場の写真、働いている人の年齢や職場の雰囲気がわかる写真などが掲載されているため、どういった企業なのかがより分かりやすく判断材料が増えます。
求人数が多いため、Webアプリ開発、ライブ配信、お客様サポート窓口、事務など、多種多様な求人を探すことができます。
また、スマホアプリについては後述しますが、バイトルはスマホアプリの使い勝手が好評で、いつでもどこでも求人を探すことができます。
3.しゅふJOB
しゅふ(主婦・主夫)特化型の求人サイトです。
「ブランクOK」「週3日~」「扶養内の収入で働きたい」など、しゅふに嬉しい条件の求人を基準に掲載しています。もちろん、在宅ワークも可能な求人も豊富に揃っています!
しゅふ経験のあるライターが求人作成をしているため、しゅふ目線で欲しい情報を得られ、ミスマッチを防ぐことができます。
「未経験OK」「超時短OK」「在宅ワーク」などの特集ページも組まれているため、お仕事検索にかかる手間も省けます。
4.タイミー
タイミーは短時間の単発バイトに特化したアプリです。3時間程度の単発アルバイトも多く取り扱っているため、スキマ時間で効率良く稼げるといった魅力があります。
タイミーでアルバイトを契約する際、面接を受けたり履歴書を用意したりする必要がありません。
基本的にはアプリに登録した時点で本人確認などが済んでいるため、仕事への応募は申込に進むボタンを押すだけで完了となります。
最短1時間から勤務でき、お給料も勤務終了後すぐに振り込まれるので、急にお金が必要になったときにもおすすめです。
5.クラウドワークス
クラウドワークスは、業界最大手のクラウドソーシングサービスです。
クラウドソーシングとは、群衆(クラウド)に発注(ソーシング)するという意味の造語で、クライアント(発注者)がオンライン上で受注者とつながり、仕事依頼をすることができるサービスです。
フリーランス・個人事業主として働くことになるので、働く場所・時間が自由な案件がほとんどです。
専門的なスキルを必要とする案件は初心者が採用されるのは難しいですが、クラウドワークスには初心者や未経験者向けの案件も数多く掲載されています。
※求人情報にもよるので、すぐに働けるかはサイトを確認しましょう!※
【ママワークス】
ママワークスでも、すぐできる在宅ワークを探すことができます!
ブランクのある方・初心者の方でも応募しやすい案件が多いのがママワークスの特色です。
マイページのプロフィールを登録すると、マッチした求人がある企業からスカウトメールが届きます◎
在宅バイトを探し始める前に
初心者向け:在宅バイトの基本知識をわかりやすく解説!
在宅バイト・在宅ワークとは、自身のパソコンやスマホで、好きな場所でできる働き方です。
「在宅アルバイト」は、アルバイトで働く場所が自由になったものですが、「在宅ワーク」には、一般のアルバイトのように時給制のものの他、業務委託で出来高制の報酬をもらう仕事もあります。
業務委託とは、企業から依頼された業務の完成に対して報酬を得る働き方です。
企業に雇用されるわけではないため「事業主」として扱われ、労働基準法による保護はありません。また、基本的には確定申告を行う必要があります。
一方、アルバイトは、企業に直接雇用されている「労働者」であるため、労働基準法の保護を受けることができます。
これだけ聞くと、アルバイトの方がメリットがありそうですが、アルバイトは「労働者」であるため、「業務時間」や「時給」を個人で決めることができません。
業務委託は、業務時間を自身で決められ、報酬についても直接交渉をして決めるため、高報酬を目指すこともできます。「スキマ時間」や「夜間」にお仕事をしたい人にも取り組みやすいでしょう。
必要なスキルと準備
しばらくお仕事から離れていた方がまず習得しておきたいお得なスキルとして、
- 基本的なパソコンスキル(タイピング、メールなど)
- ビジネスマナー、丁寧な言葉遣い
が上げられます。
在宅バイトでは、基本的にはパソコンを使用することが多いため、タイピングは速いほうが有利です。仕事を始める前に練習しておきましょう。
家族やママ友には、連絡取り合う時に「OK」「了解」などをよく使いますが、仕事をする時には「承知いたしました」「かしこまりました」など丁寧な言葉遣いをします。
また、コミュニケーション手段としてSNSが主流ですが、「メール」の送り方やファイルを添付する方法など、調べておくと良いかと思います。
次に、環境の整備です。
必須ではないのですが、インターネットやWi-Fi環境を整備すれば、仕事の幅が広がるでしょう。パソコンも、できれば自分専用のものがあると良いです。
物の準備だけではなく、見えない環境も大事です。
自分が働く事が出来る時間を確保すること、そのために家族に話をして、協力体制を作ってもらうこと、これが何より大事だと言えます。
履歴書が必要になりそうな場合は、履歴書の内容を家族に見てもらったり、面接の練習をしてもらうのも良いかもしれません。
「仕事を始める」という意識を家族全体で高めていけるのは理想的です。
短期・単発バイトの選択肢
短期バイト・単発バイトの一番のメリットは、「すぐできる」「時間に余裕のある時だけできる」というところです。
また、採用されやすく複雑な仕事を任されにくいというのも「少しだけバイトしたい」という方にはピッタリです。
筆者が単発バイトをして感じたのは、色々なお仕事を体験できて楽しい!ということです。長期のバイトを始める前に、何が自分に向いているのか試してみるのも良いと思います。
引越しのバイトなど肉体労働の短期・単発バイトは高報酬ですが、体力に自信のない方には辛いです。
短期・単発バイトはバイト検索サイトから探すのも良いのですが、単発バイトの場合、お住まいの地域の『紹介会社』に登録するのがおススメです。
人材紹介は、求人企業と求職者のマッチング(斡旋)を紹介会社が行ってくれます。
筆者も利用したことがありますが、登録は簡単で、登録後に、予定が空いている日の数日前に「何かお仕事ありますか?」と問い合わせると、お仕事を紹介してもらえるという流れでした。
そこで販売やケータリング、軽作業など様々な単発バイトを経験することができました。
効率的に在宅バイトを見つける方法
オンライン検索テクニック
- 希望条件を整理し、リストを作る
- 希望条件にランクをつけて、検索目的をクリアにする
具体的な希望職種がある場合はもちろん、「未経験OK」「土日休み」「完全在宅」「フレックス勤務OK」など、具体的な働き方の希望のワードを入れると、マッチする求人情報が引っかかりやすくなります。
「在宅」だけだと、一部在宅の求人が多く出てくるため、完全在宅を希望する場合は「完全在宅」で探したほうが良いです。
また、バイト求人サイトでは、まず地域を選択することが多いですが、地方では在宅の仕事が少ないため、「完全在宅」の求人を探すなら、あえて地域を都心に絞ってみると希望の職がみつかる場合もあります。
「女性活躍中」や「主婦活躍中」と、求人の見出しに書いてある場合はその職場では子育て中の女性が働いていることが多いので、絞り込みの条件に入れてみるのも良いと思います。
スマホアプリの使用
バイトを探すのにがっつり時間を使っていられない!パソコンを開く時間も惜しい!
そんな忙しい方におススメなのがスマホアプリです。
アプリをインストールして、スマホから簡単応募ができます。
ここでは、おススメスマホアプリを2つ紹介します。
①Indeed
複数のサイトの求人情報を一括検索できるため、これひとつでOK!
正社員・派遣・パート・アルバイトなど、さまざまな雇用形態を網羅しているのもポイントです。
Indeedには「クチコミ機能」があり、現在就業中の従業員または過去に勤務したことのある従業員が、企業に対する評価を書き込めます。
判断材料にしたい、現場の声を聞くことができるのはありがたいです!
②マイナビバイト
初心者でも「見やすい・使いやすい」と好評なのがマイナビバイト。
気になる求人があれば、ワンタップで保存が可能。保存した求人はいつでも確認できます。
また、1度応募すれば前回入力した内容を再利用できる便利な機能も。
在宅バイトで安定収入を得るためのコツ
長期プロジェクトの選び方
Webデザイナーなどのクリエイティブ職を目指す人にとって、バイトをする上で大事なのは、安定した長期プロジェクトの選び方です。
HPやLPの制作のお仕事は単発で終わる可能性もありますが、SNSの運用やECサイトの運用・バナー制作のお仕事は定期的な更新が必要となるので、スキルが認められれば長期のお仕事につながります。
また、システムエンジニアなど技術職では、「システムの開発・運用」「インフラ整備」などが長期プロジェクト案件になります。高いスキルが求められるので、技術を磨いてチャレンジするのが良いでしょう。
長期お仕事を続けたいと思う企業があれば、その企業の評判をSNSで検索してみるのも手かと思います。
成功するための時間管理と作業環境
①時間管理
1つ目のコツは、タイムスケジュールを作ることです。
作業時間を見える化することで、実際に作業にかかる時間が把握できるからです。
ある程度決まった内容を毎日行なう仕事であれば、1日の流れをルーチン化するのもいいかもしれません。時間を忘れて集中してしまうタイプの方は、タイマーをかけると効率が上がります。
2つ目のコツは、「やること」をリスト化することです。
手帳や、Excel、またタスク管理アプリなど、自分がやりやすい方法を見つけてください。やるべきタスクが一覧となっていることが大事です。
ちなみに私は、1日にやるべきことを付箋に書いて貼り、終わったタスクから剥がしていくという方法をとっています。剥がすときに達成感を感じます◎
②作業環境
環境整備は、色々考え出すと止まらない…となる方もいると思います。「最低限これだけは」というポイントとして、厚生労働省が設定している「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」から一部を紹介します。
- 作業に支障がない十分な明るさにすること
- 空気の入れ替えを行なうこと
- 冷房、暖房、通風などを利用し、作業に適した温度、湿度にすること
- 目、肩、腕、腰に負担がかからないよう、机、椅子やディスプレイ、キーボード、マウス等を適切に配置し、無理のない姿勢で作業を行なうこと
いかがでしょうか?在宅ワークは座った姿勢が多くなるため、作業に行き詰ったら空気の入れ替えや太陽光にあたるのが良さそうですね。
私は気を抜くと昼夜逆転しがちになってしまうので、夜に気になる作業が残っていても、夜更かしせずに気持ちを切り替えて、その日は子どもと寝てしまう!というのを意識しています。
在宅バイトで注意すべきリスクとその対策
在宅バイトのリスクと詐欺を避ける方法
ブラックバイトなど、こちらが被害者になってしまうのを避けたいのはもちろんですが、近年よく聞く「闇バイト」は自身が加害者になってしまいます。
「日給3万円・仕事はものを受け取るだけ」という求人に応募したら、それは詐欺の受け子だったというケースが相次いでいます。
「〇〇を契約してくれたら1万円の報酬を支払います」という手口も横行しているようです。
■報酬が高額すぎる
■雇用者や企業の所在地・連絡先が明らかにされていない
そんな求人は要注意です!
「すぐできるから」といって「簡単に大金を稼げる在宅バイトは無い!」ということを念頭に置き求人情報を探しましょう。
安全な在宅ワークのための契約ガイド
まず応募段階で確認が必要なのは、最低賃金で、最も注意したいポイントは3点です。
- 単発バイトの場合
- 業務委託でお仕事をする場合
- 在宅バイトの場合
①単発バイトの場合、日払いで1日○○円という報酬が多いため、時給が最低賃金を割らないか、自身で確認が必要になります。
②業務委託(フリーランス)でお仕事をする場合、会社と雇用関係にはならないため、最低賃金は適用されないので留意しましょう。
業務委託でお仕事をする場合、単価を低く設定しすぎると、その後も安い報酬でお仕事をすることになってしまうので、最初に単価を交渉するときは慎重に。
③在宅バイトをする場合に最も確認しておきたいポイントは、最低賃金はお仕事をする人が住んでいる地域ではなく、会社が所在している都道府県の最低賃金となります。
東京都など、最低賃金が高い都道府県にお住まいの方は、会社の所在地がどこにあるのかをしっかり確認しましょう。
逆に言うと、地方に住んでいる場合、在宅バイトだと、地元でバイトするより高い報酬を得られる可能性もあります!
いざ契約締結という時に確認したい労働条件ですが、2024年の4月に「労働条件明示」が以下の4点のように改正されます。
- 就業場所・業務の変更の範囲を明示
- 更新上限の明示
- 無期転換の申し込み機会の明示
- 無期転換後の労働条件の明示
アルバイト・パートタイム労働者の多くは、契約期間が決まっている「有期雇用労働者」ですが、2024年4月以降は、有期雇用労働者には更新上限(通算契約期間または更新回数の上限)の有無と内容を明示することが新たに義務づけられます。
(更新上限の有無とは、例えば「契約期間通算5年」「更新5回まで」というように、上限以後は契約更新しないルールがあるかどうか)
無期転換の申し込み機会・無期転換後の労働条件の明示についても定められるため、これからバイトを探す人は押さえておきたいポイントですね!
いかがでしたか?
在宅バイトを始めるためにすぐできることとして、バイトアプリの登録や、ビジネスマナー・パソコンスキルの向上などがありました。
家族に話したり、環境を整えることでモチベーションアップ!
いざ契約の際には、詐欺や最低賃金にくれぐれもお気を付けください。