在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

ワーママ転職サイト・エージェントおすすめ13選【子育て時短で働く】

※マイナビのプロモーションを含みます。

ワーママにおすすめの転職サイトはどれ?
子育てに理解のある職場で働きたい!

のように、子育てと両立できる仕事選びに悩むワーママの方も多いのではないでしょうか。

結論、子育て中のママの転職には、ワーママ向け求人数の多い「マイナビAGENT」や「リアルミーキャリア」がおすすめです。

ワーママに強い転職サイト・エージェントなら、時短勤務や在宅、残業少なめなど子育て中の仕事に欠かせない条件で仕事を探すことができます。

本記事で紹介している転職サイト・エージェントを利用して、自分に合った働き方を見つけましょう。

ワーママにおすすめの転職サイトTOP3
  • 【第1位】マイナビAGENT
    公式:https://mynavi-agent.jp/
    • 初めての転職で手厚いサポートを希望する人
    • フレックス勤務や時差出勤といった柔軟な働き方をしたい人
    • 厚生労働省からの「優良」認定を受けた安心感のあるサービスを利用したい人
  • 【第2位】リアルミーキャリア
    公式:https://realme-career.com/
    • 時短勤務で仕事と育児の両立を重視する人
    • 年収をキープしつつ柔軟な働き方を求める人
    • 東京23区または大阪市内で転職を考えている人
  • 【第3位】ハタラクティブ
    公式:https://hataractive.jp/
    • 未経験・ブランクがある分野への転職を目指す人
    • 転職活動への親身なサポートを求める人
    • 早期に内定を獲得したい人

この記事の要約・まとめ

Q ワーママにおすすめの転職サイト・転職エージェントはどれ?

A マイナビAGENT」と「リアルミーキャリア」がおすすめ!

「マイナビAGENT」は、サポートの手厚さが他の大手の総合型転職エージェントの中でも特に優れており、初めての転職でも安心して利用可能。

育児中のワーママに寄り添った条件などのヒアリングや、ワーママ向けの求人提案など、他のエージェントと比べて寄り添い度の高いサービスが受けられます。

ただし、特化型であるため、求人数があまり多くないことからマイナビAGENT」と「リアルミーキャリア」を両方とも使うのがおすすめです。

どちらも無料で利用できるため、何も心配することなく積極的に使っていきましょう。

Q ワーママが転職しても後悔しない?

A 今の職場環境に不満を抱えているなら、転職した方がむしろ後悔しない可能性の方が高いです!

ワーママ向けの転職サービス「mog career(旧ママリブラ)」を利用して転職した人のインタビューレポートによると、1歳の娘さんの育児をしながら働くママ(35歳)が「世界が開けたなと感じています。」と転職をしたことにポジティブな反応を見せています。

もちろん、転職をして失敗し、後悔してしまう可能性があるのも事実ですが、本記事で紹介する後悔しない転職サイト・エージェントの選び方を参考にすれば、失敗する可能性を大幅に減らすことができます。

Q できれば時短勤務やリモートワークで働きたい

A マイナビAGENT」を利用すれば、リモートワークや時短勤務を実現させやすいです!

マイナビAGENTには、フレックス勤務・時差出勤制度のある求人が非公開求人も豊富にあるため、子育てママでも転職しやすい求人が揃っています。

また、在宅でのリモートワーク求人の取り扱いもあるため、子育てしながら働きたいママに嬉しい転職エージェントと言えます。※2024年4月確認時点

サポート力も手厚く、初めての転職でも安心して利用できるため、ワーママとしてこれから子育てと仕事を両立していきたいと考えているなら登録しておきましょう。

>> (無料)マイナビAGENTに登録する

目次

1.ワーママにおすすめの転職サイト・エージェント13選

ワーママにおすすめの転職サイト・エージェント13社をピックアップしました。

ピックアップの基準は下記のとおりです。

  1. 時短・在宅など柔軟な働き方ができる
  2. 年収アップ・キャリアアップが可能
  3. ワーママに理解のある職場が見つかる
  4. 未経験・ブランクOK

どの転職サービスも、ワーママに理解のある担当者が在籍しており、基本的にハズレのサービスはないと言えます。

その上で、それぞれの特徴を把握すれば、どの転職サイト・エージェントが自分に合っているのか判断しやすくなります。

1-1.親身なサポートを求めているワーママなら「マイナビAGENT」

マイナビAGENTは「親身なサポート」を求めるワーママにおすすめの転職エージェント。

運営母体のマイナビは厚生労働省から「優良」の認定を受けている、数少ない企業の1つです。

そのため、ワーママならではの悩みに寄り添って転職活動をサポートしてもらえる安心感があります。

実際、他社と比較して「サポートが丁寧だった」「自分にあった求人を紹介してくれた」という口コミが多いのが特徴。

信頼できるエージェントだからこそ、忙しいワーママの転職をしっかりサポートしてくれるはずです。

「豊富な求人から転職先を探したい人」「転職で後悔したくない人」におすすめの転職エージェントと言えます。

ワーママならではの希望条件を伝えて無料で求人紹介してもらいましょう。

\ 厚労省「優良」認定の安心サポート /

1-2.時短勤務でキャリア継続するなら「リアルミーキャリア」

リアルミーキャリア」は、育児と正社員としてのキャリアを両立したいワーママにおすすめ。

時短正社員という働き方に特化しており、ワーママが育児と仕事を両立しやすい求人を多数掲載しています。

営業職やマーケティング・企画職、エンジニア、管理部門といった様々な職種に対応しており、時短勤務やリモートワークを活用した正社員としての転職を数多く成功させている。高収入な求人が多いので、時短勤務でも収入アップが期待できます。

また、育児経験のあるアドバイザーが、面談から選考対策、条件交渉まで親身にサポートしてくれるのも魅力です。

育休中・育休明けの転職についても前向きに応じてもらえるので、保育園や小学校入学など先のことを見据えた転職活動が可能。

面談やキャリア相談などは電話やLINEで完結でき、小さな子供を連れたり預け先を探さなくても済むので、忙しいママにもぴったりです。

東京23区・大阪市内で正社員としてのキャリアを諦めたくないワーママはぜひリアルミーキャリアで仕事も育児も充実した働き方を見つけましょう。

\ 時短正社員でも年収アップ /

1-3.未経験から正社員を目指すなら「ハタラクティブ」

ハタラクティブ」は、スキルに自信がない人におすすめの転職エージェントです。

ハタラクティブで扱う企業の8割以上が未経験OK。

研修が充実している求人が多いため、スキルや経歴に関係なく挑戦可能です。

さらに、ブランクOKの求人も豊富で、「子どもが生まれてから初めて働く」方も安心して応募できます。

応募書類の添削や面接対策も丁寧で、書類通過率は96%以上、内定率は80%以上という実績も。

転職活動が初めての方や、転職活動がうまくいかず悩んでる方はぜひハタラクティブに登録しましょう。

\ 未経験・ブランクOK求人が豊富 /

1-4.サポートの手厚さなら「type女性の転職エージェント」

「自分に合う仕事がわからない」「育児と両立できる仕事選びに不安がある」という方におすすめなのは「type女性の転職エージェント」。

大手転職サイト「type」の運営会社による転職エージェントで、女性の転職に特化して25年以上の老舗。

育児中のママならではの悩みに寄り添い、時短やフレックスなど希望に合わせて柔軟な働き方を提案してくれます。

ワーママの転職サポート経験豊富なキャリアアドバイザーが相談にのってくれるので、「子育てをしながら働くのが初めて」という方でも安心です。

応募書類の添削や面接対策、面接時のメイク指導などのサポートも充実。

忙しい子育て中でも、しっかりと対策を練った上で選考に挑めるのはうれしいポイントですね。

\ 経験豊富なキャリアアドバイザーのサポートが魅力 /

1-5.柔軟な働き方を実現したいなら「LIBZ(リブズ)」

LIBZ(リブズ)」は育児と仕事のバランスを大切にしたい人におすすめの転職サイト。

リモートやフレックスなど、柔軟な働き方ができる求人がメインとなっています。

求人には社内の性別比率など細かい情報が記載されており、女性の多い職場を選びたい方にも使いやすくなっています。

求められる役割やスキルの情報も豊富なので、「何をアピールしたら選考に通過しやすいか」がイメージしやすいのも魅力。

経歴を登録しておけば、企業からスカウトも受けることができます。

「在宅で仕事がしたい」「保育園の送り迎えの都合に合わせた時間で働きたい」という方はLIBZ(リブズ)で求人を探してみましょう。

\ 柔軟な働き方を探すことができる /

1-6.細かい勤務条件で求人を探すなら「エン転職WOMAN」

自分のペースで転職活動をしたい方に使いやすいのが「エン転職WOMAN」。

大手転職サイト「エン転職」の女性歓迎求人のみをまとめて掲載しています。

下記のような細かい条件で求人を絞り込むことができるので、理想の求人にすぐにたどり着けるのが魅力。

  1. 子育てママ在籍中
  2. 残業ほぼなし
  3. 18時までに退社可能
  4. 時短勤務OK
  5. 在宅・リモートOK など

サイトに経歴を登録しておけば、企業や転職エージェントからスカウトが受けられます。

じっくり転職活動に取り組む時間がない方でも使いやすいと言えます。

転職エージェントと異なり、自分で求人を探して応募するスタイルなので、自分のペースで転職活動を進められるはずです。

\ 理想の条件で探すことができる /

1-7.時短勤務希望なら「スマートキャリア」

時短勤務を希望する方におすすめなのは「スマートキャリア」。

下記のようにライフスタイルに合わせた勤務日数・時間から求人を選べます。

  1. 11時出勤
  2. 16~17時退社
  3. 週2~4日勤務
  4. 1日4~8時間勤務
  5. フルタイム残業なし

正社員求人の他、契約社員・派遣社員・フリーランスなど幅広い雇用形態の求人を取り扱っています。

スマートキャリアによると、90%以上が「残業なし求人」のため、保育園のお迎えや帰宅後の家事・育児に不安がある人も安心。

さらに、求人の約60%がリモートワーク可能なのも魅力です。

スマートキャリアなら、子育てのスケジュールを大切にしながら無理なく働ける求人に出会えるはずです。

\ 幅広い雇用形態から探すなら /

1-8.年収と働きやすさを求めるなら「mog career(旧ママリブラ)」

mog career(旧ママリブラ)」は働きやすさとやりがいを両立したい方におすすめ。

ワーママに特化した転職エージェントで、管理職や専門職などの高度なスキル・専門性を活かせる求人を多く取り扱っています。

ハイクラスでも、時短・在宅・フレックス対応といった柔軟な働き方が可能な求人が半数以上。

子どもとの時間を大切にしながらも、キャリアをあきらめずにやりがいある仕事を見つけることができます。

「将来のことを考えると年収を下げたくない」「キャリアを途切れさせたくない」という方はぜひmog careerに登録しましょう。

\ 働きやすさとキャリアを両立できる /

1-9.年収アップ・キャリアアップを狙うなら「パソナキャリア」

パソナキャリア」は年収アップ・キャリアアップを求める方におすすめの転職エージェント。

求人の約半数が年収800万円以上のハイクラス求人です。

パソナキャリアを利用した人の61.7%が「年収がアップした」と回答しています。

管理職などのマネージャークラスの求人が豊富で、スキルを活かしてキャリアアップしたい方に選ばれています。

また、下記の厚生労働大臣による認定を受けているのも特徴。

  1. 女性が活躍しやすい職場として認定された「えるぼし認定企業」
  2. 仕事や子育てが両立できる職場として認定された「くるみん認定企業」

子育てとキャリアを両立したい方はパソナキャリアに登録しましょう。

\ ハイクラスへの転職なら /

1-10.IT・WEB業界の転職なら「withwork」

IT・WEB業界の転職なら「withwork」
引用:withwork

IT・WEB業界への転職なら「withwork」がおすすめ。

withworkはIT・WEB業界の求人に特化したワーママ専門の転職エージェントです。

リモートワークやフレックスなど、柔軟な働き方が可能な求人を取りそろえています。

「時間の制約があっても活躍できる企業」を厳選しており、労働時間よりもパフォーマンスで評価をする風土の企業が多いのが特徴です。

労働時間の短さから社内で窮屈な思いをしてきたワーママも、自分のスキルを活かして伸び伸びと働ける求人が見つかるはず。

さらに、キャリアアドバイザーとのやりとりは基本的にLINEで行うので、対面や電話の時間をなかなかとれない忙しい方にも使いやすいと言えます。

\ IT・WEB業界で柔軟に働くなら /

1-11.幅広い雇用形態から選ぶなら「はたらこindex」

はたらこindex」は自分に合う働き方を見つけたい人におすすめだ。

正社員から派遣社員、パートまで幅広い雇用形態から希望に合う求人が選べます。

以下のような細かいポイントで求人を絞り込めるので、ワーママが仕事を探しやすいのも魅力です。

  1. ワーママ歓迎求人
  2. 残業なし
  3. 未経験OK
  4. ブランクOK
  5. 在宅ワークOK
  6. 週2~3日勤務
  7. 託児施設つき
  8. 扶養の範囲内勤務

さらに、事務・オフィス系の求人数は業界No.1。

事務系のスキルを活かして働きたい方は、はたらこindexをチェックしましょう。

\ 事務系で幅広い雇用形態を探すなら /

1-12.福利厚生を重視するなら「QOOLキャリア」

QOOLキャリア」はライフステージに応じたサポートを求める人におすすめ。

ライフステージ特化型の福利厚生サービス「TUMUGU」を提供しており、妊娠前後のケアや子育て中のサポートなど、ライフステージに応じた支援を受けることが可能です。

また、育休中の転職経験があるアドバイザーによる書類添削や面接対策といったサポートも充実しており、初めての転職者でも安心して利用できます。

LINEを通じていつでも相談が可能で、求人情報もリアルタイムで届くので忙しいママにもぴったり。

当然、求人情報も通いやすく子育てに理解のあるものが厳選されています。

福利厚生を重視して転職活動をするならぜひ登録してみましょう。

\ ライフステージ特化型の福利厚生 /

1-13.自身のスキルを活かして幅広く働くなら「ママワークス」

「ママワークス」はまとまった時間が取りづらくても自分のペースでキャリアを築きたいワーママにおすすめ。

子育て中のワーママが働きやすい、時間と場所を自由に選べるフルリモート求人を多数掲載しています。

データ入力やライティング、経理、WEBデザインなど多様な職種から自分に合った仕事を選ぶことができ、通勤の負担なく自宅で効率的に働くことが可能です。

また、育児に理解のある企業が多く、急な休みや短時間勤務など柔軟な働き方が可能な環境が多いのも魅力です。

スキマ時間に働きながら、スキルアップを目指すことが可能なので、自分のペースでキャリアを築きたいならぜひ登録しておきましょう。

\ 育児と家事を両立しやすいフルリモート求人が豊富 /

2.【目的別】ワーママにおすすめの転職サイト・エージェント一覧

下記4つの目的にわけて、おすすめのワーママ転職サイト・エージェントを紹介します。

自分の目的に合う転職サイト・エージェントを使えば、理想に近い求人と出会えるはず。

目的に合う転職サイト・エージェントに最低でも2社登録しておけば、理想の条件の求人を見逃さずにすみます。

2-1.【時短・在宅で働きたい】ワーママにおすすめな転職サイト・エージェント5選


  1. マイナビAGENT
    ・圧倒的なサポート力と評判の高さで安心
  2. エン転職WOMAN
    ・細かい勤務条件で求人を探せる
    ・時短・在宅求人多数
  3. mog career(旧ママリブラ)
    ・ワーママに特化
    ・時短・在宅求人多数
  4. スマートキャリア
    ・時短勤務・残業なし求人多数
    ・週3~4勤務求人あり
  5. LIBZ(リブズ)
    ・在宅・フレックス求人がメイン
    ・女性比率の高い職場が見つかる

時短・在宅で働きたいワーママにおすすめの5社をピックアップしました。

ワーママ向け求人の多い転職サイト・エージェントなら、「16〜17時退社」「残業なし」「リモートOK」など育児と仕事を両立しやすい求人が見つけられます

ワーママに理解ある企業が多いので、子育て中であることに気後れすることなく安心して転職活動に取り組めるのも魅力です。

2-2.育児・仕事の合間で転職活動したいワーママにおすすめな転職サイト・エージェント5選


  1. マイナビAGENT
    ・圧倒的なサポート力と評判の高さで安心
  2. エン転職WOMAN
    ・企業・転職エージェントからスカウトが受けられる
  3. LIBZ(リブズ)
    ・企業からスカウトが受けられる
  4. withwork
    ・すべてオンラインでやりとり
    ・対面、電話なしでOK
  5. QOOLキャリア
    ・LINEで求人情報を受け取れる

「家事や育児、仕事で転職活動の時間がとれない」方におすすめの5社をピックアップ。

求人を探したり、面談のためにオフィスに出向いたりする時間のない忙しい方でも、スカウトサービスやオンライン対応を利用すれば隙間時間で転職活動が可能です。

子どもが小さく「自由な時間が作りにくい」方でも効率的に仕事を探すことができます。

2-3.キャリアアップ・年収アップを狙いたいワーママにおすすめな転職サイト・エージェント3選


  1. パソナキャリア
    ・求人の約半数が年収800万円以上
    ・管理職求人が多数
  2. mog career(旧ママリブラ)
    ・管理職・専門職に特化
    ・高年収求人が多数
  3. type女性の転職エージェント
    ・手厚いサポートで内定の確度が高い
    ・豊富な求人数

キャリアアップ・年収アップを求める方におすすめの3社をピックアップ。

ハイクラス向けの転職サイト・エージェントなら子育てと仕事とのバランスをとりながら、キャリアを継続できる仕事が見つけられます。

勤務条件や年収交渉も転職エージェントが代行してくれるため、妥協のない転職ができるはず。

2-4.未経験・ブランクOKの環境で働きたいワーママにおすすめな転職サイト・エージェント3選


  1. マイナビAGENT
    ・圧倒的なサポート力と評判の高さで安心
  2. ハタラクティブ
    ・8割以上が未経験可求人
    ・ブランク可求人も充実
  3. はたらこindex
    ・未経験可求人が充実
    ・パート・派遣など幅広い雇用形態から探せる

未経験・ブランクOKの環境で働きたい方におすすめの3社をピックアップ。

学歴・職歴不問の求人が豊富なので、「スキルや経歴に自信がない」「産後のブランクがある」方でも安心して応募できるのが特徴です。

正社員や契約社員・派遣社員・パートなど幅広い雇用形態から、ワーママが働きやすい条件で探せるのも魅力。

3.ワーママ転職サイト・エージェントの3つの選び方【後悔しない】

ワーママが転職するにあたって、転職サイト・エージェントを利用する際に、上記3つの選び方を元に選ぶことで、失敗して後悔する可能性を十分に減らせます。

ワーママは特に、子育ての時期によっては保育園や学童への送迎、食事の支度や明日の準備物の確認など、仕事以外でも時間を多く使います。

そのため、仕事選びに失敗してしまうと、残業やフルタイムで出社のように、ワーママにはあまり向いていない環境の職場に就いてしまう可能性が高くなります。

また、厚生労働省が提供する「マザーズハローワーク」という子育てをしながら働くママ向けのサービスも利用しておきましょう。

チャイルドシートを置けるスペースや子どもが遊べるキッズコーナーも設けられており、子どもと一緒に行っても安心して利用できます。

上記3つの選び方をしっかり知っておいた状態で、あなたに合う転職サービスに登録しましょう。

3-1.時短勤務やリモートワークなどワーママ向けの条件に合う求人が多いか

ワーママが外せない、時短勤務やリモートワークなどの働きやすい条件に合う求人が多い転職サービスを選びましょう。

ただし、転職活動を始める前にあなたが求める条件をリストアップしておくことをおすすめします。

例えば、下記のような条件が該当します。

  • 残業時間はどうか
  • 時短勤務できるか
  • フレックス制度はあるか
  • リモートに対応しているか
  • 職場にワーママは在籍しているか
  • 子育てに理解があるか
  • ワーママが働きやすい雰囲気か

あなたが絶対に譲れないと思った条件をピックアップしておくことで、転職エージェントなどで相談する際に話をスムーズに進められます。

欲しい条件が決まったら、あとはその条件に合う求人を多く持っている、ワーママに強みのある転職サービスを使うようにしましょう。

例えば、マイナビAGENT」や「リアルミーキャリア」は、ワーママ向けの条件に合う求人を多く保有しているかつ、ワーママに寄り添ったサポートを提供しています。

特に、マイナビAGENTには、フレックス勤務・時差出勤制度のある求人が非公開求人も豊富にあるため、子育てママでも転職しやすい求人が揃っています。

また、在宅でのリモートワーク求人の取り扱いもあるため、子育てしながら働きたいママに嬉しい転職エージェントと言えます。※2024年4月確認時点

一方で、ワーママに合う条件が少ない転職サービスに登録してしまうと、あなたの望む希望条件とは全然異なる職場に転職してしまう可能性があります。

せっかく時間と労力をかけて転職活動をするのだから、ワーママに強みのある転職サービスを使って、後悔のない転職活動を行いましょう。

3-2.これまで培ってきたキャリアが活かせる求人が多いか

ワーママの中でもキャリアアップを目指して年収を上げたいという人は多くいます。

実際、doda「女性のための転職Q&A」によると、31歳・2人の子どもを育てているワーママは、「転職や時短勤務でのキャリアアップは難しい?」という疑問を抱いています。

しかし、あなたがこれまで培ってきたキャリアが活かせるような求人が多い転職サービスを利用することで、時短勤務でも年収・キャリアアップにつなげることができます。

ただし、ワーママの転職は一般的な転職と比べても条件が少し厳しくなることから、難しい場合が多くなります。

そのため、ワーママに強みのある転職サイト・エージェントを利用することで、失敗する可能性を減らすことが可能です。

もし、あなたが過去に培ってきたキャリア・スキルがあって、活かしていきたいと考えているなら「マイナビAGENT」を利用してみましょう。

マイナビAGENTは総合型の転職エージェントであるため、幅広い職種に対応しているかつ、転職サポートの手厚さにも定評があります。

初めて転職する人も、何度も転職している人でもおすすめできるエージェントです。

\ 厚労省「優良」認定の安心サポート /

3-3.ワーママに理解のある担当者がいる転職サービスか

ワーママに理解のある担当者がいる転職サービスかどうかも重要な選び方の一つです。

ワーママ転職に強い転職サイト・エージェントは、働きながら子育てをする際に必要な以下の情報が充実しています。

  • 残業時間はどうか
  • 時短勤務できるか
  • フレックス制度はあるか
  • リモートに対応しているか
  • 職場にワーママは在籍しているか
  • 子育てに理解があるか
  • ワーママが働きやすい雰囲気か

例えば、「mog career(旧ママリブラ)」のようなワーママに特化した転職サービスであれば、ワーママのキャリア支援に精通したメンバーが徹底的にサポートしてくれます。

もし、ワーママに強みのない担当者がいる転職サービスだと、ワーママならではの悩み・不安などを理解できないため、条件と異なる転職先を紹介される可能性があります。

そのため、「ワーママにおすすめの転職サイト・転職エージェント」の中からあなたに合うサービスに登録するのがおすすめです。

4.転職サイト・エージェントを使って転職するための5STEP【ワーママ必見】

STEP1.希望条件を具体化

給与や勤務時間、雇用形態、職場への距離などの希望条件を具体化しましょう。

「イメージがわかない」「思いつかない」という場合は、転職エージェントに相談すればワーママにとって働きやすい職場の条件を一緒に考えてくれます。

STEP2.転職エージェントに登録

公式サイトから、転職エージェントに登録します。

まずは2〜5社登録して、自分に合うと思った1〜2社に絞って転職活動をするのがおすすめ。

>> 再度ワーママにおすすめの転職サイト・エージェントを見る

STEP3.応募書類の作成

履歴書・職務経歴書などの応募書類を作成します。

作成方法がわからない場合は、転職エージェントに相談すれば教えてもらえるので面談の際に質問してみましょう。

STEP4.転職エージェントと面談・求人選別

キャリアアドバイザーとの面談にて、経歴・スキル・希望条件のヒアリングを行い、求人の紹介を受けます。

STEP5.応募・採用選考

興味のある求人に応募し、選考を進めます。

日程調整や選考結果などはすべて転職エージェントが代行するため、企業と直接やりとりをする必要はありません。


ワーママ転職のコツ「認定を受けた企業を狙おう」
子育てサポート企業として一定の基準を満たした「くるみん認定
女性活躍推進企業として政府から認定を受けた企業「えるぼし認定

まとめ|ワーママ転職に強い転職サイト・エージェントで快適な働き方を見つけよう!

ここまで、ワーママにおすすめの転職サイト・エージェントを紹介してきました。

育児と仕事の両立を目指すワーママにとって、希望の働き方に合う求人を見つけることは簡単ではありません。

だからこそ、1つのサービスに絞るのではなく、複数の転職サイト・エージェントに登録することが重要です。

1つのサービスに絞ってしまうと、転職後に「思っていた働き方と違う」「これでは育児と両立できない」といったミスマッチのリスクが高くなるからです。

しかし、複数の転職サイト・エージェントに登録することで自分や家族の希望に合った働き方ができる求人に出会う可能性が高くなり、ミスマッチを防ぐことができます。

特に、ワーママ転職に強い「マイナビAGENT」や「リアルミーキャリア」を併用することで、自分の望む働き方ができる求人を見つけやすくなります。

どの転職エージェントを選ぶか迷っている方はぜひ登録しておきましょう。

\ 厚労省「優良」認定の安心サポート /

\ 時短正社員でも年収アップ /

【Q&A】ワーママ転職についてのよくある質問

ワーママ転職についてのよくある質問をまとめました。

Q.子育て中でも正社員になることは可能ですか?

A.子育て中でも正社員になることは可能です。

しかし、時短・在宅・残業なしのワーママ向け正社員求人は一般的な転職サイトではそう多くありません。

正社員を希望する場合は、正社員求人の多いリアルミーキャリアエン転職WOMANを利用しましょう。

スキルや経歴に自信のある方なら、管理職求人に特化したmog career(旧ママリブラ)パソナキャリアもおすすめです。


Q.転職後に後悔しないか心配です。どんなことに気をつければいいですか?

A.ワーママが転職後に後悔しないためには、条件と優先順位を決めることが重要です。

給料や勤務時間、働き方など求める条件を書き出した上で、「譲れないものは何か」「妥協できるものは何か」をまとめてみましょう。

迷った時は、転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。

ワーママ転職に特化したスマートキャリアmog career(旧ママリブラ)なら、子育て中の悩みに寄り添って最適な求人の見つけ方をアドバイスしてくれます。


Q.ワーママでも在宅勤務に転職できますか?

A.ワーママでも在宅勤務に転職することは可能です。

フルリモート求人の他、週○日出社で残りは在宅といった働き方も選べます。

気になる方は、在宅勤務求人の多いスマートキャリアLIBZ(リブズ)をチェックしてみましょう。

目次