知りたい!認定こども園のこと Part.3 | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス
その他お役立ち情報
知りたい!認定こども園のこと Part.3
公開日: 2016.06.27
最終更新日: 2016.11.07

認定こども園は、どこも一緒?
幼保連携型認定こども園
幼稚園型認定こども園
保育所型認定こども園
地方裁量型
認定こども園ならではの「良さ」
少子化が進み、兄弟姉妹が必ずしもいるとは限らないこのご時世、認定こども園では、ひとつの空間で異年齢の子どもたちが関わり合い、成長していきます。0歳から5歳までの子どもたちが一緒に保育を受けるということは、社会性を培い、協調性を育む上でとてもいい経験となるのです。また、認定こども園では子育て支援活動として、すべての子育て家庭を対象に、育児相談や、親子の集いの場などを提供しています。なんとなく開かれた雰囲気があるので、通園していても先生に相談しやすいという声もあります。
制度としては2006年10月に法律が施行され、スタートした認定こども園。2015年4月に施行された新制度において、さらに増えていくことが期待されています。内閣府の調査によると、認定こども園は2015年4月1日時点で2,836ケ所となり、2014年4月時点からほぼ倍増。そして、新設された園は、初年度は「なんとなく様子を見てから」と考える方も多く、割と入りやすい傾向があると言います。でも、2年目以降は人気となり、定員オーバーということもあるそうなので、興味をお持ちの方は早いうちからぜひ注目してみてください。実際に園に出向き、先生方と話をすることで一期生になることへの不安を払拭し、メリットを見出すことができるかもしれません。今後、働くママ、働きたいママの強い味方として、さらなる充実を願いたいですね。
【ライター:丸山智子】
ママワークスでは、在宅ワークのお仕事一覧をまとめています。主婦に限らず、全国の在宅ワークの求人を確認して、気になる求人に応募してみましょう。