在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

在宅ワークで働きたい方注目★会社勤務との違いとメリット・デメリットを徹底比較!

「子育て中」の方や「家で仕事をしたい」という方向けに、近年は「在宅ワーク」というスタイルで働く人が増えています。また、在宅ワークを通してお金を稼ぐ人を「在宅ワーカー」と呼んだりもします。

今回は「在宅ワーカー」と言われる人がどのような働き方をしているのか、ということから「在宅ワーク」に関する様々な情報についてご紹介していきます!

目次

在宅ワークとは

名前のとおり、会社のオフィスではなく、自宅で業務を行うことです。
普段会社で使用しているパソコンやスマートフォンを支給される場合も多いです。
もっとも大きなメリットは、通勤時間を削減できることです。企業側にとっても通勤費の削減という意味でメリットがあります。
なお、在宅ワークにおける出社条件については企業によってさまざまです。
在宅ワーク期間中でも週に1,2回オフィスに出向くこともあれば、月に1度程度で済む場合もあります。

テレワークとの違い

テレワークは、「テレ(tele)=離れた」と「ワーク(work)=働く」を合わせた言葉です。
本来のオフィス環境から離れた場所で業務に従事することを指します。
「離れた」場所ですから、とくにその場所を指定しているものではありません。
つまり、支店で仕事をしたり、近くのシェアードオフィスやインターネットカフェで仕事をしたり、山や海など避暑地のホテルで仕事をすることもテレワークということになります。
さきほど紹介した「在宅ワーク」も、オフィスと離れて仕事をするので、テレワークのうちの一種です。
パソコンやタブレット、スマートフォンなどといったモバイル機器の性能向上はもちろん、クラウドサービスやオンライン会議ツールといったソフト面での発展により、今後ますます、テレワークの普及率が増えると言えるでしょう。

在宅ワークのメリット

次に、「在宅ワーク」のメリット・デメリットについてご紹介していきます。実際に在宅ワーカーとして働く前に、在宅ワークの良い点・悪い点を理解しておくことは大切です。

まずは「メリット」の面からご紹介していきます!

メリット1:好きな時間で働ける

「好きな時間」「好きな時間帯」で働けることは、在宅ワークで働く1番のメリットだといえるでしょう。在宅ワーカーとして働く場合は、働く時間帯も長さも完全に自由。

たとえば、朝が苦手な人は午後から仕事を始めることもできますし、逆に午後から予定を入れたい場合には、午前中のうちに仕事を片付けてしまうことも可能です。

また、働く時間の長さも自分自身で決めることができます。1日に何時間以上働かなければいけない、といった規則は一切ありません。

そのため、育児や介護などと両立してお金を稼ぐこともできるでしょう。

メリット2:好きな場所で働ける

「好きな場所で働ける」というのも、見逃せないメリットです。在宅ワークの場合、働く場所は完全自由。

自宅で働くこともできますし、カフェやコワーキングスペースを利用して働くこともできます。自分が1番リラックスできる場所で働くと良いでしょう。

また、たとえば小さな子供などがいる場合は、自宅で面倒を見ながら仕事をするというスタイルも可能です。

保育所、託児所の数も限られていますから、在宅ワーカーとして働くことで、育児に関わる不安を解消することができるでしょう。

メリット3:人と会って話す必要がない

人によっては、誰かと会って話すのが苦痛だ、という方もいるかと思います。また、人と話すのは好きだけれど、仕事関係で誰かと会うのはちょっと……という方もいるかもしれません。

そうした場合に、「人と会って話す必要がない」という在宅ワークの性質は、大きなメリットになるといえるでしょう。

仕事の種類にもよりますが、在宅ワークは基本的に、人と会って話す必要はありません。メールやチャットツールを用いて、クライアントと最低限のコミュニケーションをとることができれば、あとは手元作業だけで仕事を完結できるのです。

不要な人間関係を省くことができれば、日々の生活に生じるストレスは大きく軽減できるはずです。

メリット4:専門的なスキルが身につく

仕事によっては、専門的なスキルを身に付けることもできます。たとえば、ライターやデザイナー、プログラマーといった仕事を選べば、それに関連したスキル・技術を習熟させることも可能です。

もちろん、周辺知識を勉強することも大切ですが、やはり仕事を通して実践を重ねることで、揺るぎないスキルを身に付けることができるでしょう。

また、自分に何か専門性があれば、キャリアアップや収入アップにもつながってきます。

在宅ワークのデメリット

次に、在宅ワークが抱えるデメリットや問題点について考えていきましょう。良いところがたくさんある在宅ワークですが、やはりデメリットもあります。こちらについても、仕事を始める前にしっかりと理解しておきましょう!

デメリット1:仕事によっては報酬が少ない

在宅ワークで得られる報酬は、仕事の種類によって様々です。一般的に、仕事の難易度や専門性によって、得られる報酬は異なってきます。

たとえば、デザイナーやプログラマーなど、専門性が高い仕事の場合は、高単価・高報酬であることが多いです。「できる人が限られている」仕事は、報酬が高いと考えてよいでしょう。

一方で、テープ起こしや短い文章のライティング、アンケートモニターなど、「誰にでもできる」簡単な仕事の場合は、単価も低くなる傾向があります。

案件によっては、1件1円~という仕事もあり、当然この仕事だけで生計を立てるのは難しいでしょう。

高報酬を得るためには、すでに述べたように「スキル・実績」を地道に積み重ねていく努力が不可欠になります。

デメリット2:労働時間の管理が必要

在宅ワークにおけるメリットの項で、「時間的に自由である」ことについて取り上げました。しかし、捉え方によってはこれはデメリットにもなります。

確かに、好きな時間に好きなだけ働くことができる点は、魅力的だといえるでしょう。しかし裏を返せば「仕事に終わりがない」と捉えることもできます。

つまり、自分自身で区切りをつけることができないと、「いつまでも仕事をしている」という状況に陥ってしまい、結果的に「労働過多」になってしまうのです。

労働時間が増えてしまうと、心身の疲労につながってしまいます。また、生活習慣も不規則になってしまいがちです。在宅ワーカーとして働く場合は、自分自身で労働時間を管理する意識が必要でしょう。

デメリット3:仕事にかかる責任が大きくなる

在宅ワークは、クライアントと直接やり取りをして、仕事を行います。当然、仕事における責任は全て個人にかかってきます。

たとえば、企業に勤めている場合は、仕事に関わる責任の所在は企業にあります。何らかのミスを犯してしまっても、その責任は企業に問われるのです。

一方、在宅ワーカーとして働く場合、仕事に関わる責任は全て「事業主」である個人にかかってきます。仕事の納期を遅らせたり、何らかのミスを犯してしまった場合に、その責任は全て個人に問われるのです。

そのため、強い責任感を持って、仕事に取り組む姿勢が必要になってきます。

会社勤務のメリット

いっぽうで会社勤務の場合にも、在宅ワークにはないメリットがあります。

メリット1:円滑なコミュニケーションが簡単にはかれる


会社勤務でもっとも大きなメリットに、コミュニケーションのとりやすさがあるでしょう。
同僚や先輩がすぐそばにいるわけですから、相談や打ち合せも気軽にできますよね。
在宅ワークでももちろんチャットや電話を使ってコミュニケーションを取ることは可能です。
とはいえ、目の前に顔を合わせて話すよりは、円滑さという意味では、会社勤務ほどは簡単ではないはずです。
とくに複数人が集まってアイデアを出し合ったり、進め方を相談する場合には、オンライン会議より目の前にいたほうが円滑に進むことは明白なのではないでしょうか。

メリット2:スキルアップがしやすい


会社勤務の場合は、スキルアップもしやすいというメリットがあります。
先輩や上司から知識やスキルを教えてもらえますし、わざわざ手を取り教えてもらう時間はなかったとしても、周囲を見ていれば自然とやり方やコツが身についてくるはずです。

メリット3:生活にメリハリがつく


会社勤務の場合は、会社は働く場所、自宅は休む場所、生活する場所といった存在になります。
在宅ワークの場合は、ずっと家にいるわけですから気持ちの切り替えを自分で行うしかありませんが、会社勤務の場合はとてもはっきりとしていますよね。
どんなに会社で大変だったとしても、家に帰れば自然とリラックスできていることと思います。

メリット4:刺激を受けられる


会社勤務の場合、通勤でも会社内でも、さまざまなものが目に入ったり、たくさんの人と出会うこととなります。
それだけで精神的に高揚したり、なにかインスピレーションを受けて、アイデアにつながる可能性もあります。
また頑張っているほかの人を見ていると、自分も頑張ろうという気になるでしょう。

会社勤務のデメリット

デメリット1:通勤がつらい


会社通勤となると、たいていの方は、電車やバスなどを活用して行く場合が多いと思います。
そして、30分から1時間、場合によっては1時間以上かけて通勤している方も多いでしょう。
当然、始業開始時間に間に合わないといけないので早起きしたり、準備をしなければなりません。
当然天気予報もチェックして、雨の日はそれ相応の準備が必要ですよね。
普段自転車で通勤している人も、雨の日だけはバスに切り替えるなんて方もいるでしょう。
これらは、時間がとられるだけでなく、自然と精神的にも体力的にも負担になります。

デメリット2:人間関係に悩まされる


会社では、気の合う人ばかりがいるわけではありません。
当然、避けたいような人もいることでしょう。
場合によっては上司とできるだけ顔を合わせたくないなんて方もいるのではないでしょうか。
会社通勤の場合には、同僚や先輩、上司と顔を合わせる機会が多いため、どうしてもストレスが溜まりがちです。

デメリット3:選択肢や可能性が狭まる

会社を選ぶときは、自宅から通勤可能な範囲で選ぶ方が多いのではないでしょうか。
もちろん独身でとくに縛りがない場合は、転勤になっても構わないという方もいるでしょうが、その場合住居は転勤先に通勤可能な範囲で選ぶはずです。
いっぽうで在宅ワークの場合は、会社がどこにあろうと働くことが可能です。
東京に住んでいても大阪の会社に興味があれば、自宅にいながらにして、その大阪の会社で働くこともできますよね。
沖縄に住みつつ、東京の会社で働くことさえ可能なので、ライフワークバランスもとりやすいと言われています。
会社通勤の場合は、場所的な条件がどうしても出てきますから、選択肢や可能性は狭まります。

デメリット4:お金がかかる


全員がそうというわけではありませんが、会社通勤の場合、飲物を購入したり、外食代がかかります。もちろんお弁当や水筒を持参すればかかりませんが、もし外食するとなると、結構な出費になるはずです。

在宅ワーカーとは?

「在宅ワーク」という形で働いている人のことを「在宅ワーカー」と呼びます。ここでは、在宅ワーカーとは具体的にどういった人を指すのか、ということについて詳しく説明していきます!

【在宅ワーカーという働き方】

在宅ワーカーとは、広義の意味でいうと「雇用されずに働いている人」ということになります。会社や企業などに属さず、クライアントと直接やり取りすることによって、お金を稼ぐような働き方です。

そのため、一般的には「個人事業主」として扱われます。

よく、在宅で仕事をすることの略称として「在宅ワーカー」という言葉が派生したのだと思われがちですが、厳密にいうとこの認識は間違いです。もちろん、自宅で働く人もいますが、たとえばカフェや公共の施設などを利用して、作業を行っている人もいます。

そして、このような人も働き方という点で「在宅ワーカー」として扱われるのです。「在宅ワーカー」というのは仕事をする場所の問題ではなく、あくまで「働き方」で一括りにした呼称である、ということを押さえておきましょう。

【在宅ワークと内職の違い】

「在宅ワーク」と似た働き方として「内職」というものがあります。どちらも「働く場所や時間に縛られない」という意味では同じです。

しかし厳密には「法律」という点からこれら2つは異なっています。「内職」の場合、「家内労働法」という法律で労働者は保護されています。仕事を依頼する会社側に対する規則や、最低賃金なども定められているため、労働者は安心して働くことができるでしょう。

一方「在宅ワーク」の場合は、法的に有効な法律などは特に定められていません。代わりに「在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン」といった規定も定められてはいますが、あくまで法律とは別のものになっています。

そのため、在宅ワーカーとして働く際には「自分の身は自分で守る」という基本姿勢が必要になってきます。具体的には、仕事における「契約条件」や「賃金・報酬」、「責任の所在」などの点については、自分自身で常に注意し、監視することが大切でしょう。

【在宅ワークと内職の作業面での違い】

「在宅ワーク」と「内職」の間では、作業面に違いはあるのでしょうか?

内職者は「委託を受けて、物品の製造又は加工等に従事する者」という形で定義されています。そのため、組み立て作業やシール貼りなど「手作業」での仕事が中心です。自分で何かを作る、というよりは、企業から送られてきた原材料に加工を施す、といった作業が大部分を占めます。

一方「在宅ワーク」の場合は、企業からの委託を受けるわけではなく、あくまで「個人対クライアント」という構図で仕事を行います。そのため「手作業」といった括りはなく、仕事の種類は様々です。その中には、Webライターやデザイナー、プログラマーなど、PCを使って行う専門的な仕事も多くあります。

仕事の「種類」という点では、在宅ワークの方が豊富にあるといえるでしょう。

在宅ワーカーとして働くためには?

次に、在宅ワーカーとして働くためには具体的にどういった手順を踏めば良いのか、ということについてご紹介していきます!

【情報を集める】

在宅ワークの経験がゼロという方は、まずは「在宅ワークに関する情報収集」からスタートすると良いでしょう。情報を集める媒体としては、書籍やインターネット、セミナーなどがあります。

このうち、最も手軽に行うことができるのは「インターネットを用いた情報収集」です。「仕事の種類」や「報酬の相場」、「仕事をする際の注意点」などの検索ワードで、在宅ワークに関する様々な情報を集めると良いでしょう。

また、各地で行われるセミナーに参加するのもオススメです。専門的な知識を持つ講師の話を聞けば、より体系的に、在宅ワークについて理解できます。公的機関が運営しているセミナーだと、無料で参加できることもありますから、せひ探してみましょう!

【求人サイトで仕事を探す】

「在宅ワーク」に関する理解が深まったら、次に行うのは「仕事探し」です。勤務内容、報酬などの条件を考慮したうえで、自分にあった仕事を探しましょう!

このとき、仕事を探すうえでオススメなのが、「マッチングサイト」と呼ばれる、在宅ワーク専門の求人サイトを使うことです。Webページ上で効率的に仕事を探せますし、豊富な案件の中から仕事を探すことができます。

求人サイトはたくさんありますが、たとえば弊社が運営している「ママワークス」などのサイトを利用してみましょう!

【継続して仕事を行い、実績を増やす】

仕事を見つけることができれば、あなたもいよいよ「在宅ワーカー」の仲間入りです!その後、在宅ワーカーとしてさらに収入を増やすためには「実績・スキルを積み重ねる」ということが必要になります。

仕事を探してみると分かるかと思いますが、得られる報酬は仕事の種類によって違ってきます。このとき、より報酬・単価の高い仕事を受注するためには「実績・スキル」が必要です。

特に「実績」という項目は大切で、クライアントにアピールできるような、目に見える実績を積み重ねることが大切になります。目に見える実績、というと難しく聞こえるかもしれませんが、まずは「受注した仕事の数を増やす」ということから意識してみましょう。

仕事の量をこなすうちに、自然とスキルが身につき、クライアントからの信頼も集まりやすくなるので、まさに一石二鳥です!

在宅ワークに向いている仕事

在宅ワークで働きたいと思った方、次は、具体的にどのような仕事があるのか知りたいところですよね。
在宅ワークでできる仕事には共通の特徴があります。
当然ですが、工業製品をつくる仕事や機器を直すといった、直接、取り扱う対象に触れなければいけない仕事の場合は在宅ワークという形はとれません。
基本的には離れた場所でできる仕事、パソコンや、電話を使って作業するような仕事がほとんどです。

1:営業事務


営業リストの作成や、営業活動の結果入力などの入力などが自宅でも十分行えるお仕事です。
場合によっては入力した結果をグラフにしたりするようなことをお願いされる場合もあります。
表計算ソフトが使えること、仕事によっては、関数やピボットテーブル、マクロなどのスキルがあると良いでしょう。

2:プログラミング

アプリやWebアプリケーションなどをつくるお仕事も在宅ワークで可能です。
プログラミング言語をなにかしら習得しているのであれば、仕事は簡単に見つかるはずです。
また、プログラマーだけでなくシステム設計やプログラマーへの指示をするSE(システムエンジニア)も在宅での募集があります。
打ち合せや等で月1回程度出社するなどと条件がある場合もありますが、比較的仕事が見つけやすいと言えます。

3:Webデザイン


在宅ワークのなかでも募集が特に多いのがWebデザインです。
コーディングを行えるのであれば、仕事は常にあると思っても良いでしょう。
WordPressの経験がある方が優遇されているケースが多いです。

4:ライティング


Webメディアに掲載する記事を書くライティングのお仕事も、多くの場合在宅を認めています。
なかには、取材にいったり、月1回出社するなどの条件があり、完全在宅というわけにいかない場合もありますが、比較的募集が多いので自分に合った条件の仕事を選ぶことができます。

5:セールス


対象者に電話をかけてセールスを行うお仕事です。
1件あたり報酬額が決められており、無事依頼企業の営業につなぐことができればインセンティブが発生するものもあります。

6:カスタマーサポート


お客様からのお問い合わせを受けるお仕事です。
マニュアルにそって答えることがほとんどなので、未経験でもできるのが特徴です。
接客経験があるとより優遇される可能性があります。
また、電話ではなくメールやチャットなどを使ってサポートをするケースもあります。

7:オークションやオンラインショップの商品登録や返信


オークション出品作業や、オンラインショップに商品を登録するお仕事です。
場合によっては購入者への連絡や発送手続きを行います。

在宅ワークを長く続けるコツ

在宅ワークのデメリットを説明しましたが、デメリットのほかにも、在宅ワークならではの大変な部分が実はあるのです。
結果、在宅ワークを続けることができなくなる場合も。
そこで、在宅ワークを長く続けるコツについて説明していきます。

■お仕事に適したスペースをつくる

もともと、自宅で仕事をすることを前提に住居を選んだ方はほとんどいないと思います。
たとえば、書斎やパソコンデスクがなくダイニングテーブルを使う場合、いちいち片付けをしなければなりませんし、家族がいる場合静かにしてもらったりと、自分自身も家族もストレスがたまります。
だからこそ、在宅ワークを長く続けるには、集中できる環境、スペースを整えることがまず重要であると言えます。

■常に募集には目を光らせておく

在宅ワークでできる仕事を探してみると、正社員ではなく、業務委託という形をとっている場合が多いです。
それは、社員を育てるより即戦力である経験者に発注できるといった理由による場合もありますが、社員を確保してしまうより発生ベースで業務委託に出す方が経営効率が良いこと、そもそもその業務を状況によって打ち切る可能性があること、その仕事がもともと一時的なものであることなどが考えられます。
つまり、在宅ワークが選べる会社の社員になるのではなく、業務委託での在宅ワークを行うのであれば、仕事が急になくなることを念頭に、複数の仕事を請け負ったり、つねに求人にアンテナを光らせたりしておくことが、安定的に在宅ワークを行えるポイントと言えるのです。

在宅ワークを導入する際のポイント

在宅ワークを導入する場合に考えておきたいポイントについて説明します。
ここをきちんと押さえておかないと、企業にとってもワーカーにとっても不都合が起きてしまいがちだからです。

1:徹底した勤怠管理

会社通勤の場合は、タイムカードなどの使用により、何時に出勤したのか、どれくらい残業をやったのか、それともお休みをとったのかが一目瞭然です。
しかし在宅ワークとなると、いつからスタートしたのかわかりにくいため、タイムカードの代わりとなるような勤怠システムを利用する必要があります。
また、難しいのは、勤務中に、しっかりと業務に従事しているかという点です。
出勤報告をしていながらプライベートなことを行っていたとなれば業務にも差し障りが出てしまうので、研修などを行い、在宅ワークでの勤務態度についてしっかりと理解してもらうことが必要です。

2:コミュニケーションは手厚く


会社勤務であれば、特段コミュニケーションを図らなくても意思疎通がしやすいものですが、在宅ワークとなると意識してコミュニケーションを取らないと、思ったような方向に進まなかったり、思わぬ誤解を招く恐れがあります。
もちろんカメラやマイクを使っての電話会議でも相手の顔は見えますが、直接会うほど読み取れないという点は否めません。上司は、指示したことが部下にきちんと伝わっているかなど、いつも以上に気を遣ったほうが良いです。
チャットツールを使ったり、報告書を使ったり、電話会議の機会を増やしたりするなどして、いつも以上にコミュニケーションを手厚くするよう心がけるようにしましょう。

3:不公平感を無くす

在宅ワークと会社勤務を併用している場合、それぞれの社員に不公平感がないように気をつけなければなりません。
ひとつは情報格差を設けないこと、それから業績評価に差を付けないことです。
事業所に出勤している社員にだけにしか物理的にできない業務は仕方がないとしても、在宅ワークの社員には重要な仕事を与えないなど、差別をすることは避けましょう。
また、在宅ワークの場合、通勤費を出す必要はありませんが、自宅で仕事を行ううえで、社員個人の電気代などが余計にかかることは否めませんので、在宅ワーク手当などを別に設定するなど、福利厚生なども考慮すると良いでしょう。

ほかにも、月に1回は出勤日をつくるなどして、情報の格差をなくしたり、円滑なコミュニケーションを目指すなど、メリハリをつけることもおすすめです。
在宅ワークという制度自体がまだ歴史が浅いので、定期的に社員にアンケートを行い。問題点に適時対応していくという態度そのものも必要なのではないでしょうか。

在宅ワーカーとして働く心構え

最後に、在宅ワーカーとして働く心構えや、注意したい点についていくつかご紹介していきます。

在宅ワークを始めるにあたって、ぜひ押さえておきましょう!

【どのくらいの時間働けるのかを確認しておく】

在宅ワークを始めるにあたって、自分がどのくらいの時間働けるのか、ということをしっかりと確認しておきましょう。たとえば、子育てなどと両立したい方と、在宅でも本格的に働きたい方とでは、仕事にかけられる時間も違ってくると思います。

前者の場合は、限られた時間内でしか仕事ができないかもしれません。そうした時に、自分にできる範囲を超えた仕事を受注してしまうと、発注元であるクライアントにも迷惑をかけてしまいますよね。

そうならないためにも、いざ在宅ワークを始めた時に、どのくらいの時間働くことができるのか、ということについては、あらかじめ把握しておきましょう。

【自分の得意分野を理解する】

在宅ワークに取り組むうえで、自分の得意分野についての理解を深めておくことも大切です。実際の仕事では、自分の得意分野を活かして案件を受注していきます。

たとえば、文章を書くのが得意であればライターのお仕事、イラストに自信があるのならデザイナーやイラストレーターのお仕事、といった形です。

この時に、自分の得意分野をアピールすることができれば、高報酬案件の受注にもつながります。

また、「どの分野のスキルを深めていくか」ということをあらかじめ決めておくと、その分野に関する習熟も早くなります。そのためにも、自分の得意分野を見極め、仕事に応募する際にアピールできるようにしておきましょう!

【オンとオフの切り替えを大切にする】

「在宅ワークのデメリット」の項でも少し触れましたが、仕事をするうえで、オンとオフの切り替えを大切にしましょう。在宅ワークの場合、労働時間の裁量はすべて個人にあります。

そのため、つい作業に熱中してしまうと、労働時間がどんどん伸びてしまいがちです。長く働くことで、満足感は得られるかもしれません。

しかし、本当にそれで良いのでしょうか?たとえば主婦・主夫の方の場合、「家族との時間を大切にしたい」といった理由で在宅ワーカーを選択したはずです。

仕事と育児の両立、広義でいうところの「ワークライフバランス」を理想として、日々の仕事に取り組んでいるかと思います。そんな中で、労働時間ばかり伸びて自分の時間が減ってしまうことは、本末転倒だと言わざるを得ません。

もちろん、仕事をしっかりと行うことは言うまでもありませんが、その中でも「労働時間を管理する」ことを常に心掛けて、自分の時間を大切にしましょう。

【仕事の納期・締め切りを守る】

こちらも「在宅ワークのデメリット」の項で、在宅ワーカーにかかる責任の大きさについて書きました。その中でも特に意識したいのが「仕事の納期・締め切りを厳守する」ということです。

在宅ワークは、クライアントとの直接的なやり取りの中で仕事を行います。具体的には、仕事内容(作業内容)とその納期を提示され、期限内に作業を行っていくスタイルがほとんどです。

この時、いかなる理由があっても締め切りは守るようにしましょう。納期を遅らせることで、クライアントに多大なる迷惑をかけてしまいます。

さらに、自身の評価も落としてしまうため、その後の仕事に悪影響を及ぼしかねません。やむを得ない事情がある場合は別ですが、「期限内に仕事を完了させる」ことは常に意識しておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ここまで「在宅ワーカーとは?」ということをテーマに、在宅ワークに関する様々な情報をご紹介してきました。

在宅ワークは、近年提唱されている「ワークライフバランス」と呼ばれる生活スタイルにも適した、非常に現代的な働き方です。時間・場所に関する制約がなくなったことで、働く形が一気に広がったといえるでしょう。

在宅ワークに興味がある方は、この記事などを参考にしながら、まずは一歩を踏み出してみましょう!

目次