在宅ワークと子育てを両立する方法は?自分と子供に合った働き方を探そう★ | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス
その他お役立ち情報
在宅ワークと子育てを両立する方法は?自分と子供に合った働き方を探そう★
公開日: 2018.11.03
最終更新日: 2019.03.19

子どもはママがお仕事中でもお構いなし!
子どもはママが仕事中でも甘えてきたりイタズラをしたりしてきます。
むしろママの関心が自分に向いていないからこそ、注目されようとしてくる場合もあるでしょう。
この時いつも「ママはお仕事中だからダメ!」と子どもを拒絶すると子どもの行動はエスカレートしたりママと信頼関係を築けなくなってしまいます。
仕事と子育ての両立はどうしたらいいのでしょうか?
■子どもは暫く遊べば満足をすることが多い
子どもの性格や年齢にもよりますが、子どもの集中力はそれほど長く持続しません。
子どもが構って欲しいサインを発したら仕事はいったん中断して全力で相手をしましょう。
15分くらいガッツリ遊べば子どもは満足して1人遊びの世界に行ってくれることが多いです。
コツは片手間に遊ぶのではなく、しっかりと向き合う点です。
子どもはママに注目され、愛されているという実感が得られます。
■赤ちゃんならばオンブをしながら仕事
小さな赤ちゃんのうちはママと肌がくっついているだけで安心するものです。
オンブ紐でおぶいながらしてみましょう。
立ちながら出来る作業ならばゆらゆら揺れていると赤ちゃんも喜びます。
■時にはテレビや動画に頼るのもアリ
テレビや動画の見過ぎは子どもの発育に良くないと言われていますが、あくまで「見過ぎた」場合です。
子どもがテレビに集中している間に仕事をしてしまいましょう。
「30分の番組が終わるまでに仕事を終わらせるぞ!」と、決意すればママの集中力もアップできるかもしれません。
■子どもに言い聞かせるのも大切です
「まだ小さいから分からない」などと思わず、「ママは今仕事中だから遊べないの。でも終わったら一緒に遊ぼうね」と言い聞かせてみましょう。
最初は分からなくても何度も繰り返すうちに子どもなりに理解をしていくようになります。
ママが仕事をすることで世の中が良くなる、お金がもらえる、お金がもらえると〇〇が買えるなど世の中のシステムを教えてあげる良い機会です。
そして仕事はどれくらいかかるのか(〇〇分とか〇〇の番組が終わるまでなど)を具体的に伝えましょう。
「ちょっとまってて」「もうすぐ」では子どもはいつまでママが相手をしてくれないのか分からず、不安になってしまいます。
さらに仕事が終わったら子どもと遊んだり出かけたりするよという約束をし、守りましょう。
最初は理解をしてくれなくても何度も繰り返すうちに子どもは「今はママがシゴトを頑張っている時間。いい子にしていればその後にギューってしてくれる」と理解をしてくれます。
子どもが邪魔をしたときに叱るのではなく、いい子に待っていた時に褒めるようにしましょう。
邪魔をしたときにばかり叱っていると「邪魔をすればママが構ってくれる!」と子どもが学習してしまいます。
■子育てしながらの在宅ワークは割り切りも大切
子育てしながらの在宅ワークには限界があります。
自分や子どもに過度のストレスが溜まるような働き方にメリットはありません。
子供はやがて成長し、家にいない時間の方が長くなっていきます。
いつまでも「ママ遊んで」と言い続けているわけではないのです。
子どもが寝ている時間だけ、お気に入りのテレビを見ている時間だけと割切って、子どもが成長してから本格的に取り組んでも遅くはありません。
ママワークスでは、在宅ワークのお仕事一覧をまとめています。主婦に限らず、全国の在宅ワークの求人を確認して、気になる求人に応募してみましょう。子育てと両立しやすい在宅ワークは何?
在宅ワークにはさまざまなものがありますが、子育ての両立に向いているものとそうでないものがあります。
子育て中の在宅ワークに、おすすめなジャンルについて紹介をします。
■パソコンで出来るものがおすすめ
雑貨の組み立てなど手作業系の在宅ワークは準備や後片付けが大変な上、子どものイタズラからも守らなければなりません。
小さな部品を扱っている場合は誤飲のリスクもあります。
パソコン1つあればできる在宅ワークならば準備も後片付けも簡単です。
パソコンの管理だけに気を付けましょう。
特別パソコンに詳しくなく、資格やキャリアなどがなくても始めやすいのはデータ入力、WEBライター、アンケートなどです。
■無理のない締め切りのものを選びましょう
仕事には締め切りがつきものです。
それは在宅ワークでも同じ。
多少報酬が低くても締め切りやノルマが緩めの仕事を選びましょう。
締め切りやノルマが厳しい仕事を引き受けてしまうと子育てとの両立が難しくなってしまいがちです。
子育ても仕事も何があるか分かりません。
締め切り間際に子どもが熱を出したり、思っていたよりも仕事が難しかったりする場合もあります。
無理をして余裕を失ってしまったり仕事を落としてしまったりするよりは余裕のあるスケジュールで仕事に取り組むほうが信頼や実績が積めますし、家庭もハッピーです。
■子育てに直結した仕事もあります
WEBライターの中には子育て系記事の求人も多くあります。
育児用品のプレビューやレジャースポットのレポートなどの募集を探してみましょう。
自分の育児にも役立てることが出来ます。
取材を兼ねて子どもと動物園や公園に遊びに行けば一石二鳥です。
確定申告をしている人ならば「取材費」として落とすこともでき、節税までできます。
■内職詐欺には注意!甘い言葉に騙されないで
在宅ワークの求人の中には短時間労働で高収入を謳うものもあるかもしれませんが、気を付けてください。
今まで全くその業種の経験がない女性が短時間で子育てや家事の合間に高収入を得られるほど世の中は甘くありません。
そんな都合の良い仕事が簡単に転がっているはずがないのです。
在宅ワークの最大のメリットは在宅でできること、これに尽きます。
正直、最初は時給換算をして1000円を超えることはないでしょう。
素人が簡単な仕事で高収入を得られると謳っている在宅ワークは内職詐欺、もしくはアダルト系です。
多額の初期投資を求められたり性的なものを匂わせたりするものには十分に用心しましょう。