仕事を転職・退職した方必見☆時期によって確定申告が必要な場合があるって本当? | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス
その他お役立ち情報
仕事を転職・退職した方必見☆時期によって確定申告が必要な場合があるって本当?
公開日: 2018.11.16
最終更新日: 2019.03.26

仕事を転職・退職したら確定申告手続きが必要?
会社勤めのサラリーマンやOLさんの他、パート・アルバイトなどで「源泉徴収」を行われている場合は、仕事を退職したり、あるいは、転職したりする時に確定申告を行う方が良いとご存知ですか?
源泉徴収税とは、会社(雇用主)が、労働者が本来行うべき税金の納付を、代わりにまとめて行う仕組みのことで、あらかじめ給与から天引きされる仕組みになっています。
一年分の給与の見込みを一括して計算しているため、会計年度の途中で仕事を辞めた場合や、転職して給料が少なくなった場合などには、払いすぎた税金を還付される仕組みになっています。
通常は、会社に勤務していれば、年末調整の期間中に企業が手続きを行ってくれるため、払い過ぎた税金は、この期間に調整されることになりますが、年末調整の時期に転職活動中だったりした方は、年末調整が行われていないということになり、確定申告が必要となります。
ママワークスでは、在宅ワークのお仕事一覧をまとめています。主婦に限らず、全国の在宅ワークの求人を確認して、気になる求人に応募してみましょう。確定申告はどこで行うの?
仕事を退職した場合や、転職中の方が確定申告手続きを行う場合は、お住まいの地域の税務署にて手続きが可能です。
初めての確定申告でやり方が分からない場合は、確定申告の期間が開始されたらすぐに、窓口にて相談してください。
確定申告の期間は、例年2月中旬から3月中旬までの1カ月間となっており、給与所得のない自営業者、年金生活者、副業収入のあるサラリーマンで、該当する所得のある方が手続きを行います。
既に転職済みの方でも、前職と現職の両方で二重に課税されている可能性があるため、この場合は、納めすぎた税金が還付される可能性が高いです。前職の職場から発行される源泉徴収票などを持って、手続きに行くことをおすすめします。