都道府県から探す
副業でタイピング(データ入力)って稼げるの?詳しい収入事情と稼ぐコツ! | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス
副業でタイピング(データ入力)って稼げるの?詳しい収入事情と稼ぐコツ!
公開日: 2019.11.09
最終更新日: 2020.03.04

目次
タイピング(データ入力)の副業って稼げるの?
タイピング(データ入力)の副業にはどんな仕事がある?
タイピングを中心としたデータ入力の副業は、主にパソコンやスマホを使って企業から渡されたデータなどを打ち込んでいく作業を行う仕事です。
名刺から住所録を作ったり、セミナーや講演会の音源を文字起こししたり、簡単な数値を入力したりと、さまざまなスタイルのデータをパソコンやスマホでタイピングしていくのがこの副業の内容です。
最近では、Googleでの検索結果をリストにしたり、マンガサイトへの口コミを書くといった、簡単な業務もタイピング副業案件に挙げられています。
Twitterのフォロワー数やFacebookのいいね数を増やしたり、Instagramのフォロワーを増やすといった作業もタイピング副業に含まれます。
タイピングの仕事は、特別な技術や職歴などが必要なく、簡単に隙間時間で行える単純作業というのが特徴で、文字や数字を入力する以外に自分の意見やコメントを入力することで報酬を得ることもできます。
一般的なタイピング副業と言うと、データ入力が主流です。クラウドソーシングサイトなどで、業務委託契約できる案件は、タイピングが得意な方であれば、まとまった報酬を得ることができるので、こういった業務を副業に選ぶというのが成功のためのポイントです。
また、パソコンやスマホを使った在宅ワークの経験がない方でも、簡単に始められるので、これから副業を始めてみたいという方にもタイピング業務はぴったりの案件と言えるでしょう。
難易度の低い副業なので、タイピング案件の報酬は金額がかなり低めに設定されています。
やり方次第である程度の報酬を稼ぐことができるようになりますので、まずは、未経験者でもOKの案件から仕事をスタートしていくとよいしょう。
また、クラウドソーシングサイトなどでは、依頼実績によって次の案件が決まる仕組みになっています。報酬の低い仕事でも着実にこなしていけば、依頼先から単価UPしてもらえる可能性もありますので、コツコツ頑張っていくのがポイントです。
単価が高い案件を受注するためには、タイピングスピードの早さと正確さが重要です。クライアントの信頼を得るためにも、納期はきちんと守るように気をつけましょう。
タイピング(データ入力)の副業の報酬はどれぐらい?
続いては、タイピングやデータ入力の仕事で得られる報酬はどれぐらいなのかを見てみましょう。
大手クラウドソーシングサイトでは、副業としてタイピングやデータ入力の仕事を行う案件に対して、時間単価(時給制)と月額あるいはプロジェクトごとに固定報酬制で支払われるケースがあります。
時間単価の場合は、1,000円~1,500円ほどが相場です。経験によって単価が上下しますので、要相談となっている場合もあります。
また、商品の出品リストなどをアップするといった作業なら、報酬が5000円~1万円ほどとなっています。
固定報酬制の場合は、1カ月の作業が完了してからという形になりますので、契約期間や作業にかかる時間などを確認してから契約するように気をつけましょう。
タイピング(データ入力)の副業を始めるための準備
タイピングやデータ入力の副業を始めるためには、どんな準備が必要なのでしょうか?仕事を始めるための作業環境や、準備について手順を紹介してみます。
<インターネットとパソコンまたはスマホの準備>
タイピングや.データ入力の仕事を始める時には、まずインターネット環境が必要になります。
スマホだけで始められる業務もありますが、クラウドソーシングサイトを利用する場合は、パソコンがないと受注できない案件もありますので、この点に注意が必要です。
<入力作業にはエクセルやワードが必要>
タイピングやデータ入力の副業をするには、エクセルやワードといったソフトが欠かせません。
PDFからエクセルにデータを起こす場合もあるので、アクロバットリーダーがあると便利。また、会議資料などの場合は、パワーポイントを使用するケースもあります。
それぞれの使い方をマスターしておくと、仕事を受注しやすくなります。
<クラウドソーシングサイトへの登録>
データ入力やタイピングの副業を始めるには、クラウドソーシングサイトへの登録がおすすめです。
作業を始める準備ができたら、まずは、クラウドソーシングサイトに登録してみましょう。
登録料金は無料ですが、仕事の報酬を受け取ったら、振込前にサイト利用料が差し引かれます。案件を選ぶときには、この手数料を引かれた後の報酬額にも注目して仕事を選ぶようにしましょう。
クラウドソーシングサイトは、複数の会社に登録することが可能です。ただし、実績をためていくことを考えると、最初は1社に集中した方が受注案件を増やしたり単価向上のために有効だと考えます。
<タイピングの仕事を受注してみよう>
クラウドソーシングサイトの登録が完了したら、データ入力やタイピングの案件を探してみましょう。
PDFなどの会議資料からワードに起こす作業や、住所録、アンケート内容のリスト化など、さまざまな作業があります。
文字起こしなどは、1時間のテープを聞いてワードに起こしていくといった作業を行います。
最初は、納期までの時間にある程度余裕があり、未経験者でも受注可能な案件からトライしましょう。
仕事案件には以下のようなものがあります。
資料作成
原稿作成
文字起こし
リライト
検索結果調査
SNS関連
<報酬の受け取り口座を開設する>
タイピングの副業では、クラウドソーシングサイトを経由して依頼主からの報酬が支払われることになります。
その際は、インターネットバンクにお金を振り込まれるケースが一般的です。
利用するサイトによって、振込手数料が異なりますが、楽天銀行だと手数料が安くなるなど、メリットが異なります。
自分の利用しているクラウドソーシングサイトが提携しているネット銀行に口座を開設することをおすすめします。
タイピング(データ入力)の副業案件の選び方
インターネットを介してクラウドソーシングで副業を始める際には、仕事の選び方にもポイントがあります。
例えば、よい条件の仕事だと思って申し込んだら、ねずみ講だった、詐欺だったなんてケースもゼロではないからです。
データ入力やタイピングのお仕事は、単価が低くワーカー側が買い叩かれる傾向にあるので、特に注意が必要です。
どんな案件だと悪質なクライアントになるのか、選び方のポイントを以下にまとめます。
・作業内容が曖昧
・作業量が曖昧
・納期が極端に短い
クラウドソーシングサイト上で取引を行う場合は、システム上で振込内容などが確認されるので安心ですが、直接取引を持ちかけてくるクライアント先で、こういった傾向にある雇用主は要注意。
仕事内容や作業量をはっきりと書いていなかったり、どう考えても無理な納期で募集しているような案件は、悪質業者である可能せいが高いので気をつけましょう。
また、いきなりLINEなどを登録することを要求してくるような場合も要注意です。個人情報の取扱いには十分気をつけましょう。
誤ってこのような業者に捕まらないようにするために、クラウドソーシングサイトに登録したら以下の手順で取引先を探しましょう。
・データ入力案件をいくつか比較する
・クライアントの過去の募集歴を確認する
・クライアントの過去の評価を確認する
クラウドソーシングサイトでは、受注者側と発注者側の両方を評価するシステムがあります。
そのため、過去に取引をした人が、そのクライアントに対してどんな評価をしているのかを事前に確認することが可能です。
また、作業内容と報酬、そして納期を複数の会社で見比べることによって、どれぐらいの内容であれば、単価はどれぐらい、納期はどれぐらいといった相場感をつかむことができます。
顔の見えないお付き合いだからこそ、お互いの信頼関係を築くことが大変重要です。
クライアントのHPが掲載されていなかったり、リンク先を確認してもあまりよいイメージが持てない時には、その仕事は受注しないようにするのが賢明です。
タイピング(データ入力)副業のメリットとデメリット
タイピングを副業にすることのメリットとデメリットについて紹介していきます。
まずは、タイピングを副業にすることのメリットについて紹介します。
【メリット】
<作業量に応じて収入を増やすことができる>
1つ目のメリットは、タイピングの作業量を増やすことで、収入を簡単に増やせるということです。
例えば、会社勤めだったり派遣だったり、アルバイトだったりすると、給料はあらかじめ決められた額に固定されてしまいます。
どんなに仕事ができても、他の人よりたくさん作業ができたとしても、報酬は変わりません。また、昇級の幅も狭いので、なかなか収入を増やすことができませんが、タイピングの場合は、自分が頑張った分だけ収入が増えるという特徴があります。
頑張った分だけ収入が増えるので、コツをつかんで効率的に働くことがもっとも重要です。
<在宅ワークで働ける>
続いて、タイピングを副業にすることのメリットとして挙げられるのが、在宅ワークで働けるという点です。
会社への通勤があると、満員電車に朝から揺られて体力を消耗します。在宅ワークで働ければ、通勤時間も作業時間に当てられるので、疲れないだけでなく作業時間を多く確保できるというメリットもあります。
服装や髪形も自由で、自分の仕事ぶりを見張る上司や口出ししてくるうるさい先輩などもいません。人間関係の悩みから解法されて、自分のやるべき業務だけに集中できるというのもタイピングの副業で稼ぐメリットです。
<好きな時間に働ける>
タイピングの副業なら、パート・アルバイトなどと違ってシフトなどもありません。出勤・退勤時間が決められていないので、自分の好きな時間に働けるというメリットがあります。
また、仕事の進め方も自分で決められますので、納期さえ守れば夜だけ働く、子供が寝ている隙間時間で働くといったフレキシブルな働き方ができるというのも魅力です。
何より、会社勤めだったら休みを自分で決められませんが、タイピングの副業なら働けない事情がある時は、働かなくてもいいのです。
子供の学校行事や家族が体調を崩した時の介護など、急な事態にもフレキシブルに対応できるというのが魅力です。
休憩時間も自分で決められますし、休暇を取るのも自由です。そういった意味で、会社勤めやパートアルバイトのようなストレスがなくなります。
<スキルを生かせる>
タイピングの副業ならパソコンスキルを生かして仕事をすることが可能です。会社の配置転換などで、自分に向いていない部署などに異動させられることもありません。
柔軟な働き方ができ、特別なスキルも必要ないところが、タイピングで副業をするということの最大のメリットと言えるでしょう。
【デメリット】
反対にタイピングの副業にはどんなデメリットがあるのでしょうか?
<報酬が低いので稼ぎにくい>
まず、タイピングの副業のデメリットとして真っ先に挙げられるのが、報酬が低いのでまとまった金額を稼ぎにくいということがあります。
タイピングのお仕事は、時給単価が1000円から1500円となっていますが、早くタイプできない人だとこの時給を割ってしまう可能性が高くなります。
できるだけ早くタイピングできるようになることが収入を増やすために必要なスキルと言えるでしょう。
<単純作業なのでつまらない>
タイピングの副業は、決められたデータや数字などを打ち込むだけの作業です。
ずっと同じことを繰り返し何時間も行う必要があるので、つまらないというデメリットがあります。
単純作業や単調な仕事が嫌いな方には、向いていない副業と言えるでしょう。
<肩こり・目の疲れや運動不足>
タイピングの副業は一日中パソコンを見て、座って作業します。どうしても運動不足になりますし、目の疲れや肩こり、腰痛などを訴える方が多いようです。
1時間に1回は休憩する、定期的にストレッチや運動をするといった対策でトラブルを防ぎつつ仕事するようにしましょう。
<悪徳業者に遭遇するリスクがある>
タイピングの副業は、コピペだけ、簡単作業、といったちょっと怪しいキーワードで求人募集している案件も少なくありません。
スキル不要で働けるということで、リテラシーの低い労働者を狙った詐欺やねずみ講などが業者を装って求人をかけている可能性もゼロとは言えません。
悪徳業者に引っかかると個人情報を盗まれるリスクや金銭の未払いなどトラブルがいろいろと起こり得ます。
十分注意するようにしてください。
データ入力やタイピングの仕事は、マイペースでやれるというよさがあるものの、単純作業で仕事自体にやりがいを感じるのが難しいと言えそうです。
できるだけ効率よくテキパキと作業できるように環境を工夫すること、適度な休憩を入れるようにすることに気をつけながら、ストレスを感じないように働きましょう。
タイピング(データ入力)副業が向いているのはどんな人?
タイピングやデータ入力の副業に向いている人はどんな人なのでしょうか?
<一人でコツコツと作業するのが好き>
まず、タイピングの副業に向いている人の特徴としては、単純作業が苦にならず、一人でコツコツと作業をするのが好きな人が挙げられます。
チームで働くことが苦手な人にもおすすめです。
<パソコンスキルがある人>
タイピングの副業に向いている人は、ワード、エクセル、パワーポイントの使い方に詳しく、タイピングスピードが早い人です。
書類作成や扱えるファイルのタイプが多ければ多いほど、受注できる案件も増えるので◎。
<自己管理ができる人>
タイピングの副業は、自分でスケジュールを管理して、納期までに成果物を納められるようにしなければなりません。
作業時間と仕事量を自分なりに考えて仕事を進めていけることが重要です。
タイピング(データ入力)副業でお小遣いを稼ごう!
タイピングの副業について紹介しました。データ入力をはじめとするタイピングの副業は、特別なスキルや職歴も必要なく、どなたでも気軽に始められると言うメリットがあります。
一方で、単価がそれほど高くないため、あまりまとまった収入を稼げないというデメリットもあり、続けていくためには、自分なりにスケジュールを管理しつつ仕事を進めていけることが重要です。
今回ご紹介した情報を参考にしつつ、タイピングの副業を探してみてください。