在宅ワーカーや副業者に人気!フリーライターの仕事や年収、なるための方法とは? | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

その他お役立ち情報

在宅ワーカーや副業者に人気!フリーライターの仕事や年収、なるための方法とは?

公開日: 2020.09.12
最終更新日: 2020.09.12

在宅ワーカーや副業者に人気!フリーライターの仕事や年収、なるための方法とは?

現在子育て中のパパ、ママや、副業をしてもっと収入を増やしたいという方から、最近、人気を集めている職業がフリーライターです。ライターといえば、雑誌記者や、ルポライター、または芸能人などの有名人についてのゴシップ記事を書いている人が思いつくのではないでしょうか。確かに、書くネタを探して、独自の切り口で記事を仕上げたり、いわゆる特ダネを記事にして高額な報酬をもらったりするフリーのライターはいます。
しかし、現在、インターネット上の記事を書くフリーライターが急増しています。スマートフォンの普及率があがり、ほとんどの情報をWebサイトから得るという方が増えているからです。情報は新鮮さが命です。しかも人が求めている情報を察知して、頻繁に新しい記事を作ることが大事なのです。
だからこそ、記事を書いてくれる多くのライターが必要なのですが、わざわざ会社に来てもらわなくても自宅でかき上げてもらうことが可能なので、在宅ワーカーを中心に募集しているのです。そういった意味では、「子育てをしながら仕事をしたい」といった方や「会社には勤務しているけど、帰宅後や休みの日に副業としてやりたい」といった方にもおすすめの職業です。
そこで今回は、このインターネット上の記事を書くフリーライターに絞って、お仕事内容や年収、なるための方法についてご紹介していきたいと思います。
お小遣い稼ぎをしたい方から、本格的にフリーランスとして働きたい方まで、いろいろな方にむけた働き方もご紹介いたします。

 

フリーライターは主に2種類

フリーライターは主に2つの種類に分類されます。
まず1つめは、Webライターと呼ばれる人たちです。Webメディアに掲載される記事を書いています。Webメディアには、政治や経済情報などを発信するようなニュースメディアや、ある特定の分野やテーマにしぼって、解説や読み物的な記事を企業が提供するオウンドメディアといったくくりがあります。一般的な求人サイトで多く見られるのは、後者のオウンドメディアなどに対するフリーライターです。

 

2つめは、ブロガーと呼ばれる職業です。ブロガーは、ブログを書く人ということですが、単なる日記ではなく、アフィリエイト(広告収入)を得ることを目的としてブログを書いている人が増えています。そういった収入を得ている人たちは、フリーライターという分類に当てはまります。このブロガーは求人サイトで募集されていることもありますが、ほとんどは、自分でWebサイトを立ち上げ、運営を行う本格的な個人事業主やエンジニアなどにより副業が多いです。

Webライターの仕事のおおまかな流れ

まず、1つめのフリーのWebライターのお仕事について見ていきます。
Webライターのお仕事は、まず仕様の受け取りから始まります。
企業は、社内の企画に沿った記事作成の依頼をしてきます。受注したライターは、Googleスプレッドシートなどの共有ファイルや、チャットワークなどのビジネスコミュニケーションツールを使って記事の概要を確認し、記事を書くための情報収集作業にあたります。書くために必要な情報が集まったところで、実際に記事を書き始めます。記事を書くのは、ワードプレスなどのツールを利用して直接書き込んだり、MicrosoftのWordなどを使うケースがほとんどです。
書き終えたら企業に納品し、チェックを受けてOKをもらえばお仕事は終了となります。

Webフリーライターに欠かせない情報収集は?

Webライターのお仕事の中で、最も重要な部分だとも言えるのが、情報収集力です。記事を書くのに、その元となる知識やデータがないと、文章が書けないからです。
「え、全く知らない分野だったらどうするの?」と不安に思う方もいるでしょう。
しかし、もともと仕事を受ける際に、ある程度得意な分野を選ぶことができます。詳しくは、後にある「受注の仕方」で後述しますが、もしあなたに得意な分野や得意ではないけれど比較的詳しい分野があれば、一からその分野について学ばなくても、ある程度の情報収集で文章を書くことができますよね。
たとえばあなたが保育士さんだったら、子どもの成長や育て方に関しては人一倍詳しいはずですし、税理士である、または税理事務所で働いている(働いていた)のであれば、相続税に関する悩みや、税金の問題から法人成りしたほうが良いのかなどに関する記事を書きやすいはずです。

 

 

とはいえ、すべての人が専門的な知識があるわけではありませんし、全ての依頼が詳しい内容であるとは限りません。
そこで、もし、指示された内容について分からないときは、まずインターネットを使って調べることから始めます。専門的な内容だった場合は、かみ砕いて説明できるようしっかり内容を理解します。インターネット上で情報が集まらないときには、書籍や雑誌などを見たり、関係団体や企業に問い合わせを行う場合もあります。しかし、記事には締め切りがありますので、あまり時間をかけられないことが多いです。そこで、インターネット上で、いかに、有益な情報を素早く集められるか、そしてそれを理解できるかが鍵となるのです。

 

Webフリーライターのライティングのコツとは?

次にライティングについて説明していきます。
ライティングは、「専門の勉強をしていた人でないと難しいのでは?」と心配する方が多いですが、ある程度の文章能力を書ける人であれば、文学部やライターのための養成講座を受けていなくても問題ありません。なかには「読書感想文が苦手だったから無理!」という方もいますが、読書感想文とライティングは全く異なるものです。どちらかというと、何かを説明することが多いので、どう感じたかを書くわけでも、作家のように物語を書くわけでもありません。
ただ、知っていることや、調べたことを、読者にむかって説明するだけで良いのです。
しかし、ここで注意点があります。

 

1:嘘は書かない。
記事に嘘は書かないことは、ライティングの中で最も重要な約束事です。情報を集めるときに参考にしたWebサイトの記載が誤っていて、本人は嘘を書くつもりがなくても、結果的にそうなってしまった場合ももちろんだめです。とくに、その内容が医学的なものである場合は、命の問題にかかわる恐れもありますし、訴訟に発展する恐れもあります。そのため、誤った情報は載せないよう、責任持ってかき上げることが重要です。

 

少なくとも、1つのWebサイトから情報を収集するのではなく、複数のWebサイトや書籍などから情報を得て確認することのほか、できるだけ公の団体や大手企業など信頼ができそうなWebサイトを参考にします。

 

 

2:著作権を侵害しない
記事を書く際に、参考にしたWebサイトの文章をそのまま載せることは避けなければなりません。確かに、情報を集める際に、他のライターが書いた記事を参考にすることは問題ありませんし必要なことですが、そのまま文章をもってくる、いわゆるコピペや、一部表現を変えて書くことも禁止事項にあたります。たいていの企業では納品された文章に似た文章が公開されていないか、一致率を調べています。企業によっては一致率を○%以下にすることなどと、具体的に目標を提示しているところもあります。あまりに一致率が高いライターは契約を更新してくれないところも多いので、あくまで、自分なりに情報を整理し、文章を組み立てることが必要となります。ちなみに、文章だけでなく、Webサイトに掲載されていた挿絵や写真を、さも自分で作成したように見せかけたり、黙って掲載するのも禁止です。
何かしらの理由でその素材を持ってきたい場合は、出典先を掲載するなどして、著作権を侵害しないようにします。

 

3:説得力のある文章にする

Web記事には説得力が重要です。
さきほども説明したように、Web記事には物事を解説するタイプのものが圧倒的に多いです。人は何かを知りたいときにインターネットで検索をすることが多いため、そのニーズに応えるような解説記事を載せるからです。
呼んだ人が、納得できる記事とはどんな記事か考えてみてください。「真実味がある」「分かりやすい」、そして「数値など具体的なデータがある」ということではないでしょうか。
たとえば、子育てにはいくらかかるのかについて書かれた記事があったとします。子育てにいくらかかるのか知りたい人がそのWebサイトを見たとして、記事に「1人あたり1,000万かかると言われています。」とだけ書かれていたらどう思うでしょうか?「なるほど!よく分かった!」と納得する人はほとんどいないはずです。少なくとも、オール私立だった場合や、中学までは公立の場合、または高校まで公立の場合など、ケースごとに知りたいはずです。その結果、自分の子どもをどのように進学させるか、パートを始める必要があるのかなど、判断できるからです。他にも、離婚した場合の養育費がどれくらいもらえるのかについては、渡す方ともらう側の収入や子どもの年齢によって決まることが多いので、収入や子どもの年齢ごとの算定表を掲載することが求められます。
このようにライターは、できるだけデータを用いて、説得力のある記事を作成する必要があるのです。

 

ブロガーの仕事のおおまかな流れ

広告収入などを目的としてブログを書くブロガーは、Webライターのお仕事は大幅に違います。一部のブロガーは、Webライターのように企業からお願いされブログを書いているので例外もありますが、フリーライターとしてのブロガーは、基本的に自分自身で企画立案したうえでWebサイトを立ち上げ、記事の代わりにブログと呼ばれる文章を自分で書いているのです。
つまり、企画力やWebサイト製作に関する知識、文章力などのほか、どのようなWebサイトにしたら訪問者が増えるのかなどのリサーチ力と、総合的な能力が求められるのです。

 

ブロガーのライティングのコツとは?

ブロガーがライティングを行う場合、アフィリエイトを確実に得るためには、Webライター以上にコツが必要です。

 

1:独自性や人間性を出す

ブログの場合のライティングのコツは、分かりやすい文にすると同時に、自分の意見や個性をところどころに出すことです。Webライターの場合は、企業が運営しているWebサイトに載せる記事なので、企業の一員としての立場で文を作成します。おすすめ観光スポットやお店の情報などを掲載するWebサイトなどでは、信憑性を出すために、ライターのニックネームや紹介などを載せる場合もありますが、解説系のWebサイトの場合はほとんど出しません。
一方でブログの場合は自己紹介も載せることが定例となっています。たとえば、CGを書く方法を教えるブログの場合、「現役のCGデザイナーで、おもにオンラインゲームのキャラクターデザインを担当。とにかくリアル感を大事にしています!」などと、一言記載している方が多いです。そして、一般的なCG製作の流れの中に自分なりのコツをはさんだり、親しみやすい話し口調で書いたりします。つまり、「このブログだからこそ得られる情報=独自性」や「この人だから面白くて読みたくなる=人間性」を出すのです。もちろん、たくさんの人が訪れるように企画することや、定期的にブログを立ち上げることも重要ですが、楽しんでもらってファンになってもらうこともまた重要なのです。もちろん、他の、企業運営のWebサイトに負けない高度な知識の解説であれば、人間性を出すのではなく、とにかく解説に徹底するという方式もあります。それもあなたの個性です。そのライティングの方向性さえも自分自身で決めるのです。

 

2:訪問者を増やす企画立案、SEO対策や着地点の設定

そもそもアフィリエイトを目的としたブログの場合、たくさんの人が訪れてもらうこと、広告先にいってもらうことが必要です。
なぜなら、ブロガーの場合、設置した広告をクリックしたり、実際に購入にいたった場合のみ収入が発生するからです。

 

 

具体的には以下のようなことを心がけます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
○最初の企画作り
どういうことを皆知りたいと思っているのか、その中で自分が専門性のもつもの、または面白いネタが提供できるものがあるのかを探る。
SEOをふまえたタイトルや見出しの設定
Webサイトのコンセプトが決まったら、とくに検索されやすいワードやトピックをリサーチし、タイトルや見出し構成を決める。
○着地点を設定する
広告をクリックしたくなるような内容にまとめる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ここで気をつけたいのは、広告への誘導を意識するあまり、商業的な内容になってしまったり、信憑性がなくなってしまうと、ユーザーは離れていってしまいます。つまり、コンテンツの充実は避けられません。Googleで検索したときWebサイトをどのような順番で表示するかの精度はどんどんあがっており、質の低いWebサイトでは上位に表示されにくくなっています。小手先でアフィリエイトを得ようとするのではなく、ユーザーにとって有益なブログにする必要があるのです。

フリーライターの受注方法や広告主の探し方

では次に、フリーライターはどのように受注したり、広告主を得るのかについて、Webライター、ブロガーとタイプ別に説明します。

○Webライターの受注方法3種

Webライターの募集は、企業に所属する正社員やパートやアルバイトといった形ではなく、ほとんどの場合は、フリーライター向けの業務提携といった形です。もっとも手軽に始められる方法からご案内いたします。

 

1:クラウドソーシングから仕事を探す

クラウドソーシングとは、ある業務に対して不特定多数に募ることを言います。
クラウドソーシングを探すためには、クラウドソーシングを集めたWebサイトに登録をし、希望の職種を検索するだけです。
クラウドソーシングサービスによっては、クライアントからの報酬の一部を手数料として支払わなければならない場合もあります。当然、自分がもらえる報酬が減ってしまうので、できるだけ手数料がかからない募集や会社を探すことをおすすめします。
クラウドソーシングのメリットは探すだけでなく、自分から仕事を募集することも可能な点です。ユーザー専用ページに、得意分野やこれまでの経験など自己PRや、受注金額などを掲載すれば、企業が声かけしてくれる場合があります。

 

2:求人サイトから仕事を探す

求人サイトといっても、在宅ワーカーむけの求人サイトであればWebライターの仕事が多数見つかります。
クラウドソーシングとは異なり、ただの紹介なので手数料などはかかりません。
最近では、1のクラウドソーシングと違いがなくなっており、自己PRを掲載して自分から仕事を募集できるサービスがあるケースもあります。

 

3:自分から企業に応募する

自分がWeb記事を書きたい企業に、直接応募する方法もあります。
もちろんオウンドメディアを展開している場合でないと可能性は低いですが、業務提携をしてくれる場合もあります。これまでのライティング実績やテストライティングなどで、そのライターの実力を知ることができるうえ、正社員などとは違い、本数に応じた報酬しか支払う必要がないためです。また、ある程度ライターを確保しておいたほうが、穴を開けなくて済むというメリットがあります。
もしテストライティングがあった場合は、そのオウンドメディアの記事の特徴を掴み、その特徴に合わせたライティングを行うように心がけましょう。

 

○ブロガーの広告主の探し方

ブロガーの場合は、広告を提供してくれるASPを探します。ASPとは、簡単にいうと、インターネット専門の広告代理店です。ブロガーが申し込むと、企業の広告を自分のブログに掲載することができ、その掲載料やクリック数、販売数に応じて報酬をもらうことができます。
ASPにもさまざまなタイプがあり、自分が取り扱うブログによって提携先を選ぶことが重要です。たとえば、子どものための早期学習に関するブログであれば、学習教材の広告を主に取り扱うASPですし、主婦におすすめの料理器具や生活雑貨に関するブログであれば、楽天などのショッピングサイトが行っているASPサービスが適しているでしょう。
有名なASPをご紹介します。

・A8.net・・・広告主が多い
・ValueCommerce・・・幅広い分野を取り扱う
・afb(アフィビー)・・・女性向け商材を主に取り扱う
・もしもアフィリエイト・・・報酬額が多い
・楽天・・・有名なショッピングサイトなのでクリックしてもらいやすい
・アマゾン・・・有名なショッピングサイトなのでクリックしてもらいやすい

ほかにもたくさんのASPがあるので、ブロガーを目指す方は「ASP」などの単語で検索してみると良いでしょう。

 

フリーライターの年収は?

フリーライターの年収はいくらくらいになるのでしょうか。参考になる数字をご紹介します。

※出典:フリーランス協会「フリーランス白書2019」

 

2019年にフリーランス協会が発表した数字によると、フリーライターは、フリーランスの中でも文筆系に分類されており、もっとも多い年収帯は200万円未満となっています。ついで、200~400万が26.8%、400~600万が21.5%です。ちなみに厚生労働省の行う賃金構造基本統計調査によると、平成30年の正社員の平均賃金は323.9万円ですから、それほど大差はないと考えられるでしょう。しかも、正社員でも20~24歳に限ると平均は213万円と一気に下がりますし、19歳以下では179.2万と200万円を切ります。これは、現在変わりつつあるとはいえ、日本の賃金構造が年功序列を基本としているために起ることです。一方、Webライターやブロガーなどのフリーライターは年齢にあまり関係のない職業であるため、年齢による違いは起こりにくいと言えます。

 

○Webライターの実際の報酬について見てみよう

Webライターの年収は、副業的にやるのか、本業としてやるのかでだいぶ変わってきますので、
実際にWebライターにはどのような募集があって、どれくらいもらえるのか参考までにご紹介します。

 

※出典:ママワークス

 

こちらは500字から1,000字程度のライティングです。1文字あたり1円計算とあるので、
もし1時間で1,000字書ければ、時給1,000円ということになります。
「1日5本✕週5回」の場合は1週間あたり25,000円、1ヶ月(4週間)で10万円の収入となります。
このように、だいたい1文字1円という単価のお仕事が多いですが、ドラマの内容をまとめるものなど比較的書きやすいものは、1文字0.5円~0.8円と設定されているものもあります。

 

※出典:ママワークス

 

なかには、時給計算での業務契約もあります。パートと同じように、働いた分だけ報酬がもらえる仕組みなので、実際もらえる金額もわかりやすいし確実なので安心ですが、業務を時間内にある程度こなせるだけのスキルがないと契約自体が難しいです。なぜなら、1本3時間程度で終わる経験者と6時間かかる未経験者の場合、時給1,500円払うと、1本あたりの単価が4,500円も違ってしまうからです。

 

 

※ママワークス

 

最後にこちらを見て下さい。こちらは1文字あたり1円~3円とあり、例として3,500字の場合は最大で10,500円もらえるとあります。当然条件は良いですが、その代わり高度な知識が必要とされます。
このように高度な知識が要求されるライターの場合は、単価が高いのですが、専門外の方は避けた方が良いでしょう。一方で、もしあなたが、専門性の高い業界の知識があれば、1文字あたり2,3円、最も高いもので5円などといった高額案件を探すと良いでしょう。一般的に単価が高いライティングは、プログラミング、医療系、不動産系、税関系などです。

フリーライターにおすすめの資格・試験

Webライターにしろ、ブロガーにしろ、仕事を始めるのには資格はありませんが、未経験者に役立つ資格をご紹介します。

WEBライティング技能検定
一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会が主催、運営している検定です。
Webライティングにおける基礎的な能力を測定するもので、企業によっては自社の社員に受けさせることもあります。
月に1度、オンライン上で試験を受けることができます。受けるためには、同単体が実施する「WEBライティング技能検定講座」を予め受ける必要があります。未経験の方から、実際にライターとして歩き始めた人がレベルアップをするために受けることもあります。試験は90分間。受験料が6,000円となります。

フリーライターのすすめ

今回は、在宅ワーカーや副業を探している方に人気のフリーライターについてご紹介してきました。クラウドソーシングや一般求人サイトでも多数お仕事が見つかるうえ、特に資格も必要がないのでおすすめのお仕事です。
ただしブロガーは幅の広い知識が必要なので、未経験の場合や確実に収入が欲しい人は、まずはWebライターを目指し、ライティング力をあげておくと良いでしょう。
Webライターでも最初は、思ったように書けなかったり、多数修正をされたりなどしてなかなかうまくいかないと思いますが、慣れてくればスピードはアップします。また、自分自身の知識が広がること、たくさんの人が読んでくれることが、やりがいにもつながります。
興味が少しでもある方は、ぜひ最初の1歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

その他記事