在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

ランドセルのサイズや選び方

次年度から小学校に入学するお子さんがいらっしゃるママにとって、最大の関心事の一つがランドセルの購入ではないでしょうか。小学校6年間を子どもと共に歩んでいくランドセル。

そんなわが子の小学校時代の“相棒”となるランドセルはどうしようかと、お悩み中のママに向けて、少しでもお役に立てればと思います。

現在、小1の子がいるわが家はちょうど一年前のこの時期に、ランドセルを購入しました。余談ではありますが、私が通っていた小学校は、ランドセルではなくナップサックでした。だから私は、長女のランドセルではありましたが、自分のことのようにワクワクしながらランドセルを選びました。

ここでは実際に長女がランドセルを使い始めて改めて感じた、ランドセル購入の際に必ず注目すべき機能をお伝えしたいと思います。

目次

失敗しないランドセルの選び方

以下の点に気を付けると失敗しないランドセル選びができます。
・ デザイン
・ メーカー
・ サイズ
・ 背負いやすさ
・ 丈夫さ
気にする点が多いように感じるかもしれませんが、基本的には子供が気に入ったものを選んで構いません。そのうえで親が「背負いやすい?」などと問いかけて、上記の項目にあてはまるか見てあげるといいと思います。低学年のころは気にしなくても、高学年になると可愛らしいデザインや色が嫌いになって、背負うのが恥ずかしくなる子供もいます。

ランドセル本体の重量は、約1kg前後~1.5kg

インターネットで「ランドセル 重さ 比較」と入力・検索していただくと、さまざまなメーカーのランドセルの重量ランキングを見ることができます。

ランドセルの重量の幅が思ったより広いので、「軽いランドセルは壊れやすいのでは?」と不安を感じられるママがいらっしゃるかもしれません。

ただ、どのランキングに掲載されているランドセルも、殆どが日本製で6年間の保証付きでした。なので、その心配はあまりないかと思います。

ランドセルは子ども体重の5分の1!?

長女のランドセルは約1.2k。また中に入っている教科書などの重さを量ると、約2.8kgでした。また稀ではありますが、土曜参観がありその後学童保育を利用するときは、これに水筒とお弁当の重さが加わります。

通常のランドセルの重さを単純計算で1.2+2.8=4.0kgとします。また長女の体重を20kgとすると、長女は日々自分の体重の5分の1の重さのものを背負って通学していることになります。

うちの場合は、私と長女の意見が一致して購入したランドセルなので、重さにはあまり注目しませんでしたが、もしまだ決めかねているママさん方は是非参考になさってはいかがでしょうか。

重量の選び方

ランドセルによって重量が違ってきますが、重量はそこまで重要ではありません。重さの違いは大きくても500g程度なので、比べなければ気になることはないでしょう。

種類重さ
人口皮革900~1.300gくらい
本革1.200~1.500gくらい

重量よりも気にしてあげたいのが、背負いやすさの部分です。ランドセルによっては肩だけではなく、お尻にも重量が乗っかることで、全体的にフィットして軽く感じるものもあります。このようなタイプのランドセルが軽く感じるので、重量だけではなく背負いやすさも考慮してあげるのがおすすめです。

ランドセルのサイズは大きく分けて3つ

ランドセルのサイズは大きく分けて「A4フラットファイル(約230×310mm)収納サイズ」と「A4クリアファイル(約220×310mm)収納サイズ」、「A4教材対応サイズのランドセル(約220×290mm)収納サイズ」があります。
わが家のランドセルは母娘で気に入って購入したものなので、ランドセルの大きさは考慮していません。
ただ、もしまだランドセルを絞り込めていないママさんは、ランドセルの大きさもチェックしてみてください。
と言うのも、例えば長女が通っている小学校では、担任との連絡用ファイルがあります。そのファイルの大きさは何と約340×250mm!
折り曲げることができるファイルなので、大して問題はありません。ただ、このように教材は大きいものが結構多いので、サイズ選びは要注意だとつくづく実感しました。
ちなみに 「A4教材対応サイズのランドセル(約220×290mm)収納サイズ」だと、A4サイズ以上の教科書やファイルが入らないのであまり実用的ではありません。最近ではラインアップも少なくなってきているので選ぶ可能性は少ないですが、購入のさいにはサイズも確認するのがおすすめです。

内寸と外寸の違い

ランドセルのサイズには、外寸と内寸の違いもあります。外寸は外から見たランドセルそのもののサイズ、内寸は内ポケットや側ポケットを除くメインとなる収納部分のサイズのことをいいます。外寸は気にする必要がありませんが、内寸が233mm以下だとA4フラットファイルが収納できないので、ランドセルを選ぶ時には内寸も気にしてあげるといいと思います。

サイズの選び方

■A4フラットファイル(約230×310mm)収納サイズ
A4フラットファイルが収納できる、現在のランドセルで1番主流のサイズ。ラインアップが豊富にそろっているので、好きなデザインのランドセルを選びやすいです。低学年のうちは大きく感じるかもしれないが、肩ベルトを調整すれば体にフィットすることも可能です。
A4フラットファイル収納サイズだと収納に困ることはありませんが、その分重量が重くなってしまいます。重量でランドセルを選ぶなら、A4フラットファイル収納サイズ以外のランドセルを検討してもいいかもしれません。
■A4クリアファイル(約220×310mm)収納サイズ
A4サイズのクリアファイルが収納できるサイズ。オーソドックスなサイズですが、A4フラットファイルは無理やり入れる必要があり、最近は需要が少なくなりラインアップが減ってきました。
■A4教材対応サイズのランドセル(約220×290mm)収納サイズ
A4教材対応のサイズのランドセル。需要が少なくなり、見かける場面が少なくなりました。おさがりや中古品だと、A4教科対応サイズのランドセルも多くあるかもしれません。
ランドセル選びは、基本的に子供が好きなものを選んであげていいと思います。しかし親が確認してあげないと子供が困ることもあるので、今回紹介したポイントを気にしながらランドセルを選んであげてくださいね。

目次