時短勤務で発生する仕事のしわ寄せはどうすれば?解消に向けた向き合い方とは | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

その他お役立ち情報

時短勤務で発生する仕事のしわ寄せはどうすれば?解消に向けた向き合い方とは

公開日: 2021.01.06
最終更新日: 2022.01.08

時短勤務で発生する仕事のしわ寄せはどうすれば?解消に向けた向き合い方とは

時短勤務制度を利用している方、またはこれから利用されている方が気になるのが、同僚や上司の目ですよね。
時短勤務は会社の制度であり、だれもが受ける権利があります。
もちろん、その制度を利用するのは、恥ずかしいことや、責められるべきものでは決してありません。
しかし実際には、周囲の人に迷惑がられたり、いやな扱いを受けることがあると言われています。
今回はなぜそのようなことになるのか、どうすれば良いのかについて説明していきたいと思います。

時短勤務が迷惑がられる理由

1:実質的なしわ寄せがいく

時短勤務制度は、1日あたりの終業時間を、8時間から6時間にするなど、短くする制度のことを言います。
単純に短くするだけでなく、始業時間を早くすることで早い時間帯に帰れるようにするなど、フレックスタイムを併用する場合もあります。
8時間から6時間にするということは2時間減りますから、当然、時短勤務者は2時間分の業務ができないことを意味します。
たまたま1日だけ2時間分早退をしただけならば、翌日以降に取り戻せばよいのですが、時短勤務制度を利用している方は、毎日勤務時間が少ないわけですから、取り戻すことは実質的に無理といえます。
そもそも企業は、人員が余るほど確保しているわけはないので、当然、業務に対して、労働力が不足することになります。
しかし、時短勤務者のかわりに不足分だけをこなしてくれる社員を補充することは現実的にできないため、時短勤務者が本来こなすべきだった仕事は、同僚か上司が肩代わりすることになるのです。
仕事が増えることになった同僚や上司は、当然「しわ寄せがきた!」と感じることでしょう。
もしかしたら、デートやスポーツジムに通うため早く帰りたいと考えているかもしれません。
それなのに、時短勤務制度を使われることで、そういった計画をダメにしてしまっている可能性があるのです。

 

 

2:不公平感がある

そもそも時短勤務制度は、子育てや介護などの理由でこれまで通りに働きづらくなった方が、仕事と家庭を両立して続けることができるように定めている制度です。
時短勤務制度を利用すると、時短している分の給与やボーナスは減額されるものであり、時短勤務者が得をするものでは決してありません。
しかも、もし同僚や上司もあなたと同じような事情があれば、だれでも利用できるものです。
しかしながら、それでもなお、時短勤務制度者が「早く帰る」ことに「不公平感」を感じるものなのです。
人は、幸か不幸か、自分とほかの人とを比べて生きていく生物なので、その行為自体に不公平感を感じることは避けられないというわけです。
とくに、子育てや介護をしながらも、時短勤務制度を利用しない方がいた場合は、その本人、または周囲からの目はさらに厳しくなりがちです。

 

3:妬みを生む恐れがある

上の2つにかんしては、致し方ない範囲とも言えますが、なかには、不公平感以上のマイナス感情を抱く方もいます。
そもそも時短勤務を利用する人の多くは、子育てが理由であることでしょう。
子育ては大変なことではありますが、それでいてとても幸福なことでもあります。
結婚して子供を産みたいと考えているが未だ至らない人や、子どもが欲しいのになかなか授かることができない人にとっては、不公平感以上のものを感じるかもしれません。
ほとんどの方は、「他人は他人」「子供がいる、制度を利用している人が悪いわけではない」といった感情でいることと思いますが、何年も不妊治療をしているなど特別な事情を抱えて悩んでいる方もおり、精神的なダメージを与え「妬み」というマイナスな感情を生む恐れがあるのです。

 

実際に時短勤務制度を利用している人の声

CASE1:都内生命保険会社勤務Oさん

大手生命保険の事務員として働いています。
実は、生まれた子供に指定難病があることが分かり、一時は仕事を辞めることも考えましたが、病院や国の補助を受けながら、なんとか薬を飲ませてくれる保育園を見つけ、仕事に復帰することができました。その後、他部署に時短勤務制度を利用している人がいると知り、上司に相談し、わたしも時短勤務制度を利用させてもらっています。
時短勤務制度が当たり前といった雰囲気ではありませんが、事情が事情だけに周囲から比較的理解を得られていると思います。
とはいえ、ほかの子よりも急な体調変化による呼び出しが多かったり、いまでも指定の病院に通い続ける為に休みをとらなくてはならなかったりと、何かと迷惑をかけ続けているので、月末月初など繁忙期は特にいたたまれない気持ちになります。
とくに、新入社員や新しく移動してきた方には事情を説明しているわけではないため、なんとなくではありますが、厳しい目で見られている気がします。
その分、仕事の質はあげるよう必死に頑張るようにしています。

 

CASE2:都内百貨店勤務Aさん
わたしが勤務している企業は女性が多く、育児休暇制度だけでなく時短制度を利用する率も高いので、迷惑がられているといった印象はありません。
そもそも、ずっと働くことを想定し、時短制度を利用しやすいこの企業を選んだので、そういった意味で正解だったと思っています。
とはいえ、時短勤務制度中は、責任のある仕事を自分に任せられる、または昇進するといった機会を逃している気もしますが、子どもが大きくなってフルタイムに戻ったら、いろいろな仕事を任せてもらえるよう、通勤中スキルアップのための勉強をひそかにしています。

 

CASE3:メーカー勤務Tさん

業界では大手のメーカーに勤務しています。
女性が少なく男性ばかりの職場で、時短勤務制度を利用している人は見かけたことがありません。
これまで仕事を第一線で頑張ってきましたが、夫婦共働きでお互いの両親も遠くサポートが受けられないため、時短勤務制度を利用するしかありませんでした。
時短勤務制度自体はあったのでなんとか利用することは可能でしたが、周囲からの目は厳しく、それが正直ストレスとなっています。
時間を減らしても仕事量はできるだけ減らさないよう、トイレに行く回数を減らしたり、集中力を高めたりと必死に努力しています。
ただし、数少ない女性社員のなかには、子どもができたら時短勤務制度を利用したいと考えている方もいて、その人からの応援が励みになっています。

—————————————————————————————-

この3つ例からも分かるように、企業によって認知度や利用度は異なり、結果、周囲からの目も変わってくると言えます。

 

時短勤務中でも迷惑がられない方法

時短勤務制度を利用していると、仕方がないと理解されたり、迷惑がられることはあっても、プラスポイントになることはほとんどありません。
なかには、両立できていることを素直に褒めてくれる人もいますが、全体数から見ればほんの一部です。
そこで、どうしたら時短勤務していても迷惑がられにくくなるのか考えていきたいと思います。

 

1:謙虚な態度で勤務する

時短勤務制度を利用中の社員がいる場合、基本的にはしわ寄せをくらう人が出てくるということは先ほど説明しました。
そのことを、ひと時も忘れず謙虚な態度で勤務することです。
時短勤務制度を利用することは権利ではありますが、「当たり前」といったような態度では不満を持たれかねません。
「周囲の協力があるからこそ利用させてもらえている」といった気持ちでいるようにしましょう。

 

2:感謝は言葉にする
感謝の気持ちは、きちんと態度や言葉で表すべきだと考えます。
仮に、時短勤務が理解してもらいやすい職場であったとしても、ほかの社員に得が生まれることはありませんので、「すみません。お先に失礼させていただきます」と一声かけて帰るようにしたり、たまには「ご迷惑をおかけしてすみません。助かっています」「ひと段落ついたら今度はわたしが人一倍頑張ります!」などと感謝の意を示すと良いでしょう。
繁忙期で残業が続いたりする場合は、感謝の言葉を添えて、お菓子の差し入れをするといった手もあります。
謝られたり、お礼を言われて嫌な気持ちになる人はいません。
ただし、必ず心をこめることと、ピリピリしすぎている場合は、かえって逆なでしないよう大人しくしていることも重要です。

 

3:愚痴は言わないようにする

たとえ、時短勤務を利用している方でも、仕事と家事、子育て(または介護)の両立はけっして楽なことではないでしょう。
時間にゆとりがないうえ、家事分担などの問題などで配偶者への不満だったり、仕事への不満は生まれるはずです。
本来であれば愚痴を言ってすっきりとしたいところですが、同僚や上司に愚痴をいうことは避けるようにしましょう。
悩みの相談といった形であれば構いませんが、愚痴は、「時短勤務を利用しているのに、それでも不満があるのか?」と煙たがられかねません。
もし愚痴を言いたい場合は、社外の友人、知人に聞いてもらうようにしてくださいね。

 

4:努力をする

時短勤務をする前と、した後で、まったくやり方を変えなければ、当然こなせる仕事量は減ってしまいますよね。
当たり前のこととして、そのままにしていると、そのしわ寄せが周囲にいきますから、自分なりに効率化の方法を考えたり、意識してスピードアップを心がけることが大切です。
トイレを我慢したり、卑屈になる必要は全くありませんが、努力している姿は他人や上司にもきっと伝わるはずです。

 

まとめ

今回は時短勤務をすることにより、迷惑がられる理由や、実際の利用者の声、そして迷惑がられない心得について説明してまいりました。
こういった努力をしても「理解されない」「ストレスを感じる」ようであれば、時短勤務を積極的に取り入れている企業への転職を考えるのもひとつの手と言えます。
または、子育てまたは介護、家事、仕事などのバランスがとりやすい、フリーランスになることもおすすめです。在宅ワークが可能で、かつあなたのキャリアが活かせるお仕事もたくさんあります。一度在宅ワークを多く取り扱う求人サイトをご覧になってみると良いでしょう。
これを機に、さまざまな可能性や未来が広がるよう応援しています。

その他記事