人気職業「スタイリスト」の仕事内容、必要なスキル、なるためには? | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト情報なら主婦のためのママワークス

その他お役立ち情報

人気職業「スタイリスト」の仕事内容、必要なスキル、なるためには?

公開日: 2021.02.04
最終更新日: 2021.02.04

人気職業「スタイリスト」の仕事内容、必要なスキル、なるためには?

ファッションが大好きという方から人気がある職業のひとつに、「スタイリスト」があります。服飾そのものデザインではなく、コーディネートによって表現するスタイリストは、一見地味な役割に思われがちですが、人物を引き立てる重要な役割を担っているからです。
今回はそのスタイリストの仕事内容に迫っていきたいと思います。

 

スタイリストの活躍の場

スタイリストの仕事内容をお話しする前に、どういったところで活躍しているのかについて説明していきます。
仕事内容は、それにより若干変わってくるためです。

 

○雑誌などの出版物にのるモデルのコーディネート
○TVに出演するタレントや俳優、ニュースキャスターのコーディネート
○映画撮影や舞台で、俳優のコーディネート
○ポスターやCMなどの広告に出るモデルのコーディネート
○一般人のコーディネート

 

おもに以上のような活躍の仕方があります。
ほとんどのスタイリストはスタイリストを派遣する事務所に所属し、依頼された企業に出向いて仕事を行うことになります。
もちろん、腕が良く、指名で仕事が舞い込むようになると独立し、フリーランスとして活躍する人もたくさんいますし、著名人やテレビ局、有名雑誌、アパレルメーカーに直接所属し、専属スタイリストとして活躍する人もいます。
また最近では、一般の方向けのスタイリングサービスが注目されており、デパートをはじめ、サブスクリプションタイプの服飾小物のレンタルサービスに所属して活躍するスタイリストも増えつつあります。

 

スタイリストの仕事内容

活躍の場により異なりますが、事務所に所属して派遣されるスタイリストの仕事について説明していきます。

 

1:クライアントの依頼内容の確認や打ち合せをする
2:依頼内容に合う洋服や小物のリースを手配する
3:当日または事前に服飾小物を取りに行き、現場で準備
4:実際に着用してもらう
5:撮影現場で見守る
6:無事、撮影が済んだら後片付けを行う
7:撮影当日、もしくは後日返却をする

 

これはあくまで基本的な流れですが、スタイリストの仕事が、当日のスタイリング以外にも及ぶことがお分かりいただけると思います。
基本的にスタイリングとは、自分の好みでスタイリングするのではなく、テレビ局など依頼された企業の方針にしたがってスタイリングするので、必ず確認作業や打ち合せを行うことが必要なのです。
また、衣装協力会社がある場合はそこのアイテムを使うなど、いろいろなルールを守ることになります。

 

スタイリストになるには

スタイリストになるには、とくに資格は必須ではありませんが、服飾系の専門学校に通って服飾に対する基礎知識をつけることが重要です。
「え?センスが良ければ雇ってもらえるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、コーディネートすることだけが仕事ではなく、モデルや俳優の体系、撮影現場によって、着せる服の裾上げ、大きさ調整、靴の底張りなどを行い、イメージに対してベストな状態に近づける必要があるためです。
メイクアップやヘアアレンジなどのトータルコーディネートや、現場を想定した実習、プロのスタイリストにより講義などで、現場で役立つテクニックなどを学べたり、有名な事務所に太いパイプをもっており就職が有利になる専門学校もあります。

 

○最初はアシスタントから

 

なお、どのような方でも、最初はアシスタントから始まることがほとんどです。
アシスタントは、スタイリストの仕事のサポートです。
衣装を決めるスタイリストの代わりに、リースの手配を行ったり、実際に衣装を借りに行ったり返却を行います。
また、借りた衣装のリストをつくり、管理をすることも大事な仕事です。
リースにはそれぞれの期限がありますので、期間内に返却しないと信用問題にもなってしまうからです。
衣装にはタグがついているので、撮影前にタグを外したり、必要に応じてアイロンがけなどを行う場合もあります。
雑用が多いように思いますが、このような基本的な仕事をこなしながらスタイリストにつくことで、流れをつかんだり、現場でどのようにすれば良いのかも学んでいく重要な時期です。

 

スタイリストに必要なもの、スキル

スタイリストに必要なスキルには以下のようなものがあります。

 

1:ファッショントレンドへの興味
時代に合ったものを提供していくために、トレンドへの興味は欠かせません。
当然、パリコレクションなど世界的なブランドのコレクションはチェックするのはもちろん、次はどういったファッションやどのアイテムが流行するのか読む力も必要です。

 

2:ファッションに対する知識
ファッションに対する一般的な知識のほか、時代物のドラマや舞台用のスタイリングの場合は、その当時の状況や衣装に対する知識が必要です。
具体的には江戸時代、平安時代がテーマの映画や舞台のスタイリグではあれば、当時の民衆の衣装や貴族や武士の衣装などに通じている必要があります。
ほかにも、中世時代の西洋の衣装など、時代や国はさまざまです。
その場合、歴史に深く通じていることも重要であり、一般的な専門学校を出たというだけでは対応できず、自分自身で勉強が必要と言えるでしょう。
ほかにも、ブライダル専門のスタイリストもいます。
もし、専門知識をもったスタイリストを目指したいのであれば、トレンドを追うだけでなく得意分野を作ることをおすすめします。

 

3:体力と精神力
撮影は長時間に渡ったり、場合によっては深夜にまで及ぶ可能性があります。
その間、スタイリストは、ずっと現場で対応したり見守る必要があります。
もちろん、撮影が始まる前から現場入し準備を行ったり、後片付けを行うことを想定すると、現場に出来る日はかなり長い時間働くことになります。
もちろん、数時間で終わる現場もあるので毎日ではありませんが、けっして楽な仕事ではないことは確実です。
アシスタント時代には衣装を取りに行ったり返却を行う仕事もありますので、終電続きということもあります。
そういった意味では体力はもちろん、精神力も重要と言えます。

 

4:コミュニケーション能力

編集者やカメラマン、ディレクター、スタッフなどと協力しひとつの作品を作り上げるためにはコミュニケーション能力が必要です。

 

5:行動力

現場では突発的な問題が発生しがちです。
衣装がどうしても合わなかったり、追加でものが必要になったり、破損させてしまったりなどです。
そういったときにすぐさま解決策を見いだし、別のものを借りに奔走するなど行動力が必要です。

 

6:プレゼンテーション能力

スタイリングをするうえで、相手に納得させる力が必要です。
どうしてこのような衣装にしたのか、説明を求められることもあります。
プレゼンし、自分のスタイリングが認められてくると、名前を覚えてもらえて、指名してもらえるようになります。
実際に、スタイリストの名前が入った雑誌の特集や番組の企画、商品の販売などが行われています。そういった方々はコーディネートが上手なのはもちろん、プレゼンスキルも高いことが特徴としてあげられます。

まとめ

今回はスタイリストの仕事内容について説明してきました。
「自分にはなれないかも」と不安に思ってしまった方もいるかもしれませんが、人に感動を与えられるやりがいのある仕事と言えます。
安定して仕事や年収を得るために、色彩検定など関連資格を取ることもおすすめです。
その1つ1つの努力が輝けるスタイリストに近づけてくれますよ。

その他記事