mamaworks– Author –
mamaworks
-
時間に追われないバイトを在宅でやろう!優先順位をつけてバランスのとれた生活を♪
在宅ワークのメリットとして、よく言われること。それは、自分の好きな時、好きな場所、好きなペースで仕事ができるということですよね。ただしそれは、スケジュール管理がきちんと出来ている在宅ワーカーに限っての話です。気を付けないと、自宅でいつも... -
わたしの内職経験談!企業取材&ライティング業務についてご紹介☆
プロフィール 東京都在住、30代後半。3歳4ヶ月の息子、夫と3人暮らし。ママワークス運営事務局にてフルタイム出社(正社員)で運営全般に携わった後、2017年7月より、フリーの在宅ワーカーになりました。現在は息子を保育園に預けて、“フルタイム在宅ワー... -
在宅ワークを始めるならまず「履歴書」から!採用されるためのポイントとは?
唐突ですが現在私は海外で生活しています。だからといって特別なことをしているのではなく、毎日の役割は主婦としての家事や夫がお仕事に専念できるようサポートすることなど、ごく普通の主婦としての日課を過ごしています。ただ、違う点をあげるとするな... -
30代後半の体調不良の要因は?更年期?セルフチェック方法や対処法もご紹介
プロフィール 東京都在住、30代後半。3歳4ヶ月の息子、夫と3人暮らし。ママワークス運営事務局にてフルタイム出社(正社員)で運営全般に携わった後、2017年7月より、フリーの在宅ワーカーになりました。現在は息子を保育園に預けて、“フルタイム在宅ワー... -
SEOとは?初心者向けの基礎・基本を解説
突然ですが、「SEO」という言葉を聞いたことがありますか?聞いたことがない方もいると思いますが、実はSEOは私たちの生活に非常に身近な存在です。 しかもSEOを理解すると、インターネットの閲覧や利用が、さらに楽しくなります!特に在宅WEBライターに興... -
SEOと在宅webライターの関係とは?稼ぐにはどうすればいい?
前回はSEOの基本と在宅WEBライターについてお伝えしました。今回は、在宅WEBライターがどれほどSEOと深く関わっているのかをもう少し詳しくお伝えします。 在宅ライターとして稼ぐコツ では実際に在宅ライターとして稼ぐには、どんな風にしていけば良いの... -
内職などコツコツ作業が得意な方に!在宅ワーク「データ入力」のススメ★
データ入力は、在宅ワークの中でも比較的メジャーなお仕事です。求人数の多さから言っても、人気の高さがうかがえますよね。基本的なPC操作ができればOKな仕事内容が多いので、初心者でもチャレンジしやすい事も魅力的です。このコラムでは、そんなデータ... -
在宅ワークの将来はどうなる?政府の取り組みなどについて紹介★
はじめは軽い気持ちで始めた在宅ワーク。 今となっては私の大切な資金源となっています☆ 今まで色々な職種にチャレンジしてきましたが現在のライターの仕事が一番合っているような気がします。 自分の知っている知識について話をする事も記事を書く事も新... -
在宅ワークをやる上でのスケジュール管理方法
在宅ワークをやっていると、複数のクライアントと契約して仕事をするようになってきます。その複数のクライアントから複数の仕事依頼がくることも当然あります。クライアントごとに納品日も違いますし、仕事内容も変わってきます。どの仕事もきちんと納期... -
スキルアップしたいライター必見!身近なツールで必要スキルは身に付く★
“今のスキルでは出来ない仕事をお願いされて「私には難しいです。」って断っちゃった。”“ママワークスで在宅ワークを探していても、私には無理。。と尻込みしてしまう。” こんな経験ありませんか? 出来ない仕事を請けるのはNGですが、もっと自分にスキ... -
ダウンロード資料No.2
資料2の紹介文 -
ダウンロード資料No.1
テキストテキストテキストテキスト -
ファッションライターを目指す方必見!仕事内容や活躍するための秘訣を伝授します☆
結論、ファッションライターを目指すならライターの基礎がしっかり身に付く講座「ユニークライティング」で学ぶのがおすすめです。 卒業と同時に、営業のときに提示できる成果物(ポートフォリオ)が完成させられます。 仕事を受注する難易度がグッと下が... -
青色申告と白色申告の違いについて詳しく解説!今年が初めてという方は必見です♪
いまさら聞けない!確定申告ってなに? 皆さんは確定申告の時の時に「青色申告」と「白色申告」という言葉を見かけたことはありませんか?見たことがある人は、この2つの違いをご存じでしょうか?すでに知っている人、知らない人それぞれだと思います。こ... -
簡易課税の計算方法とは?原則課税との違いや消費税納付の際のメリット・デメリットを解説
簡易課税制度ってご存知でしょうか? 世間は増税の関係でメディアも税金について取り上げる番組が多く見られます。その影響もあって普段興味・関心がない人でも「税金」に関して注目する人も増えている時期だと思います。そこで皆さんにお聞きしたいので... -
在宅ワークの経費対象とは?確定申告の手続きとルールを解説
毎年1回の確定申告。実は、損をしている人がまだまだいます。特に、今迄会社勤めで確定申告をした事が無い人などは損をしているケースが多いです。 「確定申告って複雑でわかりにくい!(>o<)」という声もあるように、制度を全部理解するのは専門家でな... -
子連れ在宅勤務をはかどらせるには?対応のポイント☆
子連れ在宅勤務の体験談 ◇プロフィール 千葉県在住。夫、2歳10ヶ月の娘、猫(♂)の3人と1匹暮らし。料理教室にて講師として従事していたが、妊娠を機に退職。娘が1歳になったタイミングで子連れ出勤の出来る会社で、広告作成やアウトバウンド業務管理に従事... -
確定申告のよくある失敗や間違いとは?修正方法や必要書類について
毎年1回の確定申告。損をする申告はしたくないし、控除や還元される税金は増やしたいですよね。ですが、損をしない為に過剰に経費を計上すれば脱税になりますし、扶養控除を正しく申告しなければ後々課税されてしまうので注意が必要です。申告出来る経費や... -
働くママの時短術とは?家事のテクニックを紹介
◇はじめに いざ「仕事をしよう!」と思っても、『毎日忙しいし、どうやって仕事をする時間を捻出しよう…』と悩まれる方も少なくないはず。 週3日の子連れ勤務と並行して、在宅ワークをしている筆者の時短術を4つお教えします。 料理の時短術について 毎日... -
学童保育は落選する地域もある?学童保育でおさえるべきポイントご紹介します!
例年この時期ですが、私の居住地区では、学童保育の入所受付が始まります。1年前、現在小学校1年生の娘の学童保育の手続きに入所前提で行った私が、その手続きを通して学童保育の世界の奥深さ(!?)を知ったことは、昨日のことのように覚えています。こ... -
学童保育を快適に過ごすためには?説明会で不安点をなくすことがポイントに
前回は地域によって異なる学童保育事情をお伝えしました。今回は、こども園とは違う「学童保育」の対応についてご紹介。またわが家の学童の場合ではありますが、子どもが普段学童保育でどのように過ごしているのかについてお伝えします! 時間超厳守。一度... -
学童保育で押さえておくべきポイント、お伝えします!~その2:入所後②〜
前回は学童保育側の応対と子どもたちの学童での過ごし方、学童保育を利用するメリットなど、幅広い内容でお伝えしました。今回は学童保育室対抗スポーツ大会や毎月のイベントに合わせて学童で行う工作などをご紹介します! 学童対抗スポーツ大会とは? わ... -
学童保育を選ぶポイントとは?上手な活用方法を紹介!
前回は学童保育対抗のスポーツ大会や毎月のイベントに合わせて作る工作など、学童の行事についてご紹介しました。今回は学童保育の利用を通して、子どもが成長したと実感するところをお伝えしたいと思います。 学童保育の種類 一口に学童保育と言っても様... -
イヤイヤ期の接し方!理由を解説
はじめに 1歳半頃から3歳頃のお子さんによく見られるのがイヤイヤ期。心構えをしていても、いざお子さんのイヤイヤ期が始まると、「いつまで続くの?」「イライラしちゃって優しいママでいられない…」など、日々思っているママも多いのでは? 筆者の娘も絶... -
【2021年】初めての確定申告。実例を見ながら作成方法を詳しく解説!
確定申告とは 確定申告とは、1年間の所得や経費などを計算して報告するもの。1年間に稼いだ金額を税務署に報告することで、次年度の納税額が決まります。 会社で雇用されている方は、会社で手続きを行う年末調整を行っています。確定申告よりも年末調整の... -
ランドセルのサイズや選び方
次年度から小学校に入学するお子さんがいらっしゃるママにとって、最大の関心事の一つがランドセルの購入ではないでしょうか。小学校6年間を子どもと共に歩んでいくランドセル。 そんなわが子の小学校時代の“相棒”となるランドセルはどうしようかと、お悩... -
ランドセルを選ぶなら色重視?生地重視?ポイントを解説します☆
前回はランドセルの重量とサイズについてお伝えしました。今回は色と生地をご紹介します。 いまどきランドセルのカラーバリエーションはスゴイ! 最近のランドセルは、色の種類がとても豊富ですよね♪パソコンで「ランドセル カラー」と入力すると、... -
在宅ワーク応援イベント「働くママの頭と心を整える 自分発見ワークショップ」の活動報告
9月28日(木) 在宅ワーク応援イベント ~働くママの頭と心を整える 自分発見ワークショップ~を開催しました! 「在宅で働いてみたいけど、今の自分に本当にできるの?」「今までの経験は、在宅ワークに活かせる?」「子育てと在宅ワークの両立って本... -
働くママのジレンマを在宅ワークで解消!理想を実現した筆者の体験談を紹介
【プロフィール】 新潟市に住む、中学3年・2年・小学5年生の三姉妹の母。諸事情により、夫とは別居し一人で子育て中。前職は印刷会社でDTPオペレーター・校正を担当し、結婚・出産を機に2004年から在宅ワークを始める。常に変化するライフスタイルに合... -
ママも働くならパパの協力は必須!その為に必要なこととは?
私の主人が変わったきっかけ はじめからご主人が家事育児に協力的なご家庭もあるかと思いますが、お子さんの誕生や仕事復帰などのタイミングでお互いのバランスが崩れてしまったご家庭もあるのではないでしょうか?私の主人は元々協力的でした。しかし、私...