在宅ワークの職種別の給料を紹介☆スキルUPで高収入のお仕事をゲットしよう!

近年「内職」が「在宅ワーク」と言葉を変え、フリーランスの方以外にも主婦の方のお小遣い稼ぎから、しっかり生活費を稼ぎたい!というパートやアルバイトの代わりに働ける、新しい仕事のカタチとして姿を変えました。

子どもが小さくて外に働きに出るのはちょっと厳しい・・・
近くで時間が融通のきく仕事先がなかなか見つからない・・・
子どもの病気等で急に休む事を考えるとなかなか外で働くのは躊躇する・・・

共働きが増えて、保育園もいっぱい、預け先が無い、という方が溢れている現代で子どもと自宅にいながらお仕事が出来る在宅ワークを行う方が現在増えており、その業種もパソコンが無くてもスマートフォンで作業が出来る、パソコン操作もスマートフォンも苦手だけれども、クリックだけで作業が出来る等様々な形態のお仕事がございます。
しかし、アルバイトやパートと違って安定してお仕事が得られるわけではない、完全に出来高制の世界です。
本日は在宅ワークで一体どのくらいお給料=報酬をもらえるのか?
業種別にご説明致します。

money

 

在宅ワークの年収・月収はいくら?高収入を狙うためのポイントや職種を紹介

最近は時代も変わり、あくせく汗を流して長時間外で働くだけが、仕事、というだけではなくなりました。

家で勤務できる若いお父さんなんかも日中公園で子供を遊ばせているのを見かけたりすることもあります。

 

でも、年収がそこそこ稼げる状況でなければ、どんなに魅力的でも、なかなか今の仕事を辞めてまで踏み込む勇気が持てませんよね。

 

それで今回は、厚生省のデータを参考にしながら、どのくらいが妥当路線なのかをご紹介しましょう。

 

それによって、ある程度の根拠をもとに、自信をもって在宅ワークに切り替えることも出来るかもしれません。

 

在宅ワークでの一カ月の平均収入ってどのくらいが多いの?

 

厚生省のデータから分かるのは、一カ月あたりの手取りで一番多いのが、「5万円以下」が最も多く(27.7%)となっています。

 

次いで多いのが「10~19万円」(18.5%)で、6~9万円」(18.0%)、であり、9万円以下で45.7%という結果です。

 

年収で測ると、80%が100万円未満となってしまいます。

 

月収100万以上も夢でない、等よく耳にしますが、厚生省のデータを見る限りでは1.8%足らずですので、在宅ワークで沢山稼いでいる人は、全体の中から見るとごくわずか、という現実です。

 

そもそも、在宅ワークされている方が、主婦が多かったり、家庭や他のこととのバランスを保ちながらやってゆきたい、という当初の目的のもとで携わっている方が多いこともあるかも知れません。

 

そうなってくると、こなしてゆく仕事量自体が少ないので、年収月収に反映されないのは仕方ないともいえるでしょう。

 

ですので、平均的な月収からだけであれば、生活の足しにはできても、生活を在宅ワークでしてゆくことは少し難しくなります。

 

ただこれはあくまでも、平均ですので、自分が平均に合わせなくても当然いいのですから、参考程度にされてください。

 

でもこの情報を知っているだけでも、怪しい非現実的な宣伝文句に踊らされずに、現実的に在宅ワークの求人欄を見ることが出来るでしょう。

 

副業程度にされたい方には逆に魅力的ですね。というのも、自由に少なめに働かせてもらえるところはそんなに主婦のパートだとないですから。

 

在宅ワークで生活して行けるほど稼ぐことって出来るの?

 

今までのところで、平均は知ることが出来ました。

でもどうせなら、本業にして沢山稼ぎたいけど…と考えてらっしゃる方も多いことでしょう。それで月収の比較的高い方のデータも参考にされてみてください。

 

厚生省のデータを見ると平均月収5万円以下が多いとしても、よく見ると月収30万以上のデータは以下の通りです。

 

・30~39万円;8.7%

・40~49万円;4.9%

・50~69万円;5.1%

・70~99万円;1.8%

・100万円以上;1.8%

 

となっています。

つまり、30万円以上が全体の合計で、22.3%にもなるのです。

20~29万円の方はちなみに13.7%を占めているので、これを足すと、20万円以上が36%にもなります。

 

生活をしたり家族を養ったりするには、大体30万円以上必要かもしれませんが、夫婦で共稼ぎが出来るのであれば、20万円以上あれば結構やって行ける場合もあります。

 

20万円以上が全体の4割弱を占めているというのはすごいですよね。

 

こういった現実のデータを見る限りでは、仕事の内容や仕事量にも比例しますが、在宅ワークで生活したり、家族を養うことも決して絶対無理な目標ではないということも分かります。

 

でも、一体、どういう在宅ワークをすれば、収入を増やすことが出来るのでしょうか?

 

次はその点をご紹介しましょう。

 

在宅ワークで収入の良い仕事にはどういうものがあるの?

 

自宅でコツコツ、というのではなく、家族を養ったり生活を本格的に支えたり仕事を自宅で拡大してゆきたい、ということであれば、本業に出来るタイプの、資格や技術、ある程度の経験が求められてくるものが必要となってきます。

 

ですので、今まで会社でずっと行っていた経験を生かせるタイプのお仕事や以前取っていた資格などを生かせたら最高です。

 

具体的にはどういったものがあるのでしょうか?

次にその点をご紹介してゆきます。

 

web関連

 

これは鉄板です。

というのも在宅ワークとは基本的にpcは絶対必要ですし、それ関係で得意分野があれば求人欄はいつでも募集があります。

 

例えば、システム開発やプログラミングですが、会社での豊富な経験がある人を常に求めてきます。

即戦力が求められる分野です。

 

ですので、今まで会社でやっていて、これからはフリーランスでやってゆきたい方には本当にぴったりです。

 

収入は見つけてきた仕事にもよりますが、数十万~の世界です。

家族も当然養えますし、かなりの年収を見込める在宅ワークの一つです。

 

ただここで注意したいのは、在宅ワークの場合、自分で営業をかけてゆく必要がありますから、求められる技術があるだけでは難しいのです。

 

最初に安くても経験を積んで、慣れてきたころに、一番いい条件のところに絞ってゆくのが良いでしょう。

 

割の良い仕事を定期的に比較的くれる事業所を見つけるに越したことはないのですから。

 

翻訳業務

 

これも非常に高収入を見込める職種です。

今は世界もグローバル化していますので、以前は英語さえできればという感じでしたが、言語の幅も広がってきました。

 

そして、昔からよくある英語やフランス語などは高い技術が当然求められてきますが、アジア系の言語などは比較的間口は広く、物凄いスキルがないと雇ってもらえないという訳でもありません。

 

ただこの仕事は、単に外国語を訳すだけではなく、日本語の表現力も求められてきます。

ですから、外国語のみならず、日本語においても豊富な語彙力がなければ、つとまりませんし、雇ってもらえないので、これは要注意です。

 

月収は当然こなした量でばらつきが出てきますが、数十万円には多くがなっているようなので、生活は楽にしてゆけます。

 

仕事は紹介、翻訳会社に登録したり色々あります。

この世界はとにかく品質が大切ですから、まず実績を積んで、質を上げてゆき、そして、一番良い待遇のところに決めると、仕事を探さなくても定期的に入ってくるようになります。

 

CADオペレーター

 

これも鉄板です。

技術職になりますから、当然高収入は見込める在宅ワークの一つです。

 

設計した図面をもとに、発注や組み立てを行うために、営業能力も必要です。

 

それで、技術はあるけど、営業はしたくないのであれば、大きな会社のコネがもともとあれば、仕事を回してもらいやすいので、そういった方法をするのが楽かもしれません。

 

それで、サラリーマンをしているときに培った人脈を使ったりするのも一つの手ともいえるでしょう。

 

パートくらいの収入でいいから、直ぐに稼げる仕事ってあるの?

 

これは沢山あります。

最初に取り上げましたが、月収5万円以下は平均的に多いわけですので、普通の主婦が家庭の責任とバランスを持たせながら在宅で仕事している方もたくさんいるということです。

 

具体的には、接客業や肉体労働以外なら、大抵見つけられるでしょう。

資格がなくても直ぐに出来るものとしては以下の通りです。

 

・テレアポ業務

・記事作成

・データ入力

・商品モニター

 

結構、近年挙げればきりがないほどです。

 

ただ、安定して収入を得たいというのであれば、テレアポ業務や在宅コール対応はいいでしょう。

 

一件あたり金額も決まっていますし、時間も融通が利きます。

やればやるだけ、それが収入に直ぐに反映されますし、高いスキルが求められる訳でもありません。

 

主婦がパート程度の収入が欲しい時に、特に資格がないのであれば、品質重視が求められてくる仕事を選んでしまうと少し負担がかかってしまうことも考えられます。

 

というのは、子育ての合間にしてゆくわけですから、その時間だけサクッとこなせて、時間が来たら直ぐにやめられるものがいいからです。

 

品質が悪くて、一生懸命やったのに収入に反映されないとなると、家庭での責任もあるのに大変です。

その辺を考慮に入れて、主婦の立場の方が年収をある程度確実に得たいのであれば、高収入というより、確実性を選択して、コツコツされた方が、結果的には、高収入につながります。

 

まとめ

 

それぞれの今置かれている立場、持っている資格、技術、今の自分のライフスタイルの中での目標、こういったことを踏まえてゆくと、今の自分の中での年収を設定しやすく、無理な夢を追うこともないでしょう。

 

今は昨年の働き方改革の影響もあり、在宅ワークはより取り見取りです。

この上昇気流にのって、一番良いお仕事を見つけて安定させるまで頑張ってみてください。

 

なんでも最初、という時期はあるものです。そして変化の時期は大変でも人生を大きく変えるチャンスです。自分で自分の人生を舵切をして、今までと全然違う景色を見ることを応援しています!

知っておきたいアプリ開発の副業メリットデメリット◎

【キーワード】プログラミング バイト 学生 在宅

【タイトル】学生が在宅でプログラミングバイトをするには

【はじめに】

不景気とはいっても世の中には仕事であふれています。高校を卒業して地方から都会へ上京して一人暮らしを始めた学生さんは慣れない土地で慣れない仕事を任されて戸惑うことが多いと思います。現代の学生の仕送り額は右肩下がりで自分自身でお金を稼ぐしかほかなりません。しかし学業と両立しながらのアルバイトはとっても大変!アルバイトで留年なんてことになったら本末転倒。アルバイトで稼いだ以上に学費がかかってしまいます。学生のアルバイトと言えばコンビニ、ファミレス、家庭教師・塾講師、単発の登録制アルバイトなどがありどれを選んだらいいのかわからないと思いますが、どれも「社会経験をつむ」という点では共通です。また卒業後はその会社の社員になるという強い意志をもっているならとてもやりがいはあるでしょう。しかし多くはそうでありません。私がお勧めするのは、ずばり「在宅でプログラミング」のバイトです。実は業種や職種に関係なく今後プログラミングの経験はとても役立つので是非お勧めしたいと思います。また、2020年から国内でプログラミングが義務教育としてカリキュラムに組み込まれることになりました。その理由として挙げられるのはIT人材の必要性が世界的にも増加していることが上がられます。実は日本はプログラミング教育としては後進国として知られておりかなり遅れを取っています。

今回は学生がプログラミングでバイトをするというテーマでコラムを紹介したいと思っています。

 

【なぜプログラミングなのか?】

テクノロジーの発展はとても早いものです。ロボットや人工知能などが様々なシーンで導入され始め従来の人間の仕事を奪ってしまっています。

オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授によると「今の子供たちが大学卒業するころには65%の人が今は存在していない職業に就く」と予測し、今後数十年間の間に約半数近くの仕事が自動化される可能性が高いという事を警告しています。つまり新しい職業にはロボットや人工知能分野での知識が必要とされているのです。

近年では10年後はおろか5年先の未来でさえも予測が困難とされています。今まで学校で学んできた事や仕事で得た経験などは人工知能にとって代わられるかもしれません。これからの時代に必要なのは「問題解決能力」「創造力」「思考力」なのかもしれません。そのためにはこの機会にプログラミングという決まった正解のない課題にチャレンジして試行錯誤を繰り返す経験がアルバイトを通じてでもいいので必要なのかもしれません。そうすれば目の前の事に常に一生懸命になる事ができ「決まりだからやる」という思考から「ワクワクしながらやる」という事が身に着くはずです。

 

 

【仕事内容は?】

システムエンジニアが作成したシステム設計書に従ってプログラムを作成しテストから保守までを行います。長時間にわたりパソコンと向き合う、デスクワークが中心になるので小規模なプログラム以外は数人のプログラマーがチームを組んで進行することが多くある程度はチームの連携が必要になります。

プログラムには「C」「Java」「perl」といったアプリケーション開発用の言語や「SQL」「Oracle」といったデータベース作成用の言語など、様々な文法を持った言語が用いられます。仕様書や設計書に基づきながら、これらの言語を利用してプログラムを作ります。そうして出来上がったプログラムは点検や修正を重ね、リリースされます。プログラマーの仕事は体力勝負と言っても過言ではありません。たいていのプログラムは莫大な分量になりますし、1文字でも間違えれば正常に動作しないからです。そのため高い集中力が要求され万が一間違いがあれば素早く発見し修正しなければなりません。またバイトに限った話ではありませんが、クライアントから依頼されたプログラム作成には納期があります。学業をこなしながらの仕事になるため徹底したスケジュール管理が欠かせません。予想外の延長やトラブルで計画通り振興できなければ徹夜をしてでも納期に間に合わせなければならずそうなると学業にも支障をきたします。自宅でパソコンがあればできるバイトですが、想像以上に体力を消耗する仕事と心得ておきましょう。

 

【未経験でも大丈夫?】

一口にプログラミングの言語と言ってもその種類は確認されているだけで300はあると言われています。初めての人はどこから始めればいいのかわからないかもしれませんが私たちが普段身近に使っているような言語は20程度です。大雑把には「コンパイラー言語」「スクリプト言語」「ビジュアルプログラミング言語」の3つと言ってよいでしょう。

とは言えまずは自分で未経験でも大丈夫な求人を探してみてください。大手の求人サイトにはたまに「未経験でも大丈夫」というプログラミングの求人がありますので、そちらに一度応募してみて採用ならラッキーという感覚でいいと思います。ただ未経験だと最初はもちろん技術の習得から始めなければならないので最初から在宅とはいきませんが、きっかけとしては十分だと思います。しかしプログラミングのバイトに限らないですがやはり地方と東京とでは求人の数は全く異なります。地方のプログラミングの求人が「1」だと仮定すると東京はそれに対して「1000」倍の求人が存在します。もし地方学生で未経験からいきなりプログラミングのバイトを始めるのであればプログラミングのスクールに通うか「Progate」といったプログラミングのオンライン学習ができるサイトで、独学で勉強してある程度のスキルを身に着けてから始めることをお勧めします。

まず、第一段階としては「C++」「Java」といったプログラミング言語を習得することのもよいでしょう。SunJava認定資格はスキルの照明にもなる。入門的な国家資格である基本情報処理技術者の試験に挑戦してみるのもいいとおもいます。

【未経験の場合の言語選択】

毎月、オランダのTIOBEという会社がプログラミング言語人気ランキングを公表しているので一応参考にすると良いでしょう。しかし自分が何をやりたいかを明確にするためにもランキングに先入観を抱かずに職種で選ぶことが大切だと思います。そもそもなんでこんなにたくさんのプログラミング言語が存在しているかというとこの言語だとやりづらいと感じた人が楽に作れるものを作ろうとして進化していったもので、そうして新しいものが生まれていき、その基本となるのが「C」というものなのです。「C」は難しいとされていますがどの言語にするか迷っているのであれば「C」一本でみっちりやるのもよいでしょう。またプログラミングを始めるにあたっていかせるスキルが英語です。英会話までのスキルは必要ないがプログラミングで命令するにあたって使う文字は英語なので英語に対して苦手意識やアレルギー反応を持っている人は単語だけでも好きになるように克服するしかないでしょう。

 

【プログラミングバイトの種類】

一口にプログラミングバイトと言っても募集をかけている会社によって仕事内容は大きく変わってきます。

(webプログラミング)

ネットショップ、ソーシャルサービス、データベース作成、スクリーニング学習などネット上で提供されているサービスのプログラミングを行います。これらのサイトにユーザーが入力する個人情報やクレジット決済、購入商品などを反映し注文が確定するような処理を行えるようにします。私たちが普段使っているインターネットの情報はwebプログラマーが作成しているものです。使用する主な言語は「PHP」「JAVA」「Perl」といったところです。

(制御関係プログラミング)

私たちが普段使っている家電や車、工場で動いている産業用機械の中のプログラムを組む仕事です。基本的に大なり小なり機械にはプログラミングが組み込まれています。これらのプログラムには実際に機械を動かすものですので品質や安全性が非常に問われますが実際に商品になり世の中になくてはならないものとなるのでまさにインフラを支えているという醍醐味を味わうことができるでしょう。使用する主な言語は「アセンブリ言語」「C」「C++」といったところです。

 

(通信プログラミング)

インフラエンジニア、サーバーエンジンニアなど様々な言い方もありますがメインシステム(サーバー)に対して末端の端末、モデム、ルーター、FAX、プリンター、IP電話など様々な通信と関連したプログラムを構築し開発する仕事となります。受診・送信など各機器に関連したプログラミング行うため上記の制御関係プログラミングと似ているところがあり顧客の利便性を最大限に意識した仕事をするという面では同様でしょう。使用する言語は「Java」「C」「C++」などといったところです。

 

(ゲームプログラミング)

家庭用ゲーム機やオンラインゲーム、スマホゲームなど私たちは昔に比べてゲームの種類やジャンルがとても増えました。これらはゲームプログラマーのおかげと言っても過言ではないでしょう。このジャンルの求人は非常に多く引く手あまたと言っても良い反面、人手不足というのもネックなところです。しかしゲームプログラマーはゲーム開発の中心的役割でありディレクターの考えやグラフィックデザインなど様々な要素を考慮してプログラムを組まなければならないため最初は打ち合わせなどが非常に重要になってきますが守秘義務さえ守ることができれば在宅でバイトも可能となります。しかし家庭用ゲームの等、大規模プロジェクトの場合はプラットフォームにもよりますが大容量の傾向なためにメインとサブ部分の分業があるので在宅は難しいかもしれません。使用する主な言語は制御関係と同様に「アセンブリ言語」「C」「C++」といったところです。

 

 

(パッケージプログラミング)

よく家電量販店にいくとパソコンにインストールして使うパッケージソフトなどが並んでいると思います。「画像加工ソフト」「表計算ソフト」「ウイルス対策ソフト」「会計ソフト」など思い浮かべればわかりやすいと思います。こういった限定的なソフトウエアの開発を行うプログラミングを行います。これらはいかにユーザーが「使いやすい」かを意識して開発しなければなりません。常にバージョンアップを欠かすことがないためにユーザーからの意見や反応をまとめてカスタマイズしていきます。新規でのパッケージ販売では一からの作成になるために難易度は高いかもしれませんがすでにリリースされているパッケージで機能の追加やバグの修正などは納期が短く短期バイトとなることが多いので求人が見つけやすいと思います。またこの分野のプログラマーは自分のアイディアが通りやすいので実際に自分が考案した機能が採用されるとやりがいがもてるというのも大きいかもしれませんね。使用する主な言語は制御関係と同様に「Java」「VB」「VC++」「C」「C++」とかなり多岐にわたりますので自分の得意な言語で勝負すると良いでしょう。

 

(汎用プログラミング)

まずコンピューターの世界で汎用とはオフコンのことを示します。今の学生さんにはなじみのない言葉かもしれませんが今から30年ほど前の企業ではこのオフコンが広く使われてきた基幹システム(メインフレーム)なのです。ではなぜこの分野でのバイトが必要とされているかというと理由はたくさんあるのですが「まだ使っている会社がある」という事です。主に金融関連の会社や卸売市場など閉ざされた環境の中で業務を行う会社が必要としています。基本的には外部に情報が洩れないような環境下で設計されていますが実はこの分野の技術者がほとんど退職してしまっていてメーカーも対応に追われているところなのです。多くは各企業の担当者が独自にプログラムを組んで運用していましたが後継者が育たずに担当者が定年になってしまうことが多いようで、その後オフコンのメーカーが担当するケースが多いのです。使用する言語は「COBOL」と言われるものですが基本的にはパソコンではなく専用のコンピューターに出動いてきました。しかし先述したような理由もあってかパソコン上(Windows上)でも動作するようにエミュレート化されたり大手電子機器メーカーではCOBOL専用のデータセンターを作りVPN回線にてクラウド化がされてきました。このCOBOLという言語で動いている会社は国内では30%程度と言われていますが世界では70%ともいわれています。COBOLプログラマーはライバルが少ないうえに重宝されているので自分のレベルアップの為に挑戦するのもいいかもしれませんね。

 

(オープンシステムプログラム)

主に顧客先のサーバーシステムを構築する仕事になります。上記で述べた汎用ブログラムと対照的ですがソースコードが公開されているOSやソフトウエアにてシステム構築を行っていきますので閉鎖的な環境下で行う汎用プログラムと対する用語になります。もちろん使用する言語も異なり「Java」「C」「C++」などですがオンラインで公開する場合は「JAVA」「Perl」などといった言語も使う事もあり多岐にわたっています。OSは「Linux」「Unix」「Windows」など今では広く使われた環境下で使用する事となるのでこの分野でのプログラミングはセキュリティ対策も意識して仕事する事となります。企業のメインシステムを構築するという点では汎用プログラムと一緒ですのでかなり大規模な案件になっていますが近年では汎用システムを廃止してオープンシステムへ移行する会社もあるので少なからずCOBOLとの関係性は意識した方が良いでしょう。

 

(アプリ開発プログラミング)

スマホにインストールすると機能を拡充し日々の生活を便利にしてくれるアプリこうしたスマホ向けのアプリを製作するアプリ開発は情報系の大学や専門学校でプログラミングをしている人にとってはなじみがあり、比較的始めやすいバイトと言えるでしょう。

アプリには主にAndroidとiPhoneアプリの2種類がありそれぞれで開発の為に必要なプログラミング言語やパソコンの環境整備がことなります。Androidアプリを開発するにはプログラミング言語にJava、パソコン環境はAndroid Studioというソフトが必要で、iPhoneアプリを開発するには、プログラミング言語にObjective-CやSwift、パソコン環境はXcodeが必要になります。

 

(起業する)

バイトとは違いますがもし学生の段階でかなりの技術力や上記で述べたような経験があるのであれば起業するという選択もあります。特に近年ではスマホの普及により巷ではスマホアプリが急速に普及している状態ですのでこのスマホアプリの開発で起業するというのも手でしょう。学生といえど自分でアプリ開発をして収入を得ている人もたくさんいます。ヒット作を出せれば大幅収入増も見込めると言っても良いでしょう。

アプリ開発には自作アプリと受託アプリの2つがありそれぞれ収入を得る方法があります。自作アプリはアプリ内に広告を表示したり使用者から課金するシステムを導入したりすることで収入につなげますが、そもそもアプリ自体が人気にならなければなかなか収入にはなりません。単純なアプリでも着眼点が面白ければヒットする可能性がありますのでセンスを磨いてチャレンジしてください。一方受託アプリは依頼を受けて開発するものですので確実に報酬を得ることができます。ただし、1つの仕事で1つの報酬ですので自作アプリのように継続的な収入にはなりません。スキルとセンス次第で独立の可能性もあります。

アプリができたら審査を受け通過すれば販売が可能になります。審査の基準はアプリケーション審査ガイドを検索すれば知ることができます。

 

【それぞれのプログラミング言語の仕事】

上記ではジャンルごとにどのような言語やスキルが求められているかを述べましたが今度は数あるプログラミング言語の中からそれぞれどの分野に活かせるか紹介していきましょう。

(C言語)

C言語は多くのプログラミング言語の基礎となった言語です。この言語を理解している人は現在世に出ているプログラミング言語にも応用が利くといっても良いでしょう。ではどのような分野の仕事に着けるのか紹介します。

・組み込み・制御

・パッケージソフト

・ゲーム

・オープンシステム

・ソフトウエア開発

・ロボット開発

など汎用系以外はC言語はほとんど網羅しているといっても過言ではないでしょう。

なお正社員として働いた場合は平均で500~600万程度と言われています。これだけの分野で展開しているってことは様々なプラットフォームに対応できるという事なのでC言語習得者はとても強いと思います。

 

(PHP)

PHPは主にweb関係に特化したプログラムでアプリやwebサービスなどで広く使われています。例えばインターネット経由での掲示板や決算サービス、業務アプリケーションなどに使われどちらかというと小規模なwebサービス向けに使われています。主に以下のような分野での職種となります。

・ゲーム

・ソフトウエア開発

・アプリ開発

なお正社員として働いた場合は平均で450~550万程度と言われています。

 

(Java)

PHPが小規模webサービスと紹介しましたがそれに対してJavaは大規模なwebアプリケーション開発によく使われます。歴史的には「C」→「C++」→「Java」という流れで比較的新しい言語でとても人気の高いプログラミング言語です。どんなところで主に活躍できるのか以下に示します。

・大規模サーバー開発

・デスクトップアプリ開発

・組み込み・制御

なお正社員として働いた場合は平均で500~600万程度と言われています。

 

(Perl)

上記で説明したPHPが誕生するまでは小規模webアプリケーションはこのPerlが使われてきました。理由は単純にPHPの方がとっつきやすいからです。だからと言ってPerlの需要がないかとゆうと実はそうでもありません。Perlの実績はとても長く使われてきたもので現在でもPerlを利用した既存のアプリケーションが多数存在しています。活躍できる分野は以下のようにPHPと同程度ですが最新のものというよりは既存のアプリケーションの保守や修正といった仕事内容が主になりそうです。

・ゲーム

・ソフトウエア開発

・アプリ開発

なお正社員として働いた場合は平均で530~580万程度と言われています。

 

(アセンブリ言語)

アセンブリ言語は機械語に近いプログラミング言語で低級と言われていますがC言語とは異なり電子機器のCPUなどに機械語で命令して動くプログラムという事で以下のような分野で活躍しています。

・組み込み・制御

・パッケージソフト

なお正社員として働いた場合は平均で450~550万程度と言われています。

 

(Swift)

iPhoneやiPad、MacブックなどApple製品にはこの「Swift」と呼ばれる言語が必要です。Swiftは2014年に誕生したAppleの最新言語ですがそれまでは「Objective-C」という言語が使われてきました。スマホ市場は日本ではiPhoneが断然人気なので求人も多数取り揃えてあります。活躍分野はもちろんApple製品向けのアプリ開発です。Apple向けにこれから勉強しようとしている学生さんは「Objective-C」よりも「Swift」が習得しやすいと思います。

なお正社員として働いた場合は平均で550~650万程度と言われています。

 

(COBOL)

COBOLはC言語をはじめとする他の言語とは全く異なり事務処理用として文系でもプログラミングが組めるように開発されたものです。歴史は半世紀にも及びJIS規格にも認定されており、アメリカの軍人向け給与支払いシステムはなんとこのCOBOLがまだ使われているというのですから驚きです。少し古臭いイメージがありますが長期的に利用できるという面とセキュリティが万全という事で国内でもまだまだ需要があります。しかし活躍できる分野は限定的で汎用プログラム(メインフレーム)のみの案件となってしまいます。主に大手メーカーを中心に求人を出していてデータセンター案件が多いのでこちらの方は在宅バイトとはいきませんが小規模のシステム開発会社からですと主にエミュレーターを使ってUSBにてデータを持ち運びできるので在宅バイトとしてはこちらの方が交渉しやすいのではないかと思います。

なお正社員として働いた場合は多少幅がありますが平均で450~650万程度と言われていてこれは習得者が減ってきている影響だと考えられます。

 

 

【求人の探し方】

プログラミングのバイトの求人を探すのは難しくありません。在宅でやる場合は在宅可能か交渉も必要になると思いますが、主に「求人サイト・雑誌」「人材エージェント会社」「クラウドソーシングなどのマッチングサイト」の3つの方法で簡単に探せると思います。在宅でやる場合は後者のマッチングサイトの方が気軽に条件などを問い合わせることができるのと完全に在宅案件しか取り扱ってないので間違いなく見つけることはできるでしょう。求人サイト・雑誌も募集案件が一番多いので常に目を通しておくと良い条件の企業が見つかるかもしれません。人材エージェント会社に関しては最初に自分のスキルや経歴などを登録する必要があるので初心者にはあまりお勧めはできませんが経験者ですとかなりの好待遇の会社がヒットするかもしれません。人材エージェント会社に依頼している会社はそれなりに企業体力もあり就業規則や賃金体系、コンプライアンスなど整っているので働きやすい環境を探すことができるでしょう。

 

 

 

【収入は?】

交渉次第では在宅ワークも可能で大学背でも起業して独立すると言った選択肢ももちろんありますが独立すると取引先開拓など営業活動も多少は必要になります。

そもそも学生は生活と遊びを両立させるためにバイトを始めますが、通常のバイトは時給にして1000円前後といったところでしょう。どうせならプログラミングでスキルを身に着けてお金を稼ぐ方がとてもメリットがあると思います。プログラミングのバイトは未経験でも時給1000円以上が当たり前です。経験者なら1500円以上は望めますよね。なぜそんなに高いのかというとソフト開発の会社は製造業の会社のような工場と違って設備投資がとても低いんですよね。サーバーとパソコンだけです。それに加えて重要がとても高いのと習得するのに難しいから人で不足状態なのです。それに伴ってソフト開発の会社は塵埃教育や人件費など意欲が高い人やできる人に多くお金を支払うことができるのです。もちろんプログラミングの言語や開発するシステムの種類や規模にも多少の差は出ますが数あるアルバイトの中では断トツだと言っても過言で話ありません。

また企業と委託関係になるとアルバイトであってもフリーランス扱いとなり年収は400万円程度から中には1000万円を超える人もいるので夢がある仕事でしょう。

 

 

【学業との両立は?】

全体のシステムができたら運用実験し、エラーなら1からやり直しになります。途中で仕様書が変更されることもあり根気と体力、集中力も欠かせないでしょう。在宅も可能ですがチーム体制が多いため、少なからず週一で出社することは覚悟したほうが良いでしょう。とはいえ平均的に見て大学生が週に30時間以上働くことは留年する確率が非常に高いのと体調管理にもリスクを伴うので自分のタイムスケジュール管理はとても重要でしょう。いかにプログラミングというものにやりがいを感じるかが重要です。ただしサークル活動はあまりお勧めしません。入るならプログラミング関係のサークルへ加入して自分の英知を養うことが良いでしょう。まあ個人差はありますが自分に有意義のある時間の使い方は自分自身で管理することです。

あとは自分が通っている学校で何を専攻しているかが大きく分かれてきます。今まさに学校でプログラミングを勉強しているという学生さんはさほど問題ないでしょうが、その他の文系と理系、専門学校の学生さんとでは状況は大きく変わってきます。文系の学生さんは学校でのカリキュラムを自分で自由に選択できるのである程度は時間を作りやすいのでプログラミングを勉強したりバイトしたりしてかける時間は確保することが比較的容易ですが理系や専門学校生は学校からみっちりと実験や実習、レポート提出が強いられているのでちょっと厳しいといったところが本音です。あえて言うなら理系なら大学で最低限のプログラミング演習があったり、情報系の学科で教えてくれる先生や生徒がいるというのが心強いところです。また大学のカリキュラムを利用して「プログラミング」をしている会社にインターン実習をしてみるのもいいかもしれません。賃金が発生するかしないかは会社に寄りきりだと思いますが企業実習は必ずしも自分が専攻している分野でなきゃだめだというはありません。プログラミングを学んで企業とつながりを持つのと同時に単位も取得できるというメリットもあるので大学という場所は最大限に生かすべきだと私は思います。しかし専門学校生はほとんどがそれに精通した国家資格を取得するために通って勉強しているようなものなので本業と外れたプログラミングバイトは避けたほうが良いと思います。

 

【税金や法律に関すること】

コンビニやファミレス、居酒屋など労働が管理されているアルバイトと違って在宅でのバイトは自己責任になるのを肝に銘じてください。これはサラリーマンが副業したり専業主婦が内職するのも同様で学生であってもそこに所得が発生する以上「税金」というものを納める必要があるからです。特に社会経験がない学生さんは税金を払うという事に慣れていないどころか経験すらしていないので当然です。バイトで受けとった給与の場合は「給与所得」、雇われず自分で何とかしてフリーで収入は「事業所得」や「雑所所得」などになります。所得があるのに確定申告をしないで税金を納めないと「無申告」状態になり「脱税」扱いとなってしまいます。こればかりは学生だからと言って税務署は免除してくれないです。所得が増えると納めるべき税金も跳ね上がります。特にプログラミングのバイトは所得が多いので支払うべき各種税金も増えることは理解しておきましょう。とくにフリーで管理されていない状態得た収入は「事業所得」か「雑所得」に分かれますがどちらで申告するかは継続的な収入であるかがポイントになってきます。

一般的には年間所得が20万円以下の場合は確定申告は不要とされていますが雇われ先の企業が税務署に申告した場合はなど必要となってくるケースがありますので注意が必要です。特に近年ではマイナンバーの導入により所得がわかりやすくなっていますので、もしあなたが確定申告をしないで何年も放置してしまったという場合であっても追納という形もありますのでしっかりと申告することをお勧めします。

 

【まとめ】

・どの分野でどの言語が必要としているかを確認する。

・知識以外にも集中力と体力が必要。

・未経験や初心者でもやる気次第。

・時給の相場は未経験でも1000円以上。

・在宅でやるには交渉次第。

・在宅での案件はマッチングサイトで見つける。

・あくまで学業を優先とすること。

・確定申告を意識する事。

 

【最後に】

まず何よりも行動する事から始めることが大切だと思います。プログラミングの世界は「習うより慣れろ!」です。プログラミングの勉強から始めると約9割の人が挫折すると言われています。それはプログラミングによって何をするべきかが明確ではないからです。バイトを通じて何を作るかを明確にすれば知識はその都度習得していけばよいものだと思います。学生にとって学業との両立は非常に大変なものですがプログラミングの経験は論理的思考力の習得にもつながり社会に出ていく前にこれを習得しておくとあらゆる問題解決の能力にもつながると言われています。また今後プログラミングは職業・職種の垣根を越えて必要になる時代になりました。今後世の中は予測不能な時代と突入することになりますが何よりも自分自身が日進月歩していくことが大切です。

 

シール貼りの内職とは?求人の探し方や仕事内容・収入を解説

子供も保育園や小学校に次々と行くようになると、今までの子供との時間が懐かしい反面、そろそろ稼がないと!と焦りも同時に感じ始めます。

 

でもパソコン関係のお仕事はめっきり縁遠くなってしまったし、ストレスなく、何にも考えないでできる仕事がしたいな~と思います。

 

そんな時に求人欄を見ると、誰でも簡単に出来るシール張りの内職が目に入ります。

 

これなら私にも出来るし、子供がお昼寝タイムにもストレス解消になるし!

やってみたい!

 

でも、求人欄を見ると、内職ってあるけど、最近流行りの在宅ワークとどう違うのかしら?

色々分からないですよね。

 

それで今回は

・誰にでもできる簡単で人気のあるシール張りのお仕事が一体どんなものなのか?

・シール張りで生活の足しになるくらいの高収入って見込めるのか?

・在宅ワークと内職の違いって何なのか?

これらの点をご紹介しましょう!

 

内職と在宅ワークってどう違うの?

 

一般の人にはどちらも特に変わりがないように思いますよね。

どちらにしても、家で自由に仕事が出来るというフリーな印象を受けます。

 

でも最近政府の働きかけで、働き方改革が実践されて、大手企業が率先して在宅勤務を行なったり、在宅ワークを奨励しているのを聞くと、その働き方は内職とは言わないのではないかな~とうっすら意味に違いがあることはわかります。

 

ではどういう意味の違いがあるのでしょうか?

以下のような違いがあるようですので、少しの参考にされてみてくださいね。

 

・内職;ある企業に雇われていて、そこから委託を受けて物品の製造加工を行ない、家で組み立てたり作成したりする手作業が多いお仕事です。雇われているわけなので家でしていても自営業ではありません。被雇用者という立場なので、納品すると工賃が支払われる仕組みです。

家内労働法が適用できるので、工賃の最低賃金が保証されています。

 

・在宅ワーク;在宅で情報機器を使ってお仕事をする業務形態です。

パソコンや電話を利用して行いますので、データ入力、翻訳、webデザインやテレアポ業務など最近は仕事内容は増え続けています。

仕事を請け負う「個人事業主」扱いですので、納品してから発注者へ請求を行うシステムです。

 

以上のような勤務体制が違いますので、在宅で行うからといって同じであるわけではないことが分かりました。

 

家で仕事しているからといって、たとえ主婦であっても、在宅ワークであれば、個人事業主ですので、税金関係も自分でしなくてはなりません。カッコいいような負担なような…です。

 

では内職で大人気の『シール張り』は一体どんなお仕事なのでしょうか?

次にそこを見てゆきましょう。

 

『シール張り』ってどんなお仕事なの?

 

これは今主婦の間で大人気のお仕事です。

簡単で、頭を使うこともなく、そこまで細かい作業ではないからです。

 

内容としては以下の通りです。

・バーコードや値札シール、可愛い雑貨などに小さなシールをはったり、宛名を張ったりしてゆきます。

 

ですから以上を考えても特別な資格も求められません。

 

そして、働き方は2種類です。

・自宅で行えるタイプ

・指定された場所に行って行う

 

当然ですが、現地に行ってそこで行う方が、お給料も時給制になりますので、収入は見込めます。

在宅ですと、出来高制になりますから、単価自体が高くないシール張りでは高収入は難しいと言えます。

 

そして、自宅で行う作業の場合は、商品を取りに行くのか?郵送になるのか?その代金はどういう仕組みになっているのかを、始める前にきちんと納得の上で契約されることが重要です。

 

沢山やってしまった後に、こんなはずではなかった~といっても後の祭りです。

 

『シール張り』の収入ってどれくらい見込めるの?

 

これは一番大事な要素です。

どんなに楽しそうなお仕事でも、まったく割に合わないお仕事であれば、やはりやめた方がいいですし、時間の無駄になってしまいます。

 

シール張りで高収入を見込むことは正直なところ、難しいでしょう。

 

とりあえず、単価ですが、以下の通りです。

・0.1〜3円位が多いようです。(手作業なので一概には言えません)

 

以前、某テレビ番組でシール張りのバイトが紹介されたことがありました。そこで紹介されていたのは、1枚あたり1円、時給換算すると約800円でしたね。

これを見た方は、自分もこれをやりたい!と思った方も多かったはずです。

 

でも残念ながら、これは比較的レアなケースであり、現状はなかなかそう上手くはゆかないのです。

 

シール1枚に対して1円だとしても、1時間で800枚張らなくてなならない計算です。

急いでやればできるんじゃない?と思う人もいるかもしれませんが、そう甘くはありません。

 

ただ張ればいいという訳ではないのです。

しわにならないように張りますし、位置は所定の場所にしっかりと張らなければなりません。

 

シールなので、一旦張ってしまったらやり直しもきかないので、単純作業ではありますが、神経は使うお仕事です。

 

ですから、楽しくて、音楽をかけながら気楽に出来そうなお仕事ではありますが、結構大変なお仕事ですし、収入も高収入は見込めません。

 

大体、過去の内職の厚生労働省のデータを見てみると、1時間当たりの平均工賃額は477円となっています。

 

ですから、シール張りだけで、ガッポリ稼ぐのは無理があるでしょう。

 

単価は安くても、ものは考えよう、とも言える在宅でのシール張り

 

シール張りのお仕事では高収入は見込めないことが分かりました。

 

でもちょっと待ってください。

無報酬ではないんです。ちゃんと1つの作業当たりの工賃が決まっているのです。

 

ということは、ある意味、在宅ワークよりは、この内職のシール張りの方が気持ちが楽、という人もおられるかもしれません。

 

在宅ワークですと、少し難しいお仕事もあり、何時間かけてもできなかったり成功しなかったりしてまったく報酬が得られないことも考えられます。

 

反面、内職のシール張りは大変な単純作業となっています。

いくら単価が安いとはいえ、確実に収入となり得ます。

頑張れば頑張っただけの収入になるのです。

 

例えば時給換算にして安かったとしても、好きな音楽をかけながら毎日2時間程度、コツコツしていると、それが一時間500円前後だとして、一日で1,000円です。

 

それを一ヶ月20日位出来たとしたら、どうなりますか?

1,000円×20日≠2万円

となります。

 

勿論、ものは考えようです。

こんなに頑張ってこれっぽっち、と思う人もいるかもしれませんが、ある人からしたら、上司や同僚に気を使わないで、家に居ながらにして気ままに稼げる、と考える人もいるでしょう。

 

出勤でのシール張りならどれくらいの収入を見込めるの?

 

在宅でのシール張りとは違い、出勤でのシール張りのお仕事は、報酬の計算が異なります。

 

出勤での場合は募集が、単発の軽作業バイト、ということになりますので、時給や日払いとなります。

 

ですので大抵、単発の軽作業バイトは1,000円~1,500円となり、短時間ではありますが、高収入は見込めます。

 

在宅での作業の2~3倍以上です。

 

ですので、たまたま、シール張りのお仕事を募集する工場などの近くに住んでおられる方で、単純作業がお好きなら、これはかなりいいバイトです。

 

シール張りのお仕事で注意すべき点はあるの?

 

自分がきれいな雑貨屋さんに行って、可愛い小瓶を見ているとしましょう。

そしたら、シールが微妙に曲がっていたり、ほんのちょっと折れていたり、指紋が付いていたら、それを買われますか?

 

こういったことを考えると分かりますよね。

清潔な手で作業しなければなりません。

 

更に、髪の毛やまつ毛が落ちないように体全体も清潔にしておくことも大切です。

 

そしてシールも大変細かいものもあるかも知れないので、ピンセットを用意するのは必須です。

指紋が付かないようにウェットティッシュとタオルの準備も必要です。

 

以上を考えると、何となく、どこかのお弁当屋さんにバイトするくらい神経を使いますね。

でもそれくらいしないと、後で納品出来ないより、最初に気を使っておいた方が安全です。

 

会社によっては失敗が続くと帰されたりしますし、適当なことは許されない単純作業といえます。

 

どんな性格の人が継続できるの?

 

ズバリ、集中力のある根気強い人、です。

更に言うならば、単純作業が好きで、コツコツ出来る人は向いています。

 

出勤でのシール張りの場合は、限られた時間内ですから、目標も見えて楽しいかも知れませんが、在宅でのシール張りはそうはいきません。

 

単価も安いので、とにかく、来る日も来る日も同じ作業を黙々と行わなければ、まとまった金額にはならないのです。

 

他にも、いい加減な性格の人も向きません。

というのも、簡単で覚える作業も少ないですが、正確に張らなければなりません。

 

ですので、これくらいいいんじゃない?と勝手に判断して続けてやってしまうと、全部廃棄対象になりかねません。

 

きちんとルールを守って出来る、忍耐強い性格の人が向いていると言えますね。

 

どうやって『シール張り』の仕事を探せばいいの?

 

これが意外にも、公的機関のホームページで掲載されているのです!

全ての都道府県ではないようですが、ご自分のお住いの都道府県のホームページから、是非検索されてみてください。

 

内職に関しては結構掲載されています。

ただ安定したシール張りに関してはやはり人気も高いのか、募集が少ない印象もあります。

内職ですと、ミシン縫い等は沢山出てくることもありますよ。

 

探す方法は一般のアルバイト求人情報なら、単発のはよく載せられていますから、是非チェックされてみてください。

 

少し珍しい方法かもしれませんが、『内職市場』に登録すると良いでしょう。

あまり聞きなれないですよね。これは手作業を中心とした内職のお仕事を斡旋してくれる内職を紹介してくれる会社です。

 

自分にはシール張りのお仕事はきっと向いている!との確信があったとしても、単発でとりあえず経験してみたら、結構向いていなかった~思ったよりきつかった~ということもあり得ます。

 

自分の適性というのは意外にわからないもので、経験してみて初めて、自分を知れるのかもしれません。

 

他にも、紹介という探し方もあります。

思い切って聞いてみると、意外に皆さん経験したことがあったりと、情報が入るものです。

 

知り合いの知り合いが経験していたりと、意外な展開で情報は入るものです。

それで、一人で悩ますそういうツテを頼りにされるなら、そこの会社の応対も知れますし、会社側としても、知り合いの人の方が安心して雇いやすい、という現実もあるようです。

 

以上、探す方法も色々あることが分かって少し安心です。

公的機関のホームページ、求人サイト、内職市場、友人の紹介、等がありました。

 

積極的にアンテナを張り巡らして、自分にとって一番長く続けられそうなものを取り出してゆけるといいですね!

 

まとめ

 

シール張りのお仕事は単価は安いことはよくわかりました。

でも、向いている人はこれ以上ない楽しいお仕事です。

 

一ヶ月2万を稼いでも、12ヶ月では、24万円になります。

出勤しないで時間を無駄にせず、家族のための時間も大切にしながら出来るお仕事です。

細く長く、そして確実にできるお仕事が続けられること応援しています!

口コミで人気のスマホ在宅ワークは稼げる?安全な仕事の種類や求人情報を紹介!

最近、若者や主婦たちの口コミで人気という「スマホでできる在宅ワーク」。スマートフォン一つで在宅ワークができたら、こんなに楽なことはないですよね。

働く場所も時間帯も服装も自由。自分一人で仕事ができるので人間関係のストレスもなし。短い時間でもサクッと稼ぐことができます。

でも、本当にそんなうまい話があるのか、疑問にも思いますよね。

そこで今回は、今話題のスマホ在宅ワークについて、詳しくご紹介していきます。

スマホでできるアプリテスターとは?仕事内容から報酬単価まで詳しく解説☆

最近、スマホ一つでできる副業が増えてきましたね。その中でも人気の仕事が「アプリテスター」です。

よく見かけるものの、具体的にどんな仕事なのか、どんな人がやっているのか知らない方は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、アプリテスターの仕事内容やその報酬、仕事の探し方などをご紹介したいと思います。

在宅ワークで働きたい方注目★会社勤務との違いとメリット・デメリットを徹底比較!

「子育て中」の方や「家で仕事をしたい」という方向けに、近年は「在宅ワーク」というスタイルで働く人が増えています。

また、在宅ワークを通してお金を稼ぐ人を「在宅ワーカー」と呼んだりもします。

今回は「在宅ワーカー」と言われる人がどのような働き方をしているのか、ということから「在宅ワーク」に関する様々な情報についてご紹介していきます!

在宅プログラマーとは?プログラミングの始め方や仕事内容をご紹介

オフィスを持たない、いわゆるフリーランスの仕事が注目を浴びるようになった昨今、男女ともに働き方が多様化してきました。

パソコン一つあれば、カフェや自宅がオフィスとして仕事をすることが出来る世の中になってきました。場合によっては、旅先でも仕事を進められるといったように、国内に限らず海外にいても同じ仕事が出来るなど、仕事の多様化によって、生き方や在り方なども多様化してきていますね。

理想の人生設計や、ライフステージによる働き方の変化など、人それぞれ人生には色々な節目があります。男性ならば、転職、退職、独立、定年など、女性ならば、結婚や妊娠、出産などで働き方を変えなければならない瞬間があるでしょう。

女性でも、独立したり、フリーランスとして活躍する人も非常に増えてきています。

在宅ワークとしては、副業を充実させたい、収入アップを目指したいなど、雇用体系

がさまざまで正規雇用よりも派遣や契約雇用などが増えている昨今は、副業が当たり前の時代にもなってきています。

ここでは、プログラミングの仕事について見ていきますが、常駐オフィス勤務がほとんどだったプログラミングのお仕事が、在宅でも可能なのかどうか、どうやって仕事を進めればよいのかなど、プログラミングと在宅ワークについて調べてみましょう。

専業主婦の内職には何がある?求人の探し方や仕事内容を紹介!

【キーワード】専業主婦 内職

 

【タイトル】 専業主婦だからできる!内職スタートアップ!!

 

【専業主婦はとっても大変】

育児に掃除、洗濯、食事と専業主婦ってとっても大変ですよね。お子さんが小学校に入れば昼間の時間は軽くなるかもしれませんが学校の行事や地域の集まりに翻弄されてとっても多忙です。特に夕方に近づくにつれて子供が帰ってきて洗い物やら宿題やら明日の持ち物やらでイレギュラーなアクションが多くなります。かといってこれに対する対価(報酬)はないといっても過言ではないでしょう。今まで働いていた男性で専業主夫になった人からは「とっても大変」「働いていた方が楽」という声があるほどです。それは家庭の事を全てこなすという終わりの見えない仕事、自分のペースが掴みづらいと言ったことが挙げられます。しかし専業主婦でも働きたい願望はあるのではないでしょうか?毎月少しでもいいから自分で稼いだお金でご褒美が欲しいものですよね。しかし外へ出てフルタイムで働く時間がないのが現状だと思います。今回はそんな専業主婦の方の為に内職の進め方や探し方など紹介していきたいと思います。

 

【何から始めればいいの?】

その前に「在宅ワーク」と「内職」との違いですが、まず法律に関しては在宅ワークに関しては平成12年にガイドラインが出ていますが明確な法律はとしては定められていません。一方、内職に関しては「家内労働」と呼ばれており「家内労働法」というものが定められており労働者として守られているところが違いです。給料に関してですが必ずしもすべてが当てはまるとは言えませんが在宅ワークは歩合制が多いのに対して内職は時給制や工賃制をとっている傾向があると思います。つまり身分としては在宅ワークは「個人事業主」という位置づけで内職は「労働者」という位置づけで考えてもらってよいでしょう。

上記で説明したように内職は労働者としてみなされるので在宅ワークに比べて自由度が低いかもしれませんが確実に収入につなげられるために現在でも人気の働き方といってもよいでしょう。内職は多くは時給制なのですが最低賃金ではなく最低工賃で各作業別に分かれているので各都道府県の労働局に問い合わせて確認してください。在宅ワークはパソコンやスマホなど通信機器を使っての作業ですが、内職の多くは製造や加工などを手作業で行うものがほとんどとなっていますので家の中での作業スペースがしっかりと確保できているかががポイントです。持ち家ではなく賃貸で住まわれている方は作業内容によっては汚れが生じてしまう恐れがあるため念のため大家さんや管理会社に確認してみると良いでしょう。時間の作り方も事前に検討することをお勧めします。内職の仕事に応募するときに確実に連絡ができる時間帯や作業できる時間帯などで採用・不採用が決まってしまいますので曜日ごとにタイムスケジュールをざっくりと書いて一週間に何日稼働できてそのうち何時から何時までの何時間作業できるかを確立させましょう。そして最後に一番大切なのが家族の理解です。内職をすることで家事に影響が出るのか出ないのかをきっちり家族に伝える必要性があるからです。今まで通りの家事をこなせるというのであれば問題はないでしょうがもし少しでも家事に支障が出そうな場合は家族みんなで家事を分担できるように協力を促しましょう。内職という仕事は収入面よりも家族の応援があってからこそ成り立つもので家族の反対があった場合で内職を独断に進めるのは辞めたほうがいいと思います。

 

 

【内職の探し方】

内職の探し方として従来の方法を説明しますと各都道府県の生活支援センターや市役所の市民相談室などで探すのが一般的でした。内職の求人を出している多くの事業所はまず委託状況届を出すので行政がこれらの求人を把握しているからです。また町でよく見かける「内職募集」という看板やチラシで情報を見つけるのも手ですがすぐに電話せずに事業所名と電話番号だけ把握して行政へ健全な事業(届け出がある事業所)であるかどうかも確認しましょう。また求人というとハローワークを思い浮かべる方もいらっしゃると思いますがハローワークの所管は地方行政ではなく厚生労働省になるので内職を登録している事業所を探すことはできません。ごくまれに求人が出ている時もありますがその数や頻度はごくまれでしょう。求人情報誌に限ってはハローワークよりはヒットする可能性は大いにあると思います。

さてここまで従来の内職の求人の探し方を紹介してきましたが現代では多くの方がインターネットやスマホを使えている状況なのでこれらのツールはとても近道となっています。インターネット上で大手の内職求人サイトもありますし内職の探し方を支援するまとめサイトなど多数存在しています。またクラウドソーシングなどマッチングサイトでも安易に見つけることができます。ただインターネット上には在宅ワーク案件と内職案件が混在していますのでそれを見分けるのは慎重にならないといけません。インターネットやスマホを利用できる方であってもできない方であっても最終的には行政へ確認をすると良いでしょう。

 

【内職の仕事内容は?】

内職をするにあたってはその仕事内容が「家内労働法」によって守られているかもポイントになっています。この法律に基づいて働く人たちの定義を『問屋や製造業者から委託を受けて原材料を受け取り、製造、あるいは加工などに従事するもの』としています。この法律の下で内職として働く人たちには、委託した仕事の内容、工賃、支払期限を書いたりする「家内労働手帳」が作られ工賃支給期限などが設定されるなど様々な権利によって守られることになります。内職といっても仕事内容や最低工賃は各自治体によってもバラバラですがここでは内職としてメジャーな仕事内容を紹介します。

(洋服の裁断・縫製)

主に洋服を始めカーテンやバックなどを裁断したりミシンで縫い合わせるお仕事です。もちろん仕上げはアイロンがけも必要です。ある程度ミシンを使ったことがある、使える方が優遇されますが初心者でも大丈夫です。最初から裁断されたものをミシンで縫う内職もあります。ミシンを所有していることが前提ですが内職事業所によっては工業用ミシンでやってほしいところもありその場合は事業所から借りられるので安心してください。納品の方法は事業所の担当者が取りに来たり自分で完成品を持っていく場合、郵送する場合もありますが交通費や郵送費が自己負担の場合もあるのである程度近いところに住んでいるか取りに来てもらうところが良いでしょう。この仕事は一年中通してもお仕事はなくならないと言われてきましたが近年では海外で製造傾向の為、減少傾向であると言えるでしょう。作業日数や時間は週に2~4日、一日5~9時間が多いです。工賃は商品によって幅がありますがボタン付けはおよそ50~200円、エプロン300~1000円、ブラウス3500~4500円、コート8000~10000円などとなっています。

 

(梱包)

中小企業や町工場などで作った小さな小物や通信販売やネットショップ運営会社などからの依頼が多いです。ラッピングしたり、段ボールに入れたり単純作業なのでとても人気がある内職です。近年ではネット通販の普及でこちらの内職案件が急激に多くなりました。ただ大量に商品をこなさなけらばならないのと自宅にそれだけの作業スペースが確保できてないと難しいと思います。作業日数や時間は週に3~5日、一日4~8時間が多いです。工賃は商品やサイズによって異なりますが一箱20~80円が相場となっています。

 

(シール貼り)

こちらとても大人気の内職シール貼りです。一口にシール貼りといっても「バーコード」「値札」「本の訂正シール」「保護シール」「宛名」など様々です。さらにどこに貼るかも難易度は変わってきます。対象物にそのまま貼る、間違えているところに貼る、自分で探して貼る、角度をつけて貼るなど自分の特性に合った内容を確認して応募すると良いでしょう。作業日数や時間は週に1~5日、一日2~4時間と比較的自由に働けるのが特徴です。工賃は上記で示したように貼るシールの種類や場所によって異なりますが一枚0.1~4円となっています。仮に1枚2円だとすると1時間600円をこなすには300枚の作業内容となりますのでそれなりの集中力が必要ですよね。

 

(宛名書き)

こちらも昔からある内職の一つで歴史もあります。仕事内容はとてもシンプルではがきや封筒に宛先・宛名を書くだけですが字が奇麗か読める字を書ければ問題はありません。ただ手がつりそうになるくらい痛くなるので休憩時間も確保できる人がお勧めでしょう。字の間違いはとても失礼に値するので一番気を付けなければいけないところですね。ただ最近ではパソコンで入力するタイプの宛名書き内職もあるので字に自信がない人はこちらで探してみるのもありかもしれません。作業日数や時間は主に冠婚葬祭が絡んでいる仕事ですのでまちまちでいきなり来る時もあるので急な時間も作れる人がよいでしょう。工賃は一般的なはがき・封筒は一枚5~8円となっていて冠婚葬祭関係は意外と高く一枚20~80円となっていて。書道経験がある方はぜひともやっていただきたい内職です。

 

(ボールペン組み立て)

ボールペンの組み立て内職もかなり昔からある内職ですが近年ではオフィスワークはパソコンで行う企業が多いため筆記用具の減少と少子高齢化によって学校などでもパソコンが導入された授業が行われるようになり内職の求人数としては右肩下がりの現状です。作業内容はバラバラの部品を単調作業により組み立てていって完成させる仕事内容ですがこの内職はあまり人気がありません。それは工賃の安さが原因で1本につき1円以下の単価となっていて500本を作業しても500円以下という安さなのです。だいたい2時間で500本の作業時間なので1時間250円以下…もしくは単価によっては200円となってしまいます。この内職は主婦が家庭でやっている人は少なく多くは高齢者施設やリハビリ施設などでの作業で手先を動かす目的の仕事としてとらえられたらと思います。作業日数や作業時間はあまり束縛がなく本数で管理されているため出来次第つぎの作業に移ると言ったところです。ちなみに週5日で1日8時間をこなした場合1ヶ月で4万円程度となります。1日8時間も黙々と作業してたら家事どころじゃなくなってきますので割に合いませんよね。

 

(袋詰め)

袋詰めといっても何の商品を袋に詰めるかは様々でそれぞれに難易度も工賃単価も変わってきます。こちらはボールペンと同様に黙々と作業する仕事ですがそこそこ人気の内職です。単価こそボールペンと同様な工賃単価ですがボールペン組み立てとは違いあまり細かい作業ではありません。小さいお子さんがいても誤飲をするようなものはありませんし他の人と会話しながらと意識を他に傾けながら作業することも可能です。作業日数や時間は週に2~5日、一日2~4時間と比較的自由に働けるのが特徴です。工賃は上記で示したように何を袋に詰めるかによって異なりますがティッシュの袋詰めは5~10円、果物の袋詰めは20~40円、おもちゃなど景品の袋詰めは10~20円となっています。また袋詰めといっても袋を閉じる作業は縛ったり、ホチキスで止めたり、接着剤で止めたりと様々でこの工程が一番慣れないところですが慣れれば1時間に500~700円程度時給換算で働くことが可能でしょう。

 

 

(造花づくり)

造花づくりとはわかりやすく言えばカーネーションやブーケなどを作る内職になります。花や葉や茎などバラバラになっているパーツを針金などで巻き付けてつないでいくお仕事になります。作業自体は地味ですが完成するときれいな造花になるのでハンドメイド感を味わうことができて趣味の延長線上で始める人が多いです。母の日や父の日、クリスマスや誕生日、結婚式などシーンや季節に合わせて様々な種類の造花を作っていくのでとても楽しいと思う女性の方が多いと聞きます。作業日数や時間は週に1~4日、一日3~6時間が多いです。工賃は商品によって幅がありますがおよそ1本10~30円となっています。

 

 

(ネジ留め・ハンダ付け)

ネジ留め・ハンダ付けの内職は日曜大工的な作業になると思います。男性的なイメージがありますがとても細かい作業を要するので女性のほうがとてもきれいに仕上がるとの事です。始めるにあったてはいきなり在宅ではなく3~10日ほど事業所に通い見学したり技術を習得する研修がある場合がほとんどです。経験者ですと早く在宅でできるかもしれません。主にスイッチやおもちゃ、タコ足配線など小さい電子部品の組み立てでネジ留めをしたり金具をハンダ付けしたりして部品と部品をつなぎ合わせて一つの商品を作っていきます。半田ごてなど道具が必要ですが事業所から借りられますしホームセンターでも数千円で購入できます。小さい部品が多いので無くさないように管理できる人が向いていると思います。作業日数や時間は週に2~5日、一日4~8時間が多いです。工賃はおよそ10~30円となっていて1日でも4000~5000円は可能です。

 

(ゴムの切り離し・バリ取り)

仕上がったゴム製遺のバリを除去していく仕事内容の内職になります。組み立てる前のプラモデルみたいに型取りしたゴム製品がありハサミやニッパーなどできちんと切り離しバリがないようにやすり等で整えます。こちらの求人は地域によって様々ですが主にゴムを扱う工場が多いところでの求人が多い傾向です。扱うゴム製品は車のワイパー、配管のパッキン、ゴムチューブなど様々ですがゴムの臭いが苦手という方は部屋中がゴムの臭いになるので換気設備がある部屋であることをお勧めします。作業日数や時間は週に3~5日、一日4~8時間が多いです。工賃は商品やサイズによって異なりますが30~100円が相場となっていて内職の仕事の中で一番高単価な仕事なのでとても人気の内職といえます。しかし注意したしたいのが完成度を重視されるために検品で戻ってきてしまう可能性があるために正確さが常に求められることを頭に入れておきましょう。

 

(検品)

これまで様々な内職を紹介してきましたがこれらの様々な商品を内職の方々が作業して出来上がったものを検品(検査)する作業も実は内職の方々がやっているのは珍しくありません。自分で作っても第三者が見なければ分からない不良やミスというのもありますので上記の内職作業を通じて長年働いてきた方のベテランさんがこの検品作業として従事されている方も多くいらっしゃります。最初からこの検品作業で内職を募集していることは稀ですが募集としてはあります。稼働期間・稼働時間・最低工賃は様々ですがおおむね作っている商品の作業している内職の工賃内容とほぼ変わらない内容となっています。

 

(その他)

正式な内職としては行政では認められていませんが内職に似ている仕事を以下に挙げておきます。

 

・モーニングコール       ・ジグソーパズルやプラモデル作成

・カブトムシやクワガタの繁殖  ・墓参り代行  ・似顔絵師

・商品モニター   ・Lineスタンプ製作   ・翻訳

・データ入力    ・テープ起こし       ・通信教育添削

・アンケートサイト ・ゲームテスター      ・クラフト製作

これらの仕事は内職としての仕事として保証は法律では守られていない「在宅ワーク」ですが作業内容が単調で内職に似ているような仕事をリストアプしてみました。内職にしても在宅ワークにしても月々の収入が少しでもあれば自分に合うものを選ぶのも一つの方法ですよね。

 

【体調管理について】

内職を始めたら内職事業所との契約内容を確認して内容を守るようにしましょう。サラリーマンでもそうですが内職もれっきとした仕事ですので約束の期日までに納品することは大切なことです。事業所との連絡をとらずに締め切りを無視するようなことはあってはなりません。「体調が悪いので」「風邪をひいたので」などの言い訳は通用しません。また内職は同じことの繰り返しなので「目の疲れ」「首、肩の凝り」「腰や背中の痛み」「頭痛」などを起こしてしまいがちだと言われています。無理なく作業を続けられるように作業環境を見直すのもいいかもしれません。例えば作業場所は適した明るさかどうか、机やイスは自分に合っているか、室温や湿度などは影響していないかなどを見直すのも重要です。また1時間作業したら10分程度休憩をとり目を休ませたり水分を取ったりと心身ともにベストコンディションでいられるように自分なりに工夫するのも大切です。内職に従事している方は家事や育児、介護などを余儀なくされている方々が多いと思います。しかし子供の突然の病気や介護者の急変などそのような状況であっても納期を守るという姿勢が求められます。納期はあらかじめ余裕を持たせて設定しておくと内職事業所も自分にとっても安心して行えるのではないでしょうか。

 

 

【ビジネスマナーについて】

家事や育児、介護をしながらの内職作業は時間を上手に使って仕事をするのが醍醐味の働き方であります。しかしながら内職作業であっても内職事業所との付き合い方は会社員と人たちと変わりはありません。社会人として大人として最低限のマナーは心得ておきましょう。まず信頼関係を作ることを心がけましょう。信頼関係を構築するには細かな「報告・連絡・相談」です。とても簡単で効果的に信頼感家を築くことができます。携帯電話を多くの人はお持ちかと思いますが着信やメールがあったら必ず折り返し返事をしましょう。特に初めのうちは重要ですのでこの基本的なことを怠りなくできる人は先方からとても信頼できます。連絡を放置して内職事業所先方の方から「その後どうですか?」みたいな確認を去れるとなるといわば相手の挨拶を無視していると同じことですのでレスポンスは早くすることを心がけましょう。

 

【優先順位を立てる】

理屈の上では家庭と内職の両立は可能ですが、子供が小さくて大変という方は小学校に上がるまで待つのも手だと思います。保育園や幼稚園に預けるという選択肢もありますが希望者が多い地域ではそれも叶うことすらできないのが現状です。また、ずっと家事や育児をしてきた専業主婦の方が内職とはいえどいきなり働くという事でも体がついていかないものです。はじめはお金の事よりも体を慣れさせる社会勉強として始めてもいいかもしれませんね。

 

 

【最後に】

多くの専業主婦の方々は「いつかは社会復帰してフルタイムで」と考えている方は多いと思います。しかしいざその時になってみると離職してからだいぶ時間がたっているため「外に出るのが怖い」と思ってしまう方が多いようです。そのためにもこの内職という仕事を通じて心のリハビリをしてみるのもいいかもしれません。もちろん内職といっても立派な仕事ですから、いわゆる「主婦の甘え」が通用しないのが現状ではありますが、いきなり外で働いて怖気づいて働けなくなってしまうよりは家の中で黙々と内職でコツコツ進めていける仕事から始めることから始めてみてください。なにも仕事は内職やパートだけではありません。仕事は自分で探すものなので探していくうちに色々な仕事に出会うことも多々あります。まずは行動するという事を意識して一日一日に何かアクションをもって過ごしていただければなと思います。

 

添削の仕事は在宅でもできる?仕事内容や収入・必要資格について解説

在宅ワークで人気のある「添削」のバイトをご存知でしょうか?

高単価で割が良い、といった噂から、採用までの壁が高いのではないか、といった疑問まで、様々な声が聞かれます。

そこで今回は、在宅ワークの「添削バイト」について、給与面からメリット・デメリット、応募資格など様々な情報をご紹介していきます!

フルタイム勤務の主婦の良い点や注意点は?筆者の体験談を元にご紹介します!

【導入】まず簡単に私自身を紹介させていただきます。私はフルタイム勤務の主婦です。あと私の勤務先はWワークが可能なので、在宅ワークもしています。

子どもは現在小学生ですが、その子が1歳を過ぎた頃から今までそのような環境下で生活しています。

そこで僭越ながらフルタイム勤務の主婦の一人として、私自身が感じている主婦にとってフルタイム勤務の良い点や注意点をリアルにご紹介をさせていただきます!

あとPTA役員もやっていたので、PTA業務とフルタイム勤務についても余すことなくお伝えします。最後にもし私のようにフルタイム勤務をしながら在宅ワークを副業にしたい方のために、フルタイム勤務と在宅ワークについてもしっかりとご紹介します。

【大見出し1】フルタイム勤務の主婦の良い点 とは?

フルタイム勤務の主婦の良いところはいろいろとあります!こちらについて分かりやすく箇条書きにしてお伝えします。

【小見出し1-1】経済的な余裕ができる

私は妊娠してから、前職を退職後、現職に再就職しました。前職退職後は退職金をいただけたので、まさに“左団扇”状態。また妊娠初期で退職したのですが、私はつわりがありませんでした。あと前職で朝7時前に家を出て、終電で帰宅していた生活が10年以上続いていたので、自由な時間ができた嬉しさは他には代え難いものでした。

その結果羽目を外してしまい、そのまま出産。そして子育てに突入しました。しかしその間の出費がかさみ、退職金は知らないうちに(!?)なくなってしまいました。だからと言って働きに行こうにも行けず、まさに“貯金を切り崩して”毎日を過ごさざるを得ない状態に。

そのような日々からフルタイム勤務となり初めてお給料をいただいたときは、確かに保育料への支払いを済ませたら、残る給料なんて“すずめの涙”ほどでした。しかし“塵も積もれば山となる”と考え方を切り替えて現在に至っています。

一般的に「お金を貯めるなら小学生のうちに」と言われていますよね?確かにわが家も小学校に入学してからやっと、一般的に言われている「給料の総額の●割」は貯金ができるようになりました。

【小見出し1-2】気持ちの切り替えができる

私が妊娠してから出産後の約2年ほど専業主婦をして感じたことは「気持ちの切り替えの難しさ」。うちは“ひとりっ子”のいわゆる“孤育て”だったこともあり、手探り状態の中での子育てでした。

(当たり前のことですが)1歳くらいまでは話しかけても話をせず「そう言えば私、今日は誰とも“会話”をしなかった」なんてことはしょっちゅう。毎日向き合うのは子どもだけで“見切り発車”状態の中での“孤育て”は、気の抜き方も分からず本当に気持ちが安定ことがありませんでした。

そんな中フルタイム勤務になってからは、休み時間を利用して、子育ての分からないことは、先輩子育てママに聞くように。すると話を聞いて貰っているうちに、私の悩みは子どもが成長する中でどこの家庭にも起こることだと理解できるようになりました。

また当たり前のことですが、勤務中は業務のことしか考えていないので、公私の気持ちの切り替えが出来て、日常生活にメリハリを感じられるようになりました。

【小見出し1-3】短い時間だからこそ一緒に居られる時間を大切に

私の勤務先は週休二日です。ただフルタイム勤務なうえに、通勤に片道2時間ほどかかっています。こども園時代は、朝7時30分から夜7時まで預かって貰っていました。小学生になってからも預かり先が学童になっただけで、特に変わりがありません。

つまり平日は一緒にご飯を食べて寝るくらいしかこどもにしてあげられていません。ですから休日だけはいろいろな経験を一緒にするようにしています。

キャンプや美術館や動物園に行ったり、小旅行をしたり。週末は必ず子ども専用の予定を入れて、子どもと過ごす時間を楽しんでいます。私がこのように子どもとの時間を慈しめるようになったのは、フルタイム勤務だからこそです。

【大見出し2】フルタイム勤務の主婦の注意点

もちろんフルタイム勤務の主婦には、注意点もあります。私がフルタイム勤務をしている中で主婦が気をつけたほうが良いと思うのは、下記の通りです。

【小見出し2-1】家事は効率よくやりましょう

おそらくフルタイム勤務の方の家事の悩みの中で大きなウェイトを占めているのが、料理ではないでしょうか。私も疲れ果てて自宅の最寄り駅に着いてから、迎えに行く道中で夕食の献立を考えているときは、本当に何も思い浮かびません。

と言うか思考回路が正常に作動しておらず、塩ラーメン・味噌ラーメン・豚骨ラーメンと味は違うものの、何らひねりのない簡単料理を3日連続で出したことがあります。さすがにこの献立には家族からクレームが出て猛反省。それからは、週末はおかずをまとめ買いして作り置きをするようになりました。

ご飯ももちろん、まとめて炊いて冷凍。特に子どもが長期休暇に入ったときはお弁当作りのこともあり、毎週末作り置きを欠かさずやっています。

次にフルタイム主婦の家事の悩みと言えば、掃除でしょうか。私は掃除に関して、気になったら“コロコロ”をするようにしています。するとあまり汚れが気にならなくなり、掃除機をかけてもさほど長い時間かけることにはなりません。ですから、掃除時間の時短にもなります。

また“コロコロ”が好きな子どもは多いと思います。また基本子どもは「マイボール」「マイバッグ」などものを自分の所有物にしたがる傾向が。その二つの子どもの性質を利用して、子どもに「マイコロコロ」を 持たせたところ、子どもの部屋や子どもがよくいるスペースは子ども自身が「マイコロコロ」を使って掃除をするようになりました。

【小見出し2-2】学校行事は家族みんなが見えるところに書き込みましょう!

私は結構、“忘れん坊”。この“忘れん坊”も子どもに付けられた不名誉なニックネームです。さすがに家庭訪問や個人懇談を忘れたことはありません。ただし参観日を忘れることは何度かあります。また終業式の日の学校が午前中終わりで、お弁当を持たせることを忘れたことも。逆に始業式から3日間は早帰りということも忘れて、始業式当日とその2日後にお弁当を作ること自体を忘れた経験もあります。

こうして文章化すると、本当に凹んでしまいそうなくらい学校行事を忘れています。そこで私はリビングに書き込み欄が大きめなカレンダーを購入。そこに書くことで誰もが行事を忘れないようにしたのです。

自分一人で覚え切れない家族に関することは、みんなで共有すればいいと私は思います。なぜならばそうすると、自然にみんなが「明日は●●の日だ〜」と言って、声を掛けてくれるように。すると私も自然に行事を忘れることがなくなりました。

【小見出し2-3】フルタイムで働いていることを言い訳にしない

これは私が妊娠しているときから、心に誓っていたこと。子育てだけでも大変なことを承知の上で働く以上、フルタイム勤務を理由に子どもに「お母さんお仕事忙しいから…」は言わないように頑張って(!?)います。

残業して帰宅後、食事の用意と後片付け・お風呂・宿題のチェック・在宅ワークのライティング・小学校の連絡ノートと学童ノートの記入などフルタイム勤務の主婦は、本当にやることがかなりあると思います。でもこれはわたしが選んだ道。

つい「忙しい」と家族に言ってしまいそうになることはしょっちゅうですが、とにかく「子どものお世話をさせて貰えるのは今のうちだけ」と、自分に言い聞かせて毎日を過ごしています。

ただ人間ですから体調不良になることも。そんなときは絶対に無理は禁物です。家族なのですから、甘えられるところは甘えて自分に甘すぎず過ごすことが「親しき中にも礼儀あり」でもっとも理想的な家族関係なのではないかと私は思い、実践しています。

【大見出し3】フルタイム勤務の主婦とPTA業務

子どもを産み育てていく中で避けては通れないことはいくつもあります。その中のひとつにあるのが、このPTA業務ではないでしょうか?

私は子どものこども園時代も小学校に入学してからも、フルタイム勤務の中、PTAをしました。ここではフルタイム勤務の主婦とPTA業務について、良い点と注意点を挙げたいと思います。

【小見出し3-1】フルタイム勤務の主婦である私がPTAをやって良かったと思った点

繰り返しになりますが、私は妊娠までの十年以上、朝7時前に家を出て夜は終電で帰宅している毎日でした。家は新築を購入。近所づきあいもないため、自宅以外のところで知っていたのは、駅と市役所と近所のスーパーくらい。

恥ずかしながら本当に右も左もわからないまま、手探りで子どものことに対応していました。小学校の場所なんて、説明会を聞きにいくまでハッキリとは知りませんでした(…)。

しかもこども園が校区外だったので、通学予定の小学校の情報も全く得られず、小学校のホームページを見ても「う〜ん…」というレベルの情報しか掲載されていません。

じつはこんな背景があり、私は「とにかく小学校の一年間の流れを知りたい」という思いから、小学校のPTAをしました。案の定、小学校のイベントの流れはもちろん、小学校と地区の連携の濃さがよく理解できました。

また他学年のPTAママたちに分からないことを聞くことができました。私のような環境にあるママさんにはPTAはおススメ。上記のことだけではなく先生方がどのような人物なのかと言う話も聞けたりします。知り合いもいなくて情報に乏しいフルタイム勤務ママさん、PTAをぜひやってみてはいかがでしょうか?

【小見出し3-2】フルタイム勤務の主婦である私がPTAをやるうえで注意した点

やはり「フルタイム勤務との兼ね合いの難しさ」でしょう。私もPTAをやっていた頃は、有給休暇(以下、“有休”と略します)は付与された日から半年後にはPTA活動だけで有休がなくなり、残り半年は欠勤扱いに。ではPTA活動の何がそんなに世の主婦たちを多忙にさせるのでしょうか?

それは「PTA役員としての本来の仕事」に「学校行事の準備+行事の当日対応+行事後の後片付け+地域活動準備の対応+地域活動+知育活動後の後片付け」が加わるから。つまりPTAで対応することが、PTAの本来の業務に小学校行事が加わり、更に地区活動の参加もしなければならないから。

ちなみに私の場合を例に挙げると、私は小学校のPTAで広報をしていました。まず「PTA広報の本来の仕事」ですが、大きく分けて「年に2回発行するPTA新聞」と「小学校の文化祭のボード作りや地区のお祭りに出展する作品作り」の二つの業務になります。

まずPTA新聞ですが、「取材・撮影・校正・修正チェック・印刷」まで全てPTAの仕事。特に印刷は、「児童+教員+事務員・警備員・給食職員の方々の分」にプラス「市役所への提出分」の枚数をすべて自分たちで刷り上げます。そして各学年に分けて、関係各位の所定のボックスに入れるまでの対応がPTA新聞の一連の業務になります。そのため、この新聞の発行時期は一週間連続で小学校に“登校”して業務対応していました。

次に「ボードづくりと作品作り」ですが、「写真撮影・デザイン構成・キャッチコピーづくり・ボードの提出と片付け」までがPTAの仕事。あとの「学校行事の対応」とは「運動会や遠足などの児童の年間行事の手伝い」になります。また「地域活動」とは「盆踊り大会や運動会や秋祭りなどの手伝い」です。

正直一年間PTA活動に参加させていただいて思ったことは、「無償でここまでPTAにさせる!?」というのが正直な感想でした。さらにこれらの対応にプラス、私の住んでいる地区の小学校では、「登下校時の見回り活動」もあります(…)。

きっとここまで読んでいただいて、「PTA活動をすればなぜ有休が半年後にはなくなるのか」ということがご理解いただけたかと思います。それと同時に、フルタイム勤務の主婦にとっては、PTA活動は厳しいということも、よくわかっていただけたのではないでしょうか。

【大見出し4】フルタイム勤務の主婦と在宅ワーク

フルタイム勤務の主婦をしながら、副業で在宅ワークも行なうということは、そうしている立場の私が言うのも何ですが、本当に大変だと思います。

ただ大変なだけではなく、良いことももちろんあります!と言いますか、私は良いことのほうが多いような気がします。ここではフルタイム勤務主婦と在宅ワークの良い点と注意点を挙げたいと思います。

【小見出し4-1】フルタイム勤務の主婦が副業で在宅ワークをするメリット

フルタイム勤務の主婦が在宅ワークをする 良い点は、大変な分だけいろいろ挙げられます!一番に挙げられるのは、「家計の足しになること」。

皆さんのご家庭では、“急な出費”はありませんか?うちは結構(私の会計がアバウトだから、と言うこともありますが…)想定外の出費があります。そんな時、在宅ワークの報酬に助けて貰っています。

次に挙げられるのは、「時間を無駄なく活用できること」。私は帰宅後と通勤時間を利用して、在宅ワークをしています。もともと「時間の使い方」についていろいろな方から指摘をされて育ってきたこともあり、ボンヤリ過ごすことが非常に苦手。

ボーっとしていると、「時間を無駄にしてしまった!もったいない!!」と即座に思ってしまうタイプですが、在宅ワークは、無駄な時間もなくして貰えるうえに報酬までいただけるので、本当にありがたいことだと思っています。

あとは「(私は在宅ワークでライターをしています)私が書かせていただいたものが、世間に発信されていることの喜び」でしょうか。

私はSNSをやっていません。ですから、ネット上に私が発進したものを掲載する機会がありません。しかし在宅ワークのライターとしてコラムを書かせていただくことで、社会に“私の思い”が発信されます。

「これ、私が書いた!」と敢えて言うことはありません。ただ実際に自分の文章をネット上で見ることによって、「これを励みに今日も頑張るぞ!」と自分自身を鼓舞するのに役立っています。

【小見出し4-2】フルタイム勤務の主婦が副業で在宅ワークをする際の注意点

こちらも一番に挙げられるのは「常に時間がない状態になること」。ただこれに関しては自分の中では想定内のことでしたので、私に関して言えば「まぁ、こんなもんかな」という感じです。

あと大変なことと言えば「想定外のことが発生しても納期などの予定が変えられず、委託業務をやり遂げなければならないこと」。

例えば私がやってしまったことを例に挙げると、帰宅後文章の肉付けをしている時に、どうも一瞬睡魔が襲ってきて無意識に文章を全て消してしまったことがあります。まさに「え〝〜!!!」と思わず叫んでしまいましたが、時すでに遅し。でも当然のことながら、納期は変えられません。

しかしこちらも「想定外のこと」ですから、常に起こりうることではありません。同様に想定外と言えば「子どもの体調不良」もあります。こちらも子どもの成長とともに減ってくることです。

あと私は「納期は変えられない」と書いていますが、実際のところは、私の業務委託先でも「納品が遅れる場合は、早めにご相談ください」と連絡メールの文末に明記しているところもあります。

つまりどうしようもないときは、納期の相談が可能なところもあるようです。ですから委託先と契約する際、特にお子さんが小さかったり、フルタイム勤務の主婦の方の場合は、念のために“納期の融通について”確認をした方が良いかもしれません。

本当にフルタイム勤務の主婦の大変さは、よく分かります!その上プラス副業となるとかなり厳しいことでしょう。

まずは目の前の家事と育児、そして本業にしっかり取り組みましょう。それでもなお在宅ワークに興味がある方は、ぜひ在宅ワークにトライしてみてください。やりがいは本当にありますよ♪

 

 

子育てしながら正社員で働くには?仕事と両立するためのポイントを紹介

新卒で入社し、結婚してからも正社員として働き続け、出産後もそうしようと考えている女性でも、いざ妊娠や出産を経て子育て期間に入るとそのモチベーションが維持できないことはよくあります。子どもを持つ働く女性の大半が、一度は子育てと育児の両立に悩んだことがあるでしょう。

今回は、自分自身が様々な職業の友人と話してきた「仕事と育児」に関するエピソードをご紹介します。もし、仕事と育児の両立で疲れてしまっていたら、いろいろな例を読んで息抜きしてもらえれば幸いです。